⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
「サジェスト」とは、GoogleやYahoo!JAPAN、Youtube、amazonなどの検索窓にキーワードを入力した際に、一緒に検索されやすいキーワードが自動的に「提案(表示)」される機能を指します。したがってGoogleサジェストは、文字通り、Google検索におけるサジェストとなります。
今回は、「サジェストについて気になる」という方に向けて、その意味やSEO・コンテンツ作成への活用の仕方、サジェスト抽出ツールなどをわかりやすく解説していきます。
1.Googleサジェストとは
スマートフォンでは文字の入力がキーボードよりも面倒なため、皆さんもサジェストワード(サジェスト機能が提示する候補)をクリックしやすい傾向にあるのではないでしょうか。
この機能はGoogleやYahoo!はもちろん、YouTubeに代表される動画共有サイト、Amazonや価格.comなどのオンラインストアでも導入されており、ネットユーザーにはすっかりお馴染みの存在となっています。Googleのサジェスト機能は特に「オートコンプリート」と呼ばれることもあります。サジェストキーワードは「関連キーワード」と混同されてしまうこともありますが、サジェスト機能はこれからご紹介するように、より様々なユーザー情報を取り入れて成り立っています。
また、サジェストは単なる検索候補を表示する装置としてだけでなく、ユーザーの知りたいこと(検索意図)を明らかにする役割を担っています。つまり、サジェストを理解することは、ユーザーニーズの把握につながるのです。SEO対策(検索エンジン最適化)を意識したコンテンツ制作に活用しない手はありません。Googleサジェストは「アクセス数が伸び悩んでいる」、「検索順位を上げるにはどうしたらいいのか分からない」、「コンテンツの企画の時短を図りたい」といったお悩みをお持ち方必見の機能です。
2.Googleサジェストが表示される仕組み
Googleサジェストは基本的に、ユーザーの検索頻度や起点とするキーワードとの関連性に応じて提案されています。候補の生成を担当しているのは人間ではなく、完全自動化されたアルゴリズム。そのためサジェスト機能に明確な法則は存在していませんが、一般的に、アルゴリズムに影響を及ぼすと考えられる条件には以下のようなものがあります。
〇検索回数
その言葉が過去にどれだけ検索されたのかということ。検索回数が多ければ多いほど、その情報には大きなユーザーニーズがあります。Googleは計測の期間が数か月と長期にわたるため、アルゴリズムが最も良く感知するのは安定して長く検索されているワードです。
〇話題性
その日話題となったニュースなど、注目度が非常に高く、検索回数が短期間で急激に増加した語句もサジェストの対象になります。今注目されている話題が知りたいという方は、「Googleトレンド」の機能でチェックすることも可能です。
〇検索人数
累計の検索回数とは別に、その言葉がいかに様々なユーザーに検索されているかということ。個人や少数の人間が何度も同じ検索を繰り返しただけでは、キーワードはサジェストに反映されません。サジェストしてもらいたいキーワードを意図的に検索し、あたかも人気の検索ワードであるかのように仕立てることは難しいと考えられます。
〇キーワードに応じたサイト数
検索頻度だけでなく、その語句を内包するウェブサイトや記事、コンテンツが実在していることも重要な条件の1つ。そのため、架空の言葉や自身で捏造した情報はサジェストの候補から外れてしまいます。
〇検索場所
キーワードの種類にもよりますが、ユーザーが地球のどの地点から検索しているのかに応じてサジェストワードは変化します。例えば飲食店や宿泊場所のように、現在位置に応じた店舗の表示が求められる場合、その地点付近の検索結果がサジェストされやすくなっています。
〇検索履歴
過去に検索したキーワードはユーザーが求めている情報とのつながりが高いと判断されるため、他の条件と併せてサジェストされることがあります。自身の検索履歴をサジェストとして表示したくない方は、設定画面から検索履歴の削除が可能です。
3.SEOから見たサジェストの意義
サジェストはユーザーの検索意図を把握するのに非常に有効的です。
例えば、「ソファー」とそのまま検索するユーザーは、どういったソファーを求めているのかわかりにくいですが、サジェストを見るといくつも候補が表示されます。
「ソファーベッド」などのタイプや、「ソファー IKEA」「ソファー ニトリ」のようなメーカー、「ソファー 三人掛け」「ソファー 2人掛け」などの条件などが、合わせて検索されていることがわかりました。
続けて「ソファー 2人掛け」のサジェストを見てみると、「IKEA」「ニトリ」「レザー」などの単語が一緒に表示されます。ここまで絞り込むとかなりユーザーの求めている情報がわかりやすくなりましたね。
このように、サジェストを追っていくとユーザーが探している情報が徐々に明確になりますので、対応するコンテンツも作成しやすくなります。
4.サジェストの使い方:SEOへの活用
では、このサジェストをどのようにSEOへ活用していけば良いのでしょうか?
冒頭でも少し触れた内容ですが、サジェストとはユーザーの検索意図であるということがポイントです。ユーザーの検索ニーズをサジェストから把握することができるので、コンテンツ作成におけるテーマ設計(キーワード選定)やリライト作業に活用できます。
〇テーマ設計(キーワード選定)
かつて2013年ごろまでのSEO戦術においては、1記事=1キーワード(ある程度検索Volがある)で作成するという手法が定石でした。しかし、パンダアップデートというアルゴリズムのアップデートにより、上記の手法でコンテンツを作成していた記事の順位・流入数が大幅に下落したことは有名な話です。
一部のメディアでは上記の手法でコンテンツを作成し続け、流入を獲得している事例もありますが、昨今では、ひとつの記事で意味の異なる複数のキーワードから流入を獲得している事例も増えてきています
このようなSEOの変遷を捉えつつ、改めて「サジェスト」に目を向けてみると、キーワード選定・テーマ選定に活用できることに気が付きます。繰り返しになりますが、サジェストは指定したキーワードと一緒に検索される可能性が高いキーワードを表示してくれる機能です。
例えば「京都 観光」というキーワードは月間で165,000回も検索されていますが、その検索行為の背景には「マップ」をみたい人もいれば、「おすすめ」の観光地を知りたい人、「タクシー」の情報を知りたい人など様々なニーズがあり、それらはサジェストで確認することができます。
Googleのアルゴリズムでは1つのページで異なる複数のニーズに答えているコンテンツが上位表示される傾向もあるため、サジェストキーワードから連想できるテーマをコンテンツに盛り込むことで、ニーズに対しての網羅性が担保でき、結果として流入数増加を見込める記事作成に寄与します。
〇リライト作業
当然ながら、検索ユーザーのニーズというものは時間が経過するにつれて変化していくものです。一度ユーザーのニーズに沿って記事を作成したとしても、定期的にメンテナンスは必要になります。
記事作成後に長い間放置したままでいると、ユーザーの検索意図に合わないコンテンツであるとGoogleが認識し検索順位が下落してしまうことも往々にしてあります。したがって、定期的にサジェストキーワードを確認し、新しく表示されたキーワードなどがあれば、そのテーマに沿ってリライトを行っていくことで検索順位の維持に努めるようにしましょう。
5.Googleサジェストキーワードの取得方法
サジェストの取得方法は以下の2通りがあります。
- 【手動】検索窓にキーワードを入力する
- 【自動】サジェストツールを利用する
サジェストキーワードはユーザーが実際に検索しているキーワードの傾向を知ることができるので、思いがけない情報を見つけられるかもしれません。いづれの方法でもよいので積極的に調べる習慣をつけましょう。
5-1.【手動】検索窓にキーワードを入力する
一つ一つ手入力でキーワードを検索窓に入力し、サジェストワードを確認する方法です。身近な方法ですが、確認に時間がかかってしまう点がデメリッです。
例えばひらがなのサジェストキーワードを調べる場合は「〇〇(メインキーワード)+あ」、「〇〇(メインキーワード)+い」とメインキーワードごとに50音すべてを調べるのはあまり効率的とはいえません。
なお、自分の検索履歴が上位に表示されるため、シークレットウィンドウで検索する方法をおすすめします。
5-2.【自動】サジェストワード取得ツールを利用する
ツールを使うと一括してサジェストキーワードを抽出できます。手動よりも簡単キーワード取得ができるため、ツールを利用する方が現実的な方法でしょう。ツールは抽出結果を見やすくまとめたり、条件別に加工できたりと便利な機能が搭載されているのが特徴です。
現在、無料ツールが多数リリースされています。ツールを活用しながらコンテンツにユーザーが求める情報の不足を追加していくことが大切です。
6.サジェスト汚染に気を付けよう
サジェスト汚染とはサジェスト機能がネガティブキーワードで埋め尽くされてしまうことです。
企業や個人の不利益につながる影響があるため、サジェスト汚染されていないかどうか注意する必要があります。
サジェスト汚染の例として、「〇〇(企業名)」と検索すると「ブラック」「詐欺」など企業の評価を下げるようなワードが挙げられます。
サジェストにネガティブなワードが表示されるとユーザーに対して良くない企業イメージを与えてしまう可能性があるため、トラブルが発生してしまうこともあります。
そこで、サジェスト汚染が起きてしまった場合は以下のような方法で適切に対処しましょう。
〇Googleへ削除申請
Googleの「法律に基づく削除に関する問題を報告する」より、サジェストワードの削除申請が行えます。ただし、申請が必ず受理されるわけではありません。
ユーザーの「知る権利」に抵触する場合は不受理扱いになるかもしれません。とはいえ、まずはGoogleに削除申請するのが得策でしょう。
〇ネットにおける誹謗中傷の対策専門業者へ依頼
対策専門業者へ依頼することも方法の一つです。削除までの時間や費用などについては業者ごとに異なるので問い合わせをしましょう。
サジェスト汚染は悪質な迷惑行為であるとともに人生を狂わす影響力があります。手を染めないことは至極当然のことですが、日ごろから良いイメージのサジェストキーワードの表示を増やすことに尽力しましょう。
7.まとめ
Googleサジェストは検索エンジンを利用するユーザーの関心がなんであるかを知ることができます。コンテンツ作成において欠かせないものです。
サジェスとキーワードは常に変化し続けるので、対策したいキーワードは定期的にチェックしてください。また、サジェスト汚染というマイナス効果もあることも忘れないようにしましょう。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?