⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
ESGという言葉をご存知でしょうか。企業がこれから成長するにはESGが重要となり、取り組む企業は資金調達がしやすくなることが予想されています
この記事ではESGが何なのか、具体的な内容、課題などをご説明します。
そもそもESGとは何か
そもそもESGとは何なのでしょうか。
ESGとは、Environment(環境)、Social(社会)、Governance(ガバナンス)の頭文字をとって作られた用語です。
近年、その3つの観点から企業を分析して投資するEGS投資も注目されています。そのため、ESGは持続可能な社会を構築していくための企業のあるべき姿を示す言葉ともいえるでしょう。
SDGsとの違い
ESGと類似した用語に、SDGsというものがあります。SDGsは「Sustainable Development Goals」の頭文字を取ったものであり、持続可能な開発目標を訳します。
2015年に国連サミットで採択された、「2030年までに持続可能で多様性と包摂性のある社会を実現する」ための国際的な目標です。
貧困、飢餓、教育、ジェンダー、水、衛生など17の目標が定められていて、169にも及ぶ詳細なターゲットも示しています。SDGsは国全体で取り組んでいくものですが、ESGは主として投資家が取り組んでいく特徴があります。
SRIとの違い
SRIもESGと似ている用語です。SRIは「Socially Responsible Investment」の頭文字をとった用語になります。ESGとは基本的な概念が一致していますが、SRIは経済状況以外での社会的、倫理的な価値観に基づく投資先を選んで投資をすることです。
ESG投資は社会と環境への取り組みなどが利益を生むという考え、SRIは倫理を重視したという違いがあります。
ESG投資の種類
ここからはESG投資の種類として7つの種類をご説明します。
ネガティブ・スクリーニング
投資の対象から特定の業界を排除することです。武器や原子力発電、化石燃料、ギャンブル、ポルノ、タバコ、アルコールなどがそれらの分野です。このネガティブ・スクリーニングはESG投資の代表的な手法となっています。
ポジティブ・スクリーニング
ESGが高水準な取り組みを行う企業に積極的な投資をすることです。環境問題、人権問題、ダイバシティなどさまざまな基準の銘柄をスコアリングするESG評価が行われています。
規範にもとづくスクリーニング
環境や社会に関する国際的な規範について、一定の水準に達していない企業を排除するものです。児童労働や強制労働、環境破壊などが含まれます。
ESGインテグレーション
投資先を選ぶにあたり、これまで活用されてきた財務情報にESG情報も加味して分析や判断をしていく方法です。この手法は広く普及して、注目されています。
なかでも、長期投資目的の資金を運用するファンドなどが競争力を測定するうえで活用するケースが目立ちます。一方、非財務情報をどれだけ重視するかは、投資家それぞれの判断になります。
サステナビリティ・テーマ投資
サステナビリティをテーマにしたファンドに投資する方法です。具体的には、サステナビリティ関連企業、再生可能エネルギー、持続可能な農業などへの投資が行われています。
エコファンド、水ファンド、太陽光発電事業への投資ファンドなども含まれます。SRIが知られるようになってから国内で最初につくられたのがエコファンドであり、日本ではESG投資として知られています。
インパクト投資
社会や環境に関する技術・サービスなどを提供する企業に投資する方法です。比較的小規模で非上場の企業への投資が多くなっており、ベンチャーキャピタルがファンドを持っているケースも多いです。
インパクト投資は、財務パフォーマンスよりも社会や環境へのインパクトを重視する場合と、双方を重視する場合があります。
エンゲージメント・議決権行使
株主として企業のESGへ積極的に働きかけることです。前述した投資方法は、投資先の選定に関してものでした。しかし、エンゲージメント・議決権行使は、投資先との関わりに関連していきます。
エンゲージメントよりも議決権行使が強力であり、具体的には株主総会で議決権を行使して企業の意思決定に力を発揮します。ときには経営陣との意見の対立が激しくなると委任状争奪まで発展するケースもあります。
近年はエンゲージメント・議決権行使を単独で使うだけではなく、ほかの投資方法との併用も増えています。
ESG投資の課題
ESG投資は注目されていますが、課題もあります。
・短期的な効果の判断が難しい
・基準の乱立
以上が、ESG投資の課題といえます。
まず、ESG投資は長期的な目標となり、短期で実現できる目標とはいいにくいです。ESGは投資は、投資先の判断材料として使われていますが、取り組んだことがすぐに結果として現れるものではありません。ですので、ESG投資は即効性がなく、成果を判断しにくい点に注意が必要です。
また、企業のESGは財務諸表や決算書から判断することが難しく、複数の調査会社が算出した指標を参考に考えています。その結果、指標自体が乱立してしまい、共通点や違いを見つけにくいです。
その改善には指標を策定する団体が共通点をそろえて、相違点を発揮しさせることが望まれるでしょう。
企業がESGに対応する方法
企業がESGに対応する方法として、以下の2つがあります。
・利害関係の期待の見極め
・ガバナンスと情報開示の徹底
自社の利害関係者がESGに対してどのような期待を抱いているか、見極めることが重要です。企業がESGに対応するメリットとして、利害関係者の共感を得ることによる投資の拡大、ブランド力の向上があります。
そのため、ESGへの対応を利害関係者の期待に合わせたものにすると、大きなメリットが生まれます。
また、ESG投資ではガバナンスや情報開示が重視されます。適切な組織体制の構築や透明性、高い精度の情報開示は欠かせないといっていいでしょう。
ESGに取り組み企業価値を向上させよう
ESG投資はマーケットの主流となりつつあり、環境や社会、自社のガバナンスに配慮した企業に対して行われる投資です。
多くの投資家に呼びかけることや、ブランディングの向上にESGは欠かせないものになると考えられます。ESGに取り組んで、企業価値を向上させていきましょう。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?