⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
日本で経営の神様といわれると、松下幸之助さんを連想することが多いでしょう。松下幸之助さんは、日本の実業家として現在のパナソニックを一代で築いた経営者です。そのほかにもPHP研究所の設立や松下政経塾も立ち上げて、政治家の育成にも注力した人物です。
この記事では、経営の神様と呼ばれる松下幸之助さんの教えや考えを紹介します。松下幸之助さんの教えは経営の本質的な部分を捉えていることがあります。ぜひ、参考にしてください。
松下幸之助の生い立ちなど
はじめに、松下幸之助さんの生い立ちなどをご紹介します。
松下幸之助さんは1894年11月27日に、和歌山県に生まれました。9歳で単身大阪に向かい、火鉢店や自転車店で丁稚奉公をすることになります。そして、16歳の頃に大阪電灯(現・関西電力)に勤務します。
18歳の時には関西商工学校の夜間部予科に入学、1917年に大阪電灯を退職します。1918年には23歳で松下電気器具製作所(現・パナソニック)を創業しました。しかしながら、創業した頃は健康にも恵まれず、なかなか大変なスタートでした。
しかし、今では国内でも大手の家電メーカーとしてパナソニックは存在しています。ほかにも松下幸之助さんが残したものは多く、PHP研究所の出版物や松下政経塾ではたくさんの人々が学んでいます。
松下電器(現パナソニック)について
ここでは、松下幸之助さんが設立いた松下電器についてご紹介します。
松下幸之助さんは、大阪電灯に勤務していた頃、電球を取り外す作業は危険を伴っていました。そこで、簡単に電球を取り外せる電球ソケットを考案していました。
その電球ソケットの販売から松下電器はスタートしていきます。その後は、自転車用の電池ランプといった電気器具の開発や販売が好調となり、一流メーカーの基礎となります。
現在のパナソニックは、家電だけではなく住宅や車載など多岐にわたる分野で事業が拡大しています。
松下幸之助が成功の要とした考え方
松下幸之助さんは経営について、さまざまな考えをもっています。そのなかで成功の要とした考え方があります。
松下幸之助さんは「自然の理法は、一切のものを生成発展させる力をもつ」という考えをもっています。これは素直な心をもって自然の理法に従えば、うまくいくと考えることもできます。
もう少し噛み砕いていうと、当たり前のことを当たり前にこなすこと。できることを1つひとつ確実にこなすことといったところでしょう。
季節は春夏秋冬と進む、太陽は東から登って西に沈むということが自然の理法。人間もすべきことをしっかりとしているか。そういう振る舞いができるかどうかが大事ということと捉えてもいいかもしれません。
無理せず円滑に仕事をおこなって会社を発展させることが、理想の姿ということでしょう。
松下電器が成功した理由を松下幸之助はどう考えているのか
松下電器が成功した理由について松下幸之助さんはさまざまな内容をあげています。
- 自らが凡人だったから
自らが学校をでていないから知識がなく、知識のある人に聞いた。聞いた知識を自分で消化しながら知恵としていったようです。
- 人材に恵まれていた
数名の町工場で松下電器を設立。会社の設立は大正7年のことであり、当時は尋常小学校をでると丁稚奉公にいくのが通常でした。高校や大学まででている人はごく稀なこと。小さな町工場にきてくれる人は、就職がうまくいかなかった人ばかりで採用しても来てもらえないことが多かったようです。
そんなとき、採用した人材が本当に出社するかみに行ったとのこと。出社する姿を見た松下幸之助さんは、嬉しくなり社員を大事にしないといけないと感じます。大事に育成すればしっかり育つと確信したのでしょう。
- 方針を明確にした
松下幸之助さんは方針を明確にしました。さらに権限を与え、衆智を集めて感動させました。方針をしっかりと出して全社員の努力の方向を示したことになります。
- 理想を掲げた
創業当時は小さな町工場でも「250年後はこうなっている」というビジョンがありました。そして、10年、10年、5年で区切った25年を1節にして10節を繰り返していく。250年後は松下電器の力で日本を発展させる、楽土にするという理想を掲げました。社員にも夢と誇りをもたせたわけです。
- 時代にあう仕事をする
松下幸之助さんは大阪の街に電車が走ったのを見て、「今後は電気の時代だ」と感じたとのこと。そして大阪電灯に就職して検査員になります。最近ならば、ロボット事業分野や再生エネルギー分野、環境分野などでしょう。
- 派閥を作らなかった
企業によくありがちな、社長派や専務派などの派閥を作ると情報がそこで止まってしまします。派閥を作らなければ、トップに情報が集まります。
- 全員経営
全員経営とは、自分の仕事だけではなく他の部署への提案や意見をいってもいいことです。たとえば、一般社員が経営のやり方がおかしいと提案しても問題ありません。これは会社の売上や利益などを全社員に公開して、経営者意識を植え付けるようなガラス張り経営だからできることでしょう。
8.自分の仕事を公の仕事だと思う
自分たちがやっている仕事は給料のためではなく、多くの人の役に立つためにする公のもの。だから手を抜いてはいけないし、会社を潰してはいけないと訴えてきたようです。
以上のように、松下電器が成功した理由にはさまざまな理由があります。
松下幸之助から学ぼう
経営の神様として語り継がれる松下幸之助さん。経営に対する考え方は、いつの時代にも通用するものです。この機会に松下幸之助さんの考え方や教えを学んでみませんか。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?