【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場

ECサイトなどの構築でよく耳にするのが「SeeS」といった用語です。クラウドを使った便利なサービスですが、その内容をしっかりとご存知でしょうか。

この記事ではSeeSについてわかりやすく解説していますので、ぜひ、参考にしてください。

SaaS(サース、サーズ)とは?

SaaSとは「Software as a Service(サービスとしてのソフトウェア)」の略称であり、読み方は「サース」もしくは「サーズ」です。クラウドを使ったソフトウェアを意味し、インターネット環境さえあれば利用が可能となります。

SaaSのようなサービスが提供される前は、CD-ROMやDVD-ROMなどのパッケージでソフトウェアが提供されていました。しかし、クラウドサービスが普及するようにCD-ROMやDVD-ROMが不要となっています。

SaaSできること

ここからはSaaSでできることを具体的にみていきます。

異なるデバイスでも使用可能

SaaSはインターネット環境があれば利用できて、ソフトウェアはクライアントが所有しているアカウントごとに提供されます。そのため、アクセスする端末を問わないのが特徴です。

オフィスのPC、外出先ではノートパソコンやタブレット端末などでも使うことができます。どの端末を使っていても利用するのはサーバーから提供されているものですので、保存されるデータや使用感なども変わりません。

インターネット環境を使った遠隔でのアクセス

すでに申しておりますが、SaaSはインターネット環境があると使うことができます。場所や時間を問わないため、リモートワークを導入している企業がSaaSも取り入れてデータの保存や編集を行うこともあります。

複数人で同時作業

SaaSにはドキュメントの編集やストレージ機能が搭載されています。ですから、複数人で同じデータを編集したり閲覧したりできます。自分や他の人が編集したデータがすぐに反映されるため、業務の効率化にもつながるでしょう。

パッケージのソフトウェアはデータの送受信で編集はできますが、同時作業ができません。その点を考えると、SaaSは非常に便利なものであるといえます。

SaaSのメリット

SaaSには次の3つのメリットがあります。

ソフトウェアのインストールが不要

SaaSはクラウドサービスとなるためソフトウェアのインストールが不要です。アカウントのIDとパスワードがあればログインできて、サービスの利用が可能です。インストールの手間が省けるのは、ユーザーにとってメリットではないでしょうか。

インストールの手間隙が省けるだけではなく、インストール時のトラブルなども防ぐことができます。それから、PCなどのマシントラブルがあった際もデータ自体はクラウドに保存されるため無事です。PCを変えるだけでソフトの再インストールも不要です。

重量課金制が多くコスパがいい

従来のパッケージ型のソフトウェアは、買い切りタイプでした。しかし、SaaSは使った分だけ支払う従量課金制が一般的です。ユーザー数に応じて月額料金が定められていて、料金を支払います。そのため、従業員の増減が激しい場合でもアカウント数を調整して無駄なコストを発生させません。

ユーザー側の管理が不要

SaaSのソフトウェアの更新はユーザーが行うのではなく、サービスを提供するサーバー側が行います。パッケージ版ではユーザーが更新作業を行うことが通常であり、大きな負担でした。SaaSはそれが不要で、なおかつセキュリティ対策も万全に行われます。

ユーザーがソフトウェアの管理を気にせずに活用できるのもSaaSの大きな特徴です。

SaaSのデメリット

SaaSには魅力的なメリットが多い反面、利用するときに覚えておきたいデメリットもあります。以下を把握したうえでSaaSを導入してみてください。

・常にランニングコストがかかる
・サービス移行に伴うデータ移行が難しい
・セキュリティ体制は確認する必要がある
・メンテナンスや障害が発生することがある

SaaSはユーザー数による月額料金となるため、常にランニングコストがかかります。パッケージ版よりもコスト削減につながりやすいですが、毎月費用がかかることは念頭に入れておきましょう。

また、新たなサービスへのデータ移行は細かな部分もあり難しいです。システム部門への負担がかかることも予想されますので、サービス提供側のサポートの有無なども確認しておきたいところです。

セキュリティ面も万全にしていることがほとんどですが、利用するSaaSではどのような体制を整えているかも確認しておきましょう。ときにはメンテナンスや障害により利用が中断される可能性もあります。

SaaSの代表例

SaaSと一言でいっても、さまざまなサービスが提供されています。ここでは、5つのサービスを取り上げるので、導入に役立ててください。

G Suite

「G Suite」はGoogleが提供するGmailやGoogleカレンダー、Googleドライブ、ドキュメントといった多様なアプリケーションがパッケージとなっているサービスです。個人でもGoogleが提供する各種サービスを活用できますが、そのビジネス版と考えるといいでしょう。

G Suite組織単位でのアカウント管理が可能となっており、業務との親和性が高いです。また、ブラウザからアクセスできたり、クライアントアプリがあったりするので幅広い場面で活用できます。

G Suiteはこちら(https://gsuite.google.co.jp/)

Dropbox

Dropboxはオンラインストレージサービスです。オンラインストレージサービスも多種多様にありますが、そのなかでもDropboxの評価は高いです。PCのほかスマートフォンやタブレット端末にもアプリがあるため、使い勝手のよさがあります。

Dropboxはこちら(https://www.dropbox.com/ja/)

Office online

「Office online」はマイクロソフト社が提供する、ドキュメントのオンライン編集ツールです。ドキュメントの使い方は、Officeソフトに準拠しておりデータの保存はOneDriveに行います。OneDriveはオンラインストレージサービスですので、インターネット環境があれば接続可能です。

Office onlineはこちら(https://www.microsoft.com/ja-jp/microsoft-365/free-office-online-for-the-web)

Evernote

「Evernote」は個人でも利用している人が多いサービスです。オンラインのメモ帳として人気が爆発し、普及してきました。利用デバイスを気にすることなく、シームレスにメモをアップロードできるのが特徴です。

なお、チームで利用する際は「Evernote Business」も提供されています。

Evernoteはこちら(https://evernote.com/intl/jp/)
Evernote Businessはこちら(https://evernote.com/intl/jp/business)

Salesforce

「Salesforce」は顧客管理や営業支援ツールを提供しているアメリカの企業です。クラウドサービスを多数、提供しておりカスタマーサポートも手厚く行っています。世界最大級のシェアを誇るビジネスアプリを取り扱っていますので、業務の効率化や収益向上に役立つでしょう。

Salesforceはこちら(https://www.salesforce.com/jp/)

SaaS(サース、サーズ)を導入してみよう

SaaSはクラウドサーバーにあるソフトウェアを利用できるサービスです。インターネットを経由すればどこにいても、どのような端末でも活用できます。そのため、働き方にも大きな影響を与えるツールです。

今後もSaaSのサービスは増えていくと考えられますので、無料体験などを活用して自社や自分にマッチするものを選んでいきましょう。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場