【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

Instagram投稿でどのような内容を投稿すれば良いのかわからない、内容は決まっているけど、どういう風にしたら良いかわからない、そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか?

本記事では、10・11月にInstagramで使える投稿コンテンツをいくつかの事例とともにご紹介します

1.Instagramで好まれる投稿とは?

Instagramでは、季節を感じる投稿内容やクリエイティブが特に好まれる傾向にあります。

またInstagramアカウントにおいて、統一感も大切な要素のひとつ。その時々に合ったコンテンツの中から、アカウントとよくマッチしたものを選ぶ必要があります。

Instagramは画像や動画などのクリエイティブがユーザーに与える印象の8割を占めるとも言われているため、ユーザーが受け入れやすいクリエイティブを用意することも重要です。

2.10月ならではのトレンド

10月といえば、昔ながらの風習「衣替え」に始まり、すっかり日本に定着した「ハロウィン」で終わります。私たちがさまざまな変化のなかで生きていることを実感させてくれる月ともいえるかもしれません(詳しくは後述しています)。

今回のテーマはそんな秋まっさかりの10月。「体育の日」「ハロウィン」「芸術の秋」のシーズンに参考にしたいSNS投稿事例とアイデアを紹介します。

◯10月のSNS投稿に役立つネタ

 

  • 〇〇の秋
  • 体育の日
  • ハロウィン
  • 秋らしい記念日あれこれ
  • 芸術の秋
  • 10月の花火大会

◯〇〇の秋

スターバックス公式

読書の秋とともに、コーヒーを紹介しています。

https://www.instagram.com/p/CjpKKn1PhUm/

食欲の秋やスポーツの秋などもあります。

◯体育の日

ミッフィー情報サイト

体育の日に合わせた、可愛いイラストを紹介しています

https://www.instagram.com/p/Cjg5EOCpOZq/

◯ハロウィン

サーティワンアイスクリーム【公式】

ハロウィンのクリエイティブとともに、商品を紹介しています。

https://www.instagram.com/p/CkSWxcMrZUW/

◯10月の投稿ネタ(一例)「秋らしい記念日あれこれ」「10月の花火大会」

※秋らしい記念日あれこれ

※衣替え(10月1日)

日本古来の風習「衣替え」。その由来や歴史、昔と今の違い、豆知識などを調べてネタにしてみてはどうでしょう。衣替えに役立つ「洗濯方法」「畳み方」「防虫方法」などを、自社商品の紹介とからめて投稿するといいかもしれません。

※糖質ゼロの日(10月4日

2008年に日本酒で初めて糖質ゼロの商品を発売した「月桂冠株式会社」が制定した記念日です。日付は「糖(とう=10)質(し=4・つ)」と読む語呂合わせから。秋といえば「食欲の秋」。ダイエットにも関心が高まるシーズンですので、健康や美容関連の投稿ネタに使えそうです。

※海外旅行の日(10月19日)

「遠(10)くへ行く(19)」の語呂合わせから制定された記念日です。夏休みを避けて秋に海外旅行を楽しむユーザーに向けて、「海外旅行に持っていくといいもの」「オススメの服装」「この時期こそオススメの海外旅行先」などを紹介してはどうでしょう。

また、海外旅行に行きたくても行けないユーザーをターゲットに「国内にいながらにして海外気分を楽しめるスポット・食べ物」などを投稿ネタにする手もありますね。

※バーゲンの日(10月19日)

1895年10月19日、東京の大丸呉服店が開催した冬物衣料の大売り出しが、日本初のバーゲンセールといわれています。夏や冬に比べると規模は小さめながらも、秋にもバーゲンを実施する企業であれば、ぜひ意識しておきたい記念日ですね。

※文字・活字文化の日(10月27日)

公益社団法人読書推進運動協議会が毎年主催している「読書週間」の初日が「文字・活字文化の日」です。広い意味でいえば、SNSも文字文化の1つ。「読書の秋」にもふさわしいこの記念日に、はまる投稿案をぜひ考えてみてください。

※初恋の日(10月30日)

1896年10月30日、島崎藤村が雑誌『文学界』に『こひぐさ』の一編として、初恋の詩を発表したことから制定されました。一説には、「秋は恋の季節」ともいわれます。ファン・フォロワーから初恋に関するアンケートをとってみたり、「なつかしさ」「甘酸っぱい思い出」を想起させるような投稿をしてみたりしては、いかがでしょう。

※意外と多い! 10月の花火大会

「花火大会といえば夏の風物詩」――そんな時代は終わりつつあるのかもしれません。ここ数年問題となっている地球温暖化の影響からか、8月は天候が不安定な日が多く、ゲリラ豪雨や落雷の影響で花火大会が中止となるケースがちらほら発生しています。

「こうした荒天での中止を避けるため」だけが理由ではありませんが、ここ数年、天候が安定していて空気も澄んでいる10月に開催される花火大会が増えてきているのです。

花火大会とはいえ、さすがに浴衣で出かけるのは難しい時季です。何を着ていけばいいか悩んでいるユーザーに対して、オススメのファッションやグッズを提案する投稿は喜ばれそうです。

第82回川崎市制記念多摩川花火大会(神奈川)/10月21日(土)予定

第20回燃えよ!商工会青年部!! 第17回こうのす花火大会(埼玉)/10月7日(土)予定

第45回世田谷区たまがわ花火大会(東京)/10月21日(土)予定

第36回やつしろ全国花火競技大会(熊本)/10月21日(土)予定

3.11月の投稿ネタ

11月には、「晩秋」という呼び名がぴったりです。(例年であれば)平均気温はかなり下がり、日本各地が紅葉シーズンに突入。競い合うように色づいた木々が、わたしたちの目を楽しませてくれます。

さらに、NHK紅白歌合戦の出場歌手が発表され、地域によっては「酉の市」で熊手など縁起物を買い求めるなど、年の瀬がひたひたと近づいていることを実感するのもこの頃でしょう。

今回のテーマは、そんな美しき晩秋11月。「ポッキー&プリッツの日」「七五三」「紅葉」「食欲の秋」のシーズンに参考にしたいSNS投稿事例とアイデアを紹介します。

◯11月のSNS投稿に役立つ事例

  • 紅葉
  • 11月11日
  • いい夫婦の日
  • 11月の投稿ネタ(一例)「11月は食欲の秋」

◯紅葉

#そうだ京都行こう

目を惹くクリエイティブを、リポストにて紹介しています。

https://www.instagram.com/p/ClYF5WcvxxV/

◯11月11日

ロフト

チーズの日を記念して、商品を紹介しています。

https://www.instagram.com/p/CkvhKB6Ss4-/

11月11日はポッキーの日など1年の中でも同日にさまざまな記念日がある日です。

◯いい夫婦の日

MUJI無印良品

いい夫婦の日に合わせて、商品を紹介しています。

https://www.instagram.com/p/ClQJxENJuXO/

食欲の秋にちなんだ20の記念日

SNSの投稿ネタとして9月は「映画の秋」、10月は「絵画の秋」をテーマとして紹介してきましたが、11月は「食欲の秋」にふさわしい記念日がずらりと並びます。

各記念日の「由来」は語呂合わせだったり史実だったりとバリエーション豊富で、その説明を読むだけでも飽きません。自社の商品やサービスとうまくからめつつ、ファン・フォロワーを楽しませられる投稿案を練り上げましょう。

数え出すと切りがありませんが、「食欲の秋」にまつわる記念日をいくつか紹介します。

※紅茶の日(11/1)

日本紅茶協会が1983年に制定。海難でロシアに漂着し10年間滞在した大黒屋光太夫他2名は、1791年11月に女帝エカテリーナ2世に接見し、茶会に招かれたと考えられている。日付は、日本人として初めて外国での正式の茶会で紅茶を飲んだ日から。

※本格焼酎&泡盛の日(11/1)

昭和62年9月に日本酒造組合中央会が制定。日付は、毎年8~9月頃仕込みが始まり、その年の新酒が飲めるようになるのが11月1日前後ということから。

※全国すしの日(11/1)

全国すし商生活衛生同業組合連合会が制定。歌舞伎「義経千本桜」の『鮓屋の段』に出てくる平維盛(たいらこれもり)が、壇ノ浦の戦いで敗れた後に寿司屋の娘と恋仲になり、侍の身分を捨て鮓屋となる決心をしたのが11月1日だったことから。

※みかんの日(11/3)

「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。

※かき揚げの日(11/4)

味のちぬやが制定。日付は、かき揚げがうどんやそばなど麺類に乗せて食べられることが多いことから、カレンダーで「めんの日」(11月11日)の上に表示される11月4日を選定。

※いい鍋の日(11/7)参考:ヤマキ

ヤマキが2001年に制定した記念日。11月7日が立冬となる場合が多いことに着目し、立冬を機に、鍋物がよりおいしくなる季節をお知らせしたいと考えられたことから。また、家族で鍋を囲んで“おうち鍋”を楽しんでもらいたいという願いも込められている。

※生ハムの日(11/11)参考:日本生ハム協会

日本生ハム協会が制定。生ハムの普及などが目的。日付は、生ハムの生産が盛んなスペインでは古くから「サン・マルティンの日」である11月11日に生ハムを作る習慣があることから。

※たくあんの日(11/11)参考:全日本漬物協同組合連合会

たくあんの需要拡大を目的に全日本漬物協同組合連合会が制定。日付は11月11日という文字がたくあん用の大根を並べてほしてある様子に似ていることと、たくさんの「1=わん=あん」があることから。

※めんの日(11/11)

めん類への関心を持ってもらうため、細く長いめんのイメージと、11を「いい」と読む語呂合わせから、全国製麺協同組合連合会が制定。

※鮭の日(11/11)

京阪神地区の水産業界団体を中心とした鮭の日委員会が制定。日付は漢字の「鮭」のつくりの部分を分解すると十一十一となるのを数字に置き換えたことから。

※ピーナッツの日(11/11)※参考:全国落花生協会

全国落花生協会が制定。11月はおいしい新豆が市場に出回る季節であることや、落花生は1つの殻に2粒の豆が入って“双子”であることから、“11”が2つ重なる日を選定。

※チーズの日(11/11)

チーズ普及協議会と日本輸入チーズ普及協会が制定。西暦700年10月に文武天皇が日本最古の”蘇”(現代のチーズの元祖)をつくらせたと伝えられており、旧暦10月が現在の11月にあたるため覚えやすい11月11日を選定。

※かまぼこの日(11/15)

全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が制定。日付は歴史上「かまぼこ」の名が初めて登場した1115年7月21日の年号にちなむとともに、昔は七五三のお祝いに紅白かまぼこを用意していたことから。

※ピザの日(11/20)

ピザ協議会が制定。日付はイタリアのマルゲリータ王妃の誕生日から。王妃がナポリを訪れた際にピザ職人が献上した国旗の色を模したピザが、ピッツア・マルゲリータの由来とされています。

※フライドチキンの日(11/21)参考:日本KFCホールディングス

日本KFCホールディングスが制定。日付は、ケンタッキーフライドチキン(KFC)の日本第1号店がオープンした日(1970年11月21日)から。

※かきフライの日(11/21)

味のちぬやが制定。日付は、かきのシーズンとなる11月。そして21を「フ(2)ライ(1)」と読む語呂合わせから。

※回転寿司記念日(11/22)

回転寿司の考案者である白石義明氏の誕生日(1913年11月22日)にちなみ、元禄産業株式会社が制定。ビール工場の製造に使われているベルトコンベアにヒントを得たと伝わる。

※ゆず記念日「いい風味の日」(11/23)

ゆずの栽培面積、生産量とも全国一の高知県の高知県ゆず振興対策協議会が制定。日付は11と23で「い(1)い(1)風(2)味(3)」と読む語呂合わせから。

※外食の日(11/23)参考:日本フードサービス協会

1984年に日本フードサービス協会が協会創立10周年を記念して制定。日付は家族で外食することの楽しさを知ってもらうため祝日の「勤労感謝の日」と同日を選定。

※本みりんの日(11/30)

「本みりん」メーカーで構成された全国味淋協会「本みりんの日」事務局が制定。日付は11と30で「いいみりん」の語呂合わせと、鍋物など「本みりん」の需要期であることから。

毎月毎月、自社のSNS投稿案を考えるのは大変です。慣れないうちは「どんな投稿案をつくったらいいのか」わからず苦労しますが、慣れてきた頃も要注意です。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?