【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場

URLの正規化をしていないと、サイトの評価が分散してしまいGoogleから正しく評価されません。

ですが、どのようにURLの正規化をするのかいまいちわからないという人は多いと思います。

そこで本記事では、URLの正規化について、やり方や正規化が必要となるシーンについて詳しく解説していきます。ぜひサイトの運営に役立ててください。

1.URL正規化とは

正規化とはもともとはデータを扱う領域全般の言葉で、データ等を一定のルールに従って利用しやすく変形することを指す用語です。

SEO対策におけるURL正規化とは、同じ内容のページが複数ある場合に、Googleからの評価を受けるURLを1つに統合することです。

同じWebサイト内でコンテンツの内容が重複したり類似したりする場合、検索エンジンから評価してもらいたいページのURLにcanonicalタグやリダイレクトで正規URLを指定します。

2.URL正規化が必要な理由

URL正規化が必要な理由は主に2つあります。

2-1.重複コンテンツの低評価を避けるため

同じWebサイト内の重複コンテンツの低評価を避けるために、URLの正規化が必要です。

重複するコンテンツとは、ドメイン内または複数ドメインにまたがって存在する、同じ言語の他のコンテンツと完全に同じであるか非常によく似たコンテンツのブロックを指します。

ランキング操作やトラフィックの増大を意図して、コンテンツが複数ドメインにまたがって複製されていることもあります。

この種の偽装行為は、ユーザーが検索結果で実質的に同じコンテンツを何度も見ることになり、利便性の低下しかねません。

そのため、「ユーザーファースト」と考えるGoogleは、重複コンテンツの存在は避けるべきと明示しています。

2-2.クローラビリティを向上させるため

クローラビリティを向上させて、効率的にインデックスさせるためにURLの正規化は必要です。

正規化されていないと複数の同じ内容のコンテンツを巡回することになり、クローラビリティが低下する原因になります。

クローラーに早く認識されなければ検索結果に表示されず、ユーザーにWebサイトを訪問してもらえません。

正しいSEO評価を得たいのであれば、クローラーが回りやすいサイト作りを心がけましょう。

2-3.被リンク効果を改善するため

URLの正規化は、被リンクの効果を正しく受けるためにも必要です。

複数URLが存在すると、本来は1つのURLに集約されるべき被リンクが複数のURLに分散するため、被リンクの効果が薄まってしまう要因になりかねません。

被リンク評価が分散してしまうとSEO評価を正しく受けられず、本来上位表示できていたかもしれないWebページが正しくランキングされない可能性もあります。

3.よく見られる正規化されていない例

URL正規化が行われていない状態として、よく見られる例と、簡単な確認方法を4種類紹介します。

サイトによって適切な対応は異なりますので、以下を参考に自社サイトでの最適な正規化をご検討下さい。

3-1.URL末尾のindex.htmlのあり/なし

〇確認方法

https://www.hogehogehoge.jp/

https://www.hogehogehoge.jp/index.html

このように2種類のURLにアクセスした際に、両方のURLで正常にコンテンツが表示される(されてしまう)場合、URLの正規化が必要になります。

〇一般的な対処方法

どちらか不要なURL(メインで使用していないURL)にアクセスしたユーザーを、オリジナルのURLに対して301リダイレクトで転送するよう設定します。

このようにURLが異なるものの、表示されるコンテンツが完全に一致し、かつ片方のURLのみ保持すれば良い場合はcanonicalではなくリダイレクトを用います。

3-2.www.の有り無し、サブドメイン

〇確認方法

https://www.hogehogehoge.jp/

https://hogehogehoge.jp/

この場合も、考え方や対応は上記と同じになります。

〇一般的な対処方法

どちらか不要なURL(メインで使用していないURL)にアクセスしたユーザーを、オリジナルのURLに対して301リダイレクトで転送するよう設定します。

3-3.PC用とスマホ用で、コンテンツは同じだがURLが異なる

〇確認方法

PCからアクセスするユーザーは、https://www.hogehogehoge.jp/

スマートフォンからアクセスするユーザーは、https://sp.hogehogehoge.jp/

ユーザーが使用する端末に応じ、別のURLが振り分けられるが、それぞれのコンテンツはデザインこそ異なるものの、内容は共通していると言った場合、URLの正規化が必要になります。

いわゆるセパレートURLですね。

〇一般的な対処方法

この場合、PC向けページとは別にスマートフォン向けページが存在することを伝える必要があります。

  1. まずはPC向けページの要素内に、スマートフォン向けのURLに対して、link rel=“alternate”と、自己参照canonicalを記述します。
  2. その次にスマートフォン向けページのコンテンツがPC向けページと同一であることを伝えるために、スマートフォン向けページの要素内に、PC向けページのURLに対して、link rel=“canonical”を記述する。

※ユーザーの使用状況としてはスマートフォンが主流ではありますが、正規化に関しては上記の通りで問題ありません。

3-4.商品一覧ページなどでソート順序によって別のURLが出力される

〇確認方法

https://www.example.com/hoge?color=red&gender=mens

https://www.example.com/hoge?gender=mens&color=red

たとえば商品の一覧ページなどで、選択、ソートを行う順番によってURLが2パターンに分けられてしまう場合がありますが、この場合も重複URLとなります。

〇一般的な対処方法

  1. 異なるURLが出力されるような仕様を修正する。(必ず性別→カラーの順でパラメータが付与されるようにし、生成されるURLを1パターンにする)
  2. 生成されるURLのHTMLに、正規ページを指定したcanonicalを記述する。

3-5.計測用のパラメータが付与される場合

〇確認方法

https://www.hogehogehoge.jp

https://www.hogehogehoge.jp?_ga=1.23456789

このように2種類のURLをアクセスした際に、canonicalなどで正規化がされていない。

〇一般的な対処方法

  1. 生成されるURLのHTMLに、正規ページを指定したcanonicalを記述する。
  2. 末尾の「ga」を正規化すべきURLパラメータとしてSearch Consoleの「URLパラメータ」に登録する

4.URLの正規化をする2つの方法

URLを正規化する主な方法は以下の2つです。

301リダイレクト

canonicalタグ

重複コンテンツを廃止してURLを1つだけにする場合は「301リダイレクト」を、パラメータ付きのURLやPC用とスマホ用のURLを正規化する場合は「canonicalタグ」を使用します。

それぞれのやり方を紹介しますので、どちらが自分に合っているのか確認しましょう。

4-1.301リダイレクト

最も一般的な方法として用いられているのが「301リダイレクト」です。重複コンテンツを廃止してURLを1つだけにすることで、被リンクの評価を1つのURLに集められます。廃止したURLにアクセスした場合は正規のURLへ転送されるようになっています。

簡単な例で言えば、「https://○○.com/」と「https://www.○○.com/」の2つの重複コンテンツがあった際に、「https://○○.com/」を正規のURLとしたら「https://www.○○.com/」へアクセスしても「https://○○.com/」に繋がるようになるということです。

301リダイレクトの方法はWEBサーバーの環境によって異なりますし、正規化するURLの内容によっても変化します。場合によってはそもそも301リダイレクト自体ができないこともあるので、困難な場合はcanonicalタグを使いましょう。

4-2.canonicalタグ

canonicalタグは301リダイレクトと違って、URLの廃止はせずに、Googleからの評価を正規のURLにまとめるように指示できます。

PC用のサイトとスマホ用のサイトでURLに違いがある場合は、301リダイレクトでURLの廃止を行ってしまうと、スマホでPCの用のサイトにアクセスしてしまうなどのリスクが出てしまいます。そんな時はcanonicalタグで評価だけをまとめるようにしましょう。また前述したように301リダイレクトが使えない場合もcanonicalタグを使います。

方法は、評価を集めたくない方のページのheadタグ内に以下の記述をするだけです。

<link rel=”canonical” href=” https://○○.com/”>

ポイントは、評価を集めたくない方のページのheadタグ内で、評価を集めたい方のURLを記載することです。くれぐれも逆にしないように注意しましょう。

5.URLの正規化でSEOを効果的に高める

URLの正規化はSEOの効果を高めます。すでに本記事で繰り返しお伝えしていますが、どのような形でURLの正規化がSEOに影響を与えるのかおさらいしておきましょう。

SEOの効果を高める上で重要なのが、被リンクの数です。外部のサイトからリンクを貼られた数が多ければ多いほど、人気があるサイトだとグーグルに判断されるようになります。そして人気のあるサイトは信頼度の高いサイトとして検索結果の上位に表示される傾向にあります。つまり大まかに言えば「被リンクの数=人気の高さ=検索順位の良さ」につながるということです。

そこで問題になるのがURLの正規化の有無です。URLが正規化されていない場合は、複数のURLが存在し、それぞれが評価を受けることになります。そして重複コンテンツは検索結果には1つしか表示されないため、片方で獲得したリンクはSEO的には無駄となり、評価が分散してしまうことになります。

例えば「https://○○.com/」と「https://www.○○.com/」で2つURLがある場合に、「https://○○.com/」で5,000の被リンク「https://www.○○.com/」でも5,000の被リンクを集めた場合は、本来であれば10,000の被リンクを集めるだけの人気があるサイトと言えます。ですが、URL正規化がされていないと片方のURLは重複コンテンツと見なされて、検索結果には表示されないため、被リンク5,000分しか検索結果には反映されないということです。

上記理由から、URLの正規化はSEOに大きな影響を与えるため、サイトの運営を始めたら必ず行うようにしましょう。

6.まとめ

URLの正規化はサイト運営をする上で非常に重要な作業です。

手間がかかりますが、正規化をするだけでSEOにプラスに働くのでやらない手はありません。ただし正規化をするURLを間違えてしまうと、修正をするのにまた手間がかかってしまいますので、慎重にミスのないように行いましょう。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場