【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場

Googleマイビジネスは店舗型ビジネスを営む経営者にとって強力な集客ツールとなりますが、非店舗型ビジネスを営む経営者にとってもビジネス情報を気軽に管理する上で利用しやすいツールといえます。

その際に気になるのが「住所非公開でも登録ができるのか」ということです。

結論からいうと、住所非公開でもGoogleマイビジネスは運用することができます。

しかし、運用にあたっては「電話番号」や「Webサイト」といった代わりの連絡手段が必要となるため、事前に対策を講じておく必要があります。

今回の記事では、非店舗型ビジネスを営む経営者がGoogleマイビジネスに登録する方法を含め、店舗型と非店舗型のハイブリッド型ビジネスを営む経営者に向けた運用方法を解説していきます。

1.Googleマイビジネスは住所非公開でも登録できる

Googleマイビジネスは住所非公開でも登録することができます。

コンサルティングを主業務とする非店舗型ビジネスを運営している経営者の方や、自宅をオフィスとして使用しているがセキュリティの観点から住所を非公開にしたい経営者の方などが利用できます。

2.住所を非公開にするメリット&デメリット

メリット

・セキュリティが守られる

・自宅をオフィスやサロンとして経営している場合は、Googleマイビジネスで住所を一部だけ開示するか住所を非公開にすると、個人情報が守られ、セキュリティ対策になります。

デメリット

・MEO対策が難しい

ユーザーがGoogle検索やGoogleマップでローカル検索を行う際に、「 業種+地域名 」で検索された場合、正確な住所が登録されていないことで、検索結果として表示されない、もしくは上位表示されることが難しい可能性が高くなります。

・住所が非公開であるために情報の信憑性が低い

住所非公開でのWEBの管理・運営を行う場合、ユーザーからの信頼度は低くなってしまいます。

Googleマイビジネスで住所を非公開にする場合は、デメリットの方が多いので、住所を公開する方がおすすめですが、それぞれの事情やセキュリティ面での問題を考えた場合には住所を非公開にしておくというのも選択肢の1つです。

住所が非公開でもGoogleマイビジネスで登録して、活用できますので、住所を公開するか、非公開にするかをしっかりメリットとデメリットを検討した上で判断して、登録するようにしましょう。

3.Googleマイビジネスを住所非公開で運用する方法

Googleマイビジネスを住所非公開で運用するには、以下の手順で登録のチュートリアルを進める必要があります。

  1. Googleマイビジネスにログイン
  2. 「ビジネス情報を追加」→「ビジネス情報を1件追加」を選択
  3. 店舗情報の入力
  4. ユーザーの来店可否を確認→「いいえ」を選択
  5. サービス提供地域の選択
  6. 電話番号orウェブサイトの入力
  7. ビジネスの送付先住所を入力してオーナー確認を開始

7番目の手順は、オーナー確認が済んでいないユーザーに対して行われる操作のため、一度オーナー確認が済んでいるユーザーには表示されません。

基本的には、店舗型ビジネスの登録手順と同じですが、4番目の手順である「ユーザーの来店可否」の確認画面で「いいえ」を選択することがポイントとなります。

3-1.Googleマイビジネスにログイン

まずはGoogleマイビジネスの公式サイトにアクセスし、「今すぐ開始」または「ログイン」を選択しましょう。

3-2.「ビジネス情報を追加」→「ビジネス情報を1件追加」を選択

既にGoogleマイビジネスに登録しているユーザーには、Googleマイビジネスのメニュー「お店とサービス」が表示されます。

画像のように「ビジネス情報を1件追加」を選択することで、ビジネス情報登録のチュートリアル画面へと進むことができます。

3-3.店舗情報の入力

自店舗のビジネス情報を登録していきます。店舗の名称などが無い場合は、屋号やサービスの名称などを入力して次に進みましょう。

3-4.ユーザーの来店可否を確認→「いいえ」を選択

検索ユーザーの来店可否についての画面が表示されるため、「いいえ」を選択して次に進みます。

3-5.サービス提供地域の選択

コンサルティングを主業務とする経営者であれば、主にコンサルティングを行っている地域を入力し、住所非公開でビジネスを営んでいる方は大体のサービス提供地域を選択しましょう。

お台場に自宅を持つ経営者であれば、「お台場」もしくは「江東区」などと入力しましょう。

3-6.電話番号orウェブサイトの入力

自身が管理するビジネス情報がGoogle検索やGoogleマップで自店舗が検索された際に、閲覧ユーザーが確認できる連絡先を入力します。

手持ちのWebサイトがない場合は、Googleマイビジネスのサイトビルダー機能を活用して簡易的なホームページが作成できるため、「ご自身の情報に基づいて無料ウェブサイトを作成します」にチェックしましょう。

3-7.ビジネスの送付先住所を入力してオーナー確認を開始

Googleマイビジネスのオーナー確認が済んでいないユーザーは次の画面で「オーナー確認を行うためにハガキを送付する住所」を入力する必要があります。

このチュートリアルで入力する住所はオーナー確認のハガキを郵送するために利用されるため、検索ユーザーに表示されることはありません。

4.既存のビジネスの住所を非公開にする方法

Googleマイビジネスを住所非公開で運用している経営者の中には、既にビジネス情報の管理を開始しており、誤って住所を入力・公開している経営者の方もいることでしょう。

そこで以下の見出しでは、既存のビジネス情報の住所を非公開にする方法を紹介していきます。

登録済みの住所を非公開にする手順は以下の通りです。

  1. メニュー「情報」を選択
  2. 電話番号orウェブサイトを登録する
  3. 住所を選択
  4. 「住所をクリア」→「適用」を選択

自身が管理するビジネス情報の住所を非公開にするには、住所の代わりとなる連絡先を登録する必要があります。

つまり、「電話番号」もしくは「ウェブサイト」を登録することで、住所の欄を空欄にすることができます。

4-1.メニュー「情報」を選択

Googleマイビジネスのメニュー「情報」を選択し、店舗名や業態の画面を表示させます。

4-2.電話番号orウェブサイトを登録する

画面を下にスクロールし、「電話番号」もしくは「ウェブサイト」の隣にあるペンのマークを選択します。

4-3.「住所をクリア」→「適用」を選択

住所を選択し、登録済み住所下部に記載されている「住所をクリア」を選択します。

画像のような画面に切り替わったら、画面右下の「適用」を選択します。これで既存のビジネス情報の住所は非公開となります。

5.まとめ

今回は住所を表示せずにGoogleマイビジネスを登録、管理、運用する方法についてご説明しました。

住所は公開した方が良いとしつつも、セキュリティ面が一番大事ですので、慎重に判断していただければと思います。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場