【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

近年ではYouTubeチャンネルを開設し、動画コンテンツを公開する企業も多く見受けられるようになりました。

しかし、YouTubeチャンネルの開設を検討しているものの、具体的な効果や始め方がわからない方も少なくありません。今回の記事では、YouTubeチャンネルの始め方やポイントを解説します。この記事を読むことで、YouTubeチャンネルを運営するメリットについて理解を深められますので、ぜひ参考にしてみてください。

1.YouTube動画が注目を集めている理由

株式会社サイバーエージェントが実施した動画広告市場推計・予測によると、動画市場は将来的に拡大していくとされています。

2021年の動画広告市場は、昨年対比142.3%、および4,205億円に達することが予想されており、動画コンテンツへのニーズが高まっていることが伺えます。

あらゆる業界でデジタル化の流れが加速しており、インターネット広告市場が大きく成長しました。その中でも動画は、情報量が多く、表現方法も幅広いコンテンツであるため、広告として活用しようとする企業が増加しているのです。

YouTubeは世界的に人気を誇るオンライン動画共有プラットフォームで、幅広いユーザーに向けて、ブランディングや販売促進を目的にした動画を発信できます。そのため、現在はYouTubeチャンネルを運営する企業が増加しています。

それでは、YouTubeチャンネルを運営することで、具体的にどのようなメリットを得られるのでしょうか?

参考資料:サイバーエージェント、2021年国内動画広告の市場調査を発表

2.YouTubeで企業アカウントを作成するメリット

YouTubeで企業アカウントを用いたマーケティング施策が注目されている理由は、単に目新しい施策だからではありません。

大きく下記の4つのメリットがあります。

  • YouTubeチャンネルを通してファンになってもらえる
  • Google検索と比較して、ユーザーにリーチできるまでのスピードが早い
  • コミュニケーションタッチポイントを増やすことができる
  • 広告よりも低コスト・低リスク

それぞれについて解説していきます。

2-1.YouTubeチャンネルを通してファンになってもらえる

YouTubeで企業アカウントを作成する最大のメリットは、視聴者がファンになってくれるという点です。この人(チャンネル)の言う事なら信用できる、聞いてみたいと思った経験が一度はあるのではないでしょうか。

例えば、料理チャンネルであれば料理の先生、金融チャンネルなら頼れる専門家などの立ち位置を築くことができます。

そして視聴者にファンになってもらうことで、以下のベネフィットを得られます。

「CVの発生」「認知想起の向上」「クロスセルアップセル率の向上(LTVの向上)」「口コミ/UGCの増加」「受注率の向上」「広告コストの削減」

ファンになるということは、実は企業にとって多くの恩恵を受けられる重要なポイントです。

2-2.Google検索と比較して、早くユーザーにリーチしやすい

Google検索でユーザーにサイトを見てもらうためには、検索結果で上位表示されている必要があります。上位表するためにSEO対策を行いますが、成果が上がるまで長い時間がかかることも。

対してYouTubeチャンネルは、アカウント作成からユーザーに表示されるまでが非常に早いのが特徴です。

YouTubeの企業アカウント作成からユーザーにリーチするまでのスピードが早い理由は、表示場所の多さにあります。

Googleの場合キーワードに連動してページが表示されるという仕組みなので、基本的に上位に表示されていなければ見られることもありません。

対してYouTubeの場合はレコメンド機能があり、ポイントさえ抑えればチャンネル立ち上げ後すぐにレコメンドされる他、ユーザーの数だけ表示されるフィールドが存在しているため、比較的早い段階でチャンネルへのアクセスを増やすことが可能です。

2-3.コミュニケーションタッチポイントを増やすことができる

企業のメッセージをユーザーの記憶に定着(想起)させるには、様々なシーンで複数回に渡ってユーザーに接触することが重要です。そのためには、企業はコミュニケーションタッチポイントを増やす努力をする必要があります。

YouTube企業アカウントは、チャンネル登録してもらえば継続的にユーザーに接触可能です。他のマーケティング施策よりも多く、伝えたいメッセージを伝える機会が得られる傾向にあります。

2-4.低コスト・低リスクで運用できる

YouTubeチャンネルの運用は、広告施策よりも低コストで運用可能。投稿した動画は資産になり、継続的にユーザーに接触するコンテンツとなってくれます。

低コストから始められるから、立ち上げに関するリスクが少ないのも特徴です。

3.YouTubeチャンネルを運営する上でのポイント

YouTubeの企業アカウントでマーケティング施策をする際、重要な指標となるのがチャンネル登録者数と再生回数です。これらの数字伸ばすことは、ユーザーと接触する機会が増えることを意味します。

では動画の再生回数やチャンネル登録者がどうすれば増えるのかを理解するために、下記の計算式を確認しておきましょう。

再生回数=動画の表示回数×クリック率

チャンネル登録者=動画の表示回数×クリック率×チャンネル登録率

上記からわかるように、単純計算で各要素を増えれば、再生回数とチャンネル登録者が増えていくということになります。

では、どうすれば各要素の増加が期待できるのか、ポイントを確認していきましょう。

〇表示回数を増やすために必要な知識

表示回数を増やすために、まずはYouTubeがどのようなアルゴリズムで表示回数の増減を決定しているのか理解する必要があります。

もちろんブラックボックスなので断言できるものではないですが、専門の研究機関を設け多くのYouTubeチャンネルを研究している弊社が仮説を紹介させていただきます。

まず大きな概念として、YouTubeのレコメンドに関するアルゴリズムには「クラスター」と「エンゲージメント」と呼ばれる概念が存在していると考えています。

  • クラスター・・・特定の条件下(関心事)でカテゴライズされたユーザーの母集団
  • エンゲージメント・・・動画に対する視聴者の反応

特定のクラスターに投稿された動画のエンゲージメントが高ければ、ユーザーが求めているものとして同じクラスターの関連動画に引き続き表示。反応が悪ければ同じクラスターには表示されづらくなります。

これを踏まえて企業アカウントの運用者は以下の点を考える必要があります。

自社が狙っているターゲットは、どんなクラスターに所属するのか

エンゲージメントの指標をどのように高めるか

ここからはクラスターとはどんな要素からセグメントされているのか、具体的にエンゲージメント指標とは何を指しているのかを解説していきます。

〇クラスターについて

クラスターについて理解するには、YouTubeがどのような仕組みで収益を上げているのを考えていきましょう。

YouTubeの収益源は、主に広告枠に広告掲載をすることで得られる広告収入です。売上を拡大するには、広告主により多くの広告を出稿してもらう必要があります。

また広告主が広告出稿を増やす理由を作るには、YouTube広告が高いパフォーマンスを出るという事実が必要です。

高いパフォーマンスを出すために、YouTube広告は「狙いたいターゲット」に適した「広告」を意図的にマッチさせています。

以上から、クラスターを構成しているのはターゲティングの要素であると考えています。

このターゲティングの要素を確認していきましょう。

■ユーザー属性

性別、年齢、子供の有無、世帯収入を指定することができます。

■オーディエンス(ユーザーの興味や関心)

ユーザーが積極的に調べている情報や立てている計画を指定することができます。

■トピック

特定のテーマに関するコンテンツに広告を表示を指定することができます。

■キーワード

サービスと関連性の高いキーワードを指定することができます。

これらを組み合わせた全てのパターンが、クラスターとなっていると考えられます。

地道な作業になりますが、組み合わせパターンの中で自社が狙いたいターゲットをどこにするのか見つけていく必要があります。

次にエンゲージメントについて解説をしていきます。

〇エンゲージメントについて

特定のクラスターに投稿された動画のエンゲージメントが高ければ、ユーザーが求めているものとして同じクラスターの関連動画に引き続き表示。反応が悪ければ、同じクラスターには表示されづらくなります。

ではこのエンゲージメントを高めるには、どのようなアクションをすればよいのか解説していきます。

前提として、YouTube側は非常に多くのエンゲージメント指標をチェックしていると考えています。

主要な6つのエンゲージメント指標を確認していきましょう。

■動画が表示されてからのクリック率

YouTube動画が表示されてからどの程度クリックされたのかをパーセンテージで表したもの。クリック率はエンゲージメントの向上としての役割だけでなく、流入数自体にも直接影響をするのでしっかりと高めておきたい指標です。

■視聴維持率

YouTube動画が全体の何割まで見られたかということをパーセンテージで表したもの。

■グッドやバッドボタン

グッドボタンとバッドボタンをクリックした数になります。

■シェア

YouTube動画が外部にシェアされたかどうかを指しています。

■コメント

YouTube動画へのコメントを指しています。

■視聴後にチャンネル登録した数

YouTube動画を視聴した後にチャンネル登録者が増えたかどうかを指しています。

以上が、主なエンゲージメントとなります。

4.YouTubeチャンネルの始め方

YouTubeチャンネルを運用するには何から始めればいいのでしょうか?ここでは、 YouTubeチャンネルの始め方を紹介します。

4-1.目的を設定する

まず、YouTubeチャンネルを始める前に目的を設定することが大切です。目的を最初に設定することで、運営方針を明確化することができます。

  • 認知拡大
  •  エンゲージメント向上
  • 購買促進
  • ブランディング

など、企業によって目的はさまざまです。

例えば、認知拡大を目的にする場合、話題性の高い動画を制作したり、SNSでコンテンツをシェアしたりすることで、新規顧客へアプローチできます。

このように、目的によってどのようなコンテンツを制作すべきか、どのように動画を共有すべきかなどが大きく変わるため、はじめに目的を定めておきましょう。

4-2.KPIを設定する

目的が設定できたら、続いてKPIを設定します。KPIは「Key Performance Indicator(重要業績評価指標)」の略称です。

YouTubeでよく使われるKPIとしては以下のようなものが挙げられます。

  • インプレッション数や視聴回数
  • チャンネル登録者数
  • 高評価率
  • 総再生時間
  • 視聴者維持率

KPIを設定することで、目的達成までの進捗を視覚化することが可能です。加えて、改善点を洗い出したり、担当者のモチベーションを維持する上でも重要な役割を担います。

定量化できるもので、期限内に達成可能な目標にするなど、KPIを設定する際に注意すべきポイントが多数存在します。

4-3.機材や編集ソフトを用意する

目的やKPIが決定し、YouTubeチャンネルの運営方針が定まったら、コンテンツ制作のための準備を行いましょう。動画撮影、および編集に必要な機材や編集ソフトを用意してください。

目指している動画のクオリティにもよりますが、ビデオカメラを用意する企業も、スマートフォンで撮影を済ませる企業も見受けられます。

編集ソフトに関しては、初心者が使いやすいものから、プロに向けたものまで、製品によって使い勝手や特徴が大きく異なります。担当者のスキルや経験にあわせたものを購入するとよいでしょう。

4-4.コンテンツを作成する

機材や編集ソフトの準備が完了したら、いよいよコンテンツ制作に移ります。動画にはさまざまなタイプがあるため、目的にあわせてどのような内容にするか企画するところから始めましょう。

動画の撮影が完了したら、編集作業に移りますが、ユーザーが見やすいようなデザイン、構成を心がけることが大切です。わかりにくい動画と判断されてしまうと、ユーザーが途中で離脱してしまいます。

強調したい部分はカラーを変える、イラストなどを挿入して説明するなど、必要に応じて調整しましょう。

5.表示回数を増やすチャンネルテーマの選び方

YouTube上で表示回数を増やすには、各クラスターに対してエンゲージメント指標を高める必要があります。

ではどうしたら、適切になクラスターに表示され、エンゲージメントを高めることができるのでしょうか。

この章では、企業アカウントが考えるべき、チャンネルテーマの選び方について解説していきます。

5-1.チャンネルテーマに一貫性をもたせる

エンゲージメントを高めるためには、クラスターの関心事と投稿したYouTube動画の「関連度合い」が影響します。

例えばYouTubeチャンネルの活用に興味がある人に対して、YouTubeチャンネルに関係する動画を見せればエンゲージメントは高まる傾向にありますし、YouTubeチャンネルに興味がある人に旅行の動画を見せてもエンゲージメントは低下する傾向にあります。

つまり適したクラスターに動画を表示させることがポイントになります。

ここで重要なのがテーマの一貫性です。YouTubeのアルゴリズムがどのクラスターに動画表示するかを判断する基準は、動画単体ではなく、チャンネル全体のテーマに対して判断される傾向にあります。したがってチャンネルテーマに一貫性がないと、YouTubeのアルゴリズムはどのクラスターに動画を出せばいいのかわからなくなってしまいます。

5-2.チャンネルテーマに独自性をもたせる

競合YouTubeチャンネルと比較した際に選ばれるYouTubeチャンネルとなるためには「独自性」も重要です。

独自性というキーワードを使用すると多くのお客様が競合がいないところを狙うという解釈をされますが、これはオススメできません。

理由は、YouTubeチャンネルのレコメンドの仕組みを振り返ることで明らかになります。

YouTubeのフィールドには「HOME画面」「関連動画画面」「チャンネル登録画面」「検索結果画面」が存在しており、クラスターに合わせてレコメンドが作用しています。

競合がいないYouTubeチャンネルテーマを選んでしまうと、レコメンドがうまく機能せずに表示されづらくなってしまいます。

また、競合がいないということは、ニーズが少ないという可能性もありますので、総じて競合がいないYouTubeチャンネルテーマはあまりオススメしていません。

競合がいるなかで自分たちのチャンネルを選んでもらうために、2つの独自性の出し方を解説いたします。

〇ジャンルのブレイクダウンによる独自性

YouTubeチャンネルのテーマをブレイクダウンすることによって、専門性を高めて独自性を出すものです。

例えば、マーケティングという大きなジャンルではなく、マーケティングの中のYouTubeマーケティングといった形で、ジャンルに専門性を持たせてあげることなどを指します。

YouTube動画の品質による独自性

YouTube動画自体のクオリティを高めることで独自性を出すケース。

例えば、動物が出てきたり、親子で出演してみたりという他チャンネルにはない独自性を発揮する方法です。

この独自性には大きく分けて「パーソナル」「演出」「構成」という3つのカテゴリーが存在しています。先述した中から自社で実現可能な独自性を見つけてみてください。

一貫性と独自性のある YouTubeチャンネルテーマを選定したら、最後は自社の強みや特徴でキャップをかけてあげましょう。

5-3.施策として機能させる

チャンネルテーマと自社との関連性を高めることによって、はじめて企業アカウントして機能します。

あくまでチャンネル運用はマーケティング施策の一貫。自社のサービスに何かしら関連している内容にしないと、認知や獲得どちらにもつながらない可能性があります。

例えば、マーケティングの会社が料理のチャンネルを運営している・・・なんてことになりかねません。

チャンネルテーマは、あくまで自社の強みや特徴と関連している内容にしましょう。

6. クリック率を高める方法

前述の通り、企業アカウントが成功するためには、再生回数とチャンネル登録者数が重要です。

改めて、再生回数とチャンネル登録者が増える計算式を振り返っておきましょう。

  • 再生回数=表示回数×クリック率
  • チャンネル登録=表示回数×クリック率×チャンネル登録率

上記からわかるように、表示回数を増やすのと同じようにクリック率も重要です。

また、エンゲージメントが高まる要因の一つとしても「クリック率」は重要な要素となっています。

クリック率を高めるには、以下の二つ要素の改善に努める必要があります。

  • サムネイル
  • タイトル

それぞれについて解説をしていきます。

6-1.クリックしたくなるサムネイルへ変更する

サムネイルとは、 YouTube動画が表示される際の画像を指しています。

多くの視聴者はサムネイルを見て、そのYouTube動画を視聴するか否かを検討しています。そのためサムネイルを改善するだけで、クリック率が大幅に改善されるケースがあります。

では、クリック率が高まりやすいサムネイルは、どのような傾向にあるのでしょうか?

クリック率の高いサムネイルは大きく二分することができます。

〇要約型

YouTube動画の内容を要約してサムネイルにしたものです。

〇Wow型

YouTube動画内にある意外な主張や気づきをサムネイルにするものです。

  • YouTube動画のテーマに対して顕在化している場合は要約型
  • サムネイルで顕在化させたい(潜在層狙い)の場合はWow型

を使用していくと効果的です。

ただ、Wow型に関しては注意点が存在します。意外性を意識するあまり、何について語られる動画かわからなくなってしまうケースです。

これを防ぐためにも動画の内容をイメージできるキーワードをサムネイルやタイトルに入れる必要があります。

6-2.クリックしたくなるタイトルを設定する

クリック率を改善するには、タイトルも重要です。ユーザーがクリックしたくなるような魅力的タイトルにするためには、この動画がどんなものなのか端的に説明する必要があります。

また、検索結果画面で表示を増やすために、タイトルに関連キーワードを入れSEO対策することも重要です。

ここまで、表示回数を増やす方法、クリック率を高める方法を確認してきました。最後に動画を見てもらったユーザーのチャンネル登録者数を増やす方法を確認していきましょう。

7.YouTubeチャンネルを成功させよう

今回の記事では、動画マーケティングの担当者に向けて、YouTubeチャンネルの始め方やポイントを解説しました。

現在は動画市場が拡大しており、YouTubeを活用したマーケティングが注目を集めています。これからYouTubeチャンネルを開設する企業は、とりあえずチャンネルをスタートさせるのではなく、しっかりと目標やKPIを設定し、目的にあった動画を制作することが大切です。

YouTubeを運営していくには、コンテンツ制作や分析の仕組みを整えることも重要ですし、VSEOの概念も理解する必要があります。知識やノウハウを身につけて、YouTubeチャンネルを有効活用しましょう。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?