⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
今や企業がメディアをもつことは当たり前となってきました。そのようなメディアをオウンドメディアと呼びますが、深く理解しているでしょうか。
また、オウンドメディアはトリプルメディアのひとつとして活用されています。この記事ではオウンドメディアやトリプルメディアについてご説明します。
オウンドメディアの事例も取り上げるので、自社のメディアづくりに参考にしてみましょう。
オウンドメディアとは
まずはオウンドメディアについて概要をご説明します。
自社が所有するメディアのこと
オウンドメディア(Owned Media)とは、広義的な意味でいうと自社が所有するメディアのことです。具体的には、ホームページ、ブログ、TwitterやFacebookのアカウントなどになります。
一方、狭義的にはウェブマガジンやブログをオウンドメディアと呼びます。一般的にオウンドメディアは狭義的な意味で使われており、企業が展開するウェブマガジンを指すことが多いです。
オウンドメディアの役割
オウンドメディアの役割は、後述するペイドメディアとアーンドメディアの統合性をもたせるつなぎ役としての性質があります。
トリプルメディアについて
オウンドメディアを含め、ペイドメディアとアーンドメディアはトリプルメディアと呼ばれています。
以下でペイドメディアとアーンドメディアの概要と、3つのメディアの関係性をご説明します。
ペイドメディアとは
ペイドメディアとは、広告費を支払って使用するメディアです。WEB広告やテレビCM、新聞チラシなどがペイドメディアになります。
ペイドメディアを活用することで新規顧客の獲得が期待できます。
アーンドメディアとは
アーンドメディアとは、FacebookやInstagram、Twitterなどのユーザーたちにより自然拡散できるメディアのことです。自社がアーンドメディアをコントロールすることは難しいですが、拡散される情報がよいものであれば自社の信頼度もアップします。
トリプルメディアの関係性
これまでは企業が広告をうって宣伝をするペイドメディアが主流でした。しかし、時代が変化して自社サイト(オウンドメディア)やSNS(アーンドメディア)をうまく組み合わせることが大事になってきています。
トリプルメディアをうまく活用するには、オウンドメディアを情報発信のハブとして位置づけて、アーンドメディアで情報を拡散します。さらに、ペイドメディアで新規顧客の増加を図ることが一般的な活用方法となります。
オウンドメディアが注目されている理由
前述のとおり、オウンドメディアが注目されてきています。ここではその理由をご説明します。
広告手法に限界がきている
これまで企業は広告費をかけて、広告を打ち出すことに重点を置いてきました。しかし、消費者は広告を無視したり反応しなくなったりしています。
インターネット広告ではバナー広告のクリック率は下がってきています。さらに、昨今のスマートフォンには広告をブロックする機能が搭載されていることもあり、広告による集客が厳しくなってきました。
それにより、情報発信や集客のためのオウンドメディアが必要となったのです。
広告費の最適化
前述のとおり、ユーザーは広告に反応しなくなってきています。しかし、ホームページやブログに検索流入したユーザーの広告のクリック率は高いです。
ですから、企業はリスティング広告への費用をおさえて自然検索からの流入を増やすために、投資をしています。オウンドメディアはその流れに乗ることであり、広告費の最適化につながります。
検索エンジンへの対応
これまでのSEO対策は専門業者に依頼して、被リンクを得る手法が一般的でした。しかし、Googleはアルゴリズムの変更により被リンクを取り締まるようになりました。
そのため、現在はコンテンツの質が問われ、良質なものが検索上位に表示されるようになっています。
SNSなどへの対応
Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSは多くのユーザーが利用しています。質の高いコンテンツはユーザーがシェアすることが多くなっており、いわゆる口コミ経由で記事が拡散されます。
また、規模の大きなキュレーションメディアには、SNSでシェア数が多い記事を中心に選ぶアルゴリズムが組まれています。そのため、質の高いコンテンツを作ることはSNSやキュレーションメディアで表示されやすくなっています。
オウンドメディアの運営で売上げはあがるのか
オウンドメディアの構築や運用は、企業に欠かせないものになってきました。しかし、「オウンドメディアの運営で売上げは上がるのだろうか」と疑問に思っているかもしれません。
ひとつ覚えておきたいことは、「目先の売上げだけを考えない」ことです。オウンドメディアを構築しても、自社商品やサービスに興味のない人との出会いから始まることが多いです。
時間をかけて顧客を育成して信頼を勝ち取ることが大事になります。メディアの運用事例を学び、どのように顧客からの信頼を勝ち取っているか学んでみましょう。
オウンドメディアの運営事例
ここからは、オウンドメディアの運営事例をご紹介します。
くらしの良品研究所
「くらしの良品研究所」は、無印良品が運営するオウンドメディアです。より良い商品を作り上げるために、社内とユーザーがコラボレーションできる場所として展開しています。
このメディアでは、ユーザーから商品の改良がリクエストできたり、生活に関する情報が掲載されてあったりします。商品が掲載されているページにはECサイトへの誘導があるため、ユーザーが気に入ったら購入できる設計となっています。
「くらしの良品研究所」はこちら(https://www.muji.net/lab/)
キナリノ
「キナリノ」は、株式会社カカクコムが運営する女性向けのメディアです。暮らしに関することが発信されており、雑貨や料理、美容、健康関連のコンテンツを多く発信しています。
スマートフォンアプリもリリースしており、手軽にコンテンツを閲覧したり買い物ができたりします。
「キナリノ」はこちら(https://kinarino.jp/)
MONEY PLUS
「MONEY PLUS」は、株式会社マネーフォワードが運営しているメディアです。金融や投資、経済などに関する記事が掲載されています。
記事は各分野の専門家が書いており、信頼性も高いものです。
マネーフォワードは、経理や人事などの企業のバックオフィスを支援するツールやクラウド会計ソフトを提供しています。サイト内ではそれらのツールの広告が貼られてあり、ユーザーを誘導しています。
「MONEY PLUS」はこちら(https://media.moneyforward.com/)
オウンドメディアを理解しよう
オウンドメディアは、企業には欠かせないものになっています。この記事では、その役割やトリプルメディアの関連性、運用事例などをご説明しました。
以上を参考に、ぜひ、オウンドメディアについて理解しましょう。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?