⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
Googleが「検索品質評価ガイドライン」を更新。「検索品質評価ガイドライン」とは、Googleがユーザーテストを行うときのマニュアルである。このガイドラインに、新しく「E-E-A-T」の概念が追加されれました。
- E…Experience(経験・体験)
- E…Expertise(専門性)
- A…Authoritativeness(権威性)
- T…Trust(信頼性)
今回の記事ではGoogleコアアップデートとヘルプフルコンテンツアップデートについて詳しく紹介をしていきます。
1.E-A-T に E を加えて E-E-A-T に
E-A-T は、SEO に取り組む人にはもうおなじみのコンセプトです。
Expertise(専門性)
Authoritativeness(権威性)
Trustworthiness(信頼性)
この E-A-T にもう 1 つ E を加えた E-E-A-T というコンセプトが新しい評価ガイドラインでは用いられています。
もう 1 つの E は Experience(経験)です。
読み方は「ダブル・イー・エー・ティー」です(そのまま「イー・イー・エー・ティー」と読んでも間違いではない)。
〇Experience とは
Experience とは、そのトピックに対する実体験や人生経験をガイドラインでは意味します。
たとえば次のようなものが経験に該当します。
- 製品を実際に使ったことがある
- その場所に実際に訪れたことがある
- 体験談
確定申告の書類の書き方を探しているときには、会計分野の専門家が書いた解説を読みたいと思うでしょう。
一方で、確定申告用ソフトの評判を知りたいなら、実際に使った人が書き込むレビューサイトを見たいと思うかもしれません。
このように、実体験が、高品質で役に立つコンテンツに求められる状況があるのです。
〇Trust は Experience/Expertise/Authoritativeness の上に成り立つ
細かな変更点に言及すると、Trustworthiness が Trust に変わりました。
意味は変わりません。
どちらも「信頼性」と解釈して問題ありません。
E-A-T のときは上下関係は特になく並列関係でした。
しかし Trust を、最も重要な要素に新しい評判ガイドラインは位置づけています。
Experience と Expertise、Authoritativeness の 3 要素の上に Trust が成り立ちます。
どんなに経験があり専門的で権威性があるようにみえたとしても、信頼性に乏しいページは E-E-A-T が低いとみなされます。
たとえば、金融詐欺は信頼できません。
たとえ(金融詐欺について書いた記事の)著者が、非常に経験豊かで、金融詐欺の第一人者と目されているエキスパート詐欺師であったとしてもです。
経験と専門性、権威性はもとより、最終的には、信頼性があるかどうかが品質の判断には決定的に重要です。
2.Helpful Content Updateの展開開始
そしてもう一つのアップデートがヘルプフルコンテンツアップデートです。2022年12月7日、Googleが新たな検索順位アルゴリズムとして発表しました。展開が完了するまで約2週間かかります。
《The Dec. 2022 helpful content update was released Dec. 5, starting to become more visible today & will take about two weeks to fully roll out. It improves our classifier & works across content globally in all languages. Our help page explains more:》
〇翻訳
2022年12月のヘルプフルコンテンツアップデートが12月5日にリリースされ、本日から順次展開し、完全にロールアウトされるまでに約2周間かかります。
このアップデートではclassifier(クラシファイア)が改良され、世界中すべての言語コンテンツに対応します。
詳しくはヘルプページをご覧ください。
https://developers.google.com/search/updates/helpful-content-update
「Helpful Content Update(ヘルプフルコンテンツアップデート) 」は2022年8月25日にリリースされた新しい検索アルゴリズムです。これまでは英語圏のみで展開されていましたが、今回のアップデートで日本を含めた全世界で展開されます。
Google検索セントラルブログによるとヘルプフルコンテンツアップデートの展開完了は約2週間かかります。 展開期間中は検索順位の変動が起こる可能性がありますので、変動状況を注視しておきましょう。
3.ヘルプフルコンテンツアップデートとは
ヘルプフルコンテンツアップデートとは、Googleが新たに実施した検索アルゴリズムのアップデートです。
ヘルプフルコンテンツアップデートでは、ユーザーの役に立つ・満足度の高いコンテンツを高く評価し、ユーザーの期待に応えていないコンテンツとの差別化を図ることを目的としています。
4.ヘルプフルコンテンツアップデートの評価基準
ヘルプフルコンテンツアップデートの評価対象は、ページ単位ではなくサイト単位で評価に影響があるとされているため、注意が必要です。
4-1.ユーザーに役立つコンテンツ作りを評価
本アップデートの評価項目6点をGoogleが公開しています。
- 特定のユーザー層がすでに存在しているか、想定されており、その人たちがビジネスまたはサイトを直接訪問した際に、コンテンツを有用だと感じてくれると思いますか。
- コンテンツは、実体験や深い知識(たとえば、実際に商品やサービスを使用したり、ある場所を訪れたりした経験に基づく特別な知識)を明確に示していますか。
- サイトには主要な目的またはテーマがありますか。
- コンテンツを読み終わったユーザーは、あるトピックについて、目的を果たすのに十分な情報を得たと感じることができますか。
- コンテンツを読んだユーザーは、有益な時間を過ごせたと感じられますか。
- コア アップデートや商品レビューに関する Google のガイダンスに留意していますか。
※引用元:Google検索セントラル ブログ
4-2.ユーザーの役に立たない、検索エンジンに向けたコンテンツは評価されない
Googleが公開してる次の9項目に該当する場合は、サイト評価を下げる可能性があります。
- コンテンツは、人間のために作成されたというより、主に検索エンジンからユーザーを引き付けるためのものですか。
- どれかが検索結果に表示されることを期待して、さまざまなトピックで多くのコンテンツを制作していますか。
- 多くのトピックについてコンテンツを作成する際、かなりの部分に自動化を使用していますか。
- 価値を付加することなく、主に他の人の意見を要約していますか。
- 既存のユーザー層のためではなく、ただ話題になっているという理由で記事を書いていますか。
- ユーザーがコンテンツを読み終わっても、他のソースからより良い情報を得るために再び検索する必要があると感じさせてしまいますか。
- Google が優先する文字数があるとどこかで聞いたか読んだかしたために、特定の文字数になるように記事を書いていますか(そのような設定は存在しません)。
- 検索トラフィックを獲得できると考えて、実際の経験がないにもかかわらず、ニッチなトピックを扱うことにしましたか。
- 実際には答えがない質問にコンテンツ内で答えることを約束していますか(たとえば、未定のはずの商品の発売日や、映画の公開日、テレビ番組の放送日)。
※引用元:Google検索セントラル ブログ
5.検索順位に影響が発生した場合
Googleは、ヘルプフルコンテンツアップデートによって影響を受けた場合の対処方法を次のように公開しています。
《有用でないコンテンツ自体だけでなく、そうしたコンテンツを比較的多く含むと判断されたサイトにあるコンテンツも、表示すべきコンテンツがウェブの他の場所にあると考えられ、検索での掲載順位が下がります。そのため、有用でないコンテンツを削除することで、他のコンテンツのランキングが改善する場合があります。』
※引用元:Google検索セントラル ブログ
情報の古いブログ・コンテンツがある場合は、本アップデートによる影響を受ける可能性があります。先行して情報の更新などの対策を講じておくと良いでしょう。
また、改善後の順位回復には数ヶ月かかる可能性があります。
《自然な疑問として、有用でないコンテンツを削除した場合に、サイトの掲載順位の改善までにどれほど時間がかかるのか、気になる方も多いでしょう。この更新によって識別されるサイトでは、数か月にわたってシグナルが適用される場合があります。この更新で使用される分類器は継続的に実行され、新たにリリースされたサイトと既存のサイトを監視します。有用でないコンテンツが長い間返されていないと判断されると、分類は適用されなくなります。』
※引用元:Google検索セントラル ブログ
また。E-E-A-Tについては、品質評価ガイドラインが更新による E-E-A-T コンセプトの登場がランキングに直接影響を与えることはありません。
Google が上位表示したいコンテンツにも変化はありません。
人づてではなく自身の経験・体験をもとにしてコンテンツをこれまでもあなたは作ってきたと思います。
そのスタンスを継続してください。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?