【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場

現在、高校生の間でよく使われているのが「位置情報アプリ」です。

友人との待ち合わせや隙間時間に開き、近くで友人が集まっていたら参加する、などの使い方があるようです。

特に人気なのが「whoo」です。「Penmark 公式LINEアカウント」を利用中の学生に「高校生が利用したことのある新SNSは」という質問をしたところ42.7%の方が「whooを利用したことがある」と回答しました。

現在高校生に人気のSNS「whoo」とはどんなアプリなのでしょう。

今回の記事で詳しくご紹介します。

1.現役高校生に人気の位置情報共有アプリ「Zenly(ゼンリー)」はサービス終了

以前、高校生が使用していた位置情報共有アプリ「Zenly(ゼンリー)」。2022年9月1日にサービス終了しました。多くの人にZenly(ゼンリー)が愛用されていた理由や秘訣は以下の通りです。

◯無駄なく会えてスキマ時間活用

筆者のヒアリングによると、違う学校の友達同士で繋がっておき、タイミングがあえば一緒に帰ったり遊んだりするという使い方をしている学生がいました。無駄なやり取りをする必要がなく、スキマ時間に近くにいる友達と会えるのが、愛用されていた理由のひとつでしょう。

◯家族同士で使うケースも意外と多い

親が、学校が終わった子どもの居場所確認のためにゼンリーを使用している例もありました。子どもの送迎や子どもの見守りなどにも便利だったようです。

これだけ多くの人が愛用していたZenly(ゼンリー)はなぜ終了してしまったのでしょうか。背景にはZenlyを運営していたSnap社の大規模レイオフなどが挙げられます。

2.『zenly』が終了し、代わりにどんなアプリが使われている?

『zenly』のサービス終了に際して、『zenly』利用経験者のうち47.4%はすでに他の位置情報アプリを利用しており、24.0%は他の位置情報アプリを探すと回答。7割以上が位置情報アプリの継続を検討しています。

なお、iPhoneに搭載されている「iPhoneを探す」機能を利用するなど、「位置情報アプリを使わない方法で位置情報を共有する」と答えた人の割合は、『zenly』利用未経験者が12.1%と『zenly』利用経験者(2.7%)の5倍近く多くなっています。

2-1.『zenly』終了後は、全体の8割近くが別の位置情報アプリを利用

スマートフォンユーザー向けのアプリ情報を発信するメディア「Appliv(アプリヴ)」のアンケート調査によると、zenlyを利用したことがあるかについては全体の29.4%の人が利用した経験があると回答する結果が出ました。

性別や年代別で調査を行ったところ、利用経験は男性よりも女性の方が多いということも明らかになっています。中でも10代女性が最も多く、39.9%もの人がアプリを利用したことがあると回答しています。

2-2.代替アプリは『Whoo』が最も人気。選ぶ理由は「友達が使っているから」

『zenly』の代替として利用している/したいアプリでは、『whoo』が42.3%で1位。次に『NauNau』が18.8%、『GHOST(ゴースト)』が10.3%と続いています。

3.whooの特徴

ここからはwhooの4つの特徴について詳しくご紹介します。

特徴は下記の4つです。

  • 位置情報や電池残量をリアルタイムで友人に共有できる
  • シンプルなUIで使いやすい
  • スタンプを使って意思表示も可能
  • 表示されている場所の大まかな住所を把握しやすい

◯位置情報や電池残量をリアルタイムで友人に共有できる

Zenlyをリスペクトして作られているアプリのため、Zenlyと非常に機能が似ています。自分と友達の位置情報を共有しあえるのはもちろんですが、電池残量の確認やスタンプの送信機能などが利用できます。2022年1月現在ではチャット機能は利用できませんが、近日追加される予定とのことです。

日本でアプリが作られているので、日本人にとって使いやすいデザイン性になっています。 

◯シンプルなUIで使いやすい

whooでは、フレンドに追加した相手の位置情報と電池残量を一目で確認できます。今フレンドがどこにいるのかを把握するのに便利です。画面下にある「+」ボタンをタップすれば、QRコードを共有できるので、手軽にフレンド追加できます。とにかくシンプルなUIなので、whooやZenlyを利用したことがない方でも安心して利用できます。

◯スタンプを使って意思表示も可能

フレンドのアイコンをタップするとスタンプの送信画面に移行します。GOやおどろき、ぴえんなどのスタンプを使って簡単に意思表示ができます。受信側はバナー表示とバイブレーションで、スタンプが届いた通知がくるため、連絡に気付きやすいです。

◯表示されている場所の大まかな住所を把握しやすい

Zenlyにもあった便利機能で、画面上部に表示地点の住所が表示されます。そのため、自分の知らない土地にフレンドがいた場合でも、大まかな住所がわかる仕様になっています。待ち合わせやフレンドに会いにいく際に、活用できる機能です。また、チャットが使えるようになれば、大まかな住所も連絡しあえるので便利です。

4.whooの使い方

ここからはwhooの利用方法についてご紹介します。お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードすれば、誰でも簡単に利用できます。

◯STEP1|アプリをダウンロード

まずは、お使いのスマートフォンにアプリをダウンロードしましょう。完全無料で利用できるアプリですので課金される心配はありません。

※whooのアプリ

◯App Storeはこちら

https://apps.apple.com/jp/app/whoo-%E4%BD%8D%E7%BD%AE%E6%83%85%E5%A0%B1%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id6444837964

◯Google Playはこちら

https://play.google.com/store/apps/details?id=app.whoo&hl=ja&gl=US

◯STEP2|アカウント作成

Appleでサインインを利用すれば、メールアドレスの入力もなく、スムーズにできます。しかし、うまくサインインできない場合もあるので、サインインできない場合はメールアドレスで始めるを選択してください。

まずはユーザーネームを入力しましょう。フレンドが誰か分かる名前であれば、なんでも構いません。

次にIDを入力します。画像の下部にも注意書きがありますが、半角英数字と.(ドット)_(アンダーバー)で入力してください。

次に、お好きな画像をアイコンに設定してください。

◯STEP3|友達追加の申請

一通りの登録が完了すると、上記の画像のようなカードが表示されます。ここのQRコードを追加してほしい相手に読み取ってもらうと、フレンドになれます。

自分から追加する場合を以下で紹介します。

まずは、似顔絵マークをタップします。

次に「フレンド追加ぁぁぁぁぁ・・・」の似顔絵マークをタップします。

あとは、検索かQRコードかご自身が利用する方法を選択したら、終了です。

◯STEP4|ゴーストモードの使い方

先ほどの似顔絵マークを選択し、左上にあるゴーストのマークを選択します。

あとは、フレンドにどのように表示したいかを選択したら完成です

5.まとめ

今回は高校生に人気のアプリ「whoo」のご紹介をしました。InstagramたTikTokは当たり前で、こうした位置情報アプリも当然のように使いこなしているのが現役高校生なのでしょう。SNSのようにメッセージを送れるのも人気の理由かもしれません。

日常で利用するにも便利ですが、位置情報を知られてしまうと危険なことに巻き込まれる恐れがあるので上手に活用してほしいですね。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場