【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

Instagram(インスタグラム)を運用していて、「アカウントがどんな人にリーチできているのか?」「投稿の効果はあるのか?」などの疑問や悩みを感じた方は多いと思います。

そんな時に上手に活用していただきたいのがInstagram(インスタグラム)のインサイト機能です。

今回は、Instagramインサイトの概要や使い方など、知っておきたい基礎知識を紹介します。

1.Instagram インサイトとは

Instagramのインサイトは、Instagramが公式に提供している分析ツールです。運営しているアカウントのフォロワーの年齢、男女比、性別、地域などのデータや、それぞれの投稿に対してどのような時間帯でアクションが起こっているかを分析できます。

使用するためにはInstagramの個人ページをビジネスプロフィールに切り替えることからです。無料で切り替えができます。

以下は切り替えの手順になりますのでご参照ください。

1.Instagramアプリのプロフィール画面の「オプション」から、「ビジネスプロフィールに切り替える」を選択します。

2.Facebookアカウントのメールアドレスとパスワードを入力して、自分が管理しているFacebookページと連携します。

3.メールアドレス・住所・電話番号を入力して、登録完了です。メールアドレス等は省略できます。

切り替えが終わるとビジネスモードへと変わり、インサイドを利用可能です。インサイトを分析することで、より効率的かつ効果的なInstagramの運用が可能になります。

具体的な活用法について次の章以降で説明をします。

2.Instagramインサイトで見られるデータ

Instagramのインサイトで見られるデータは以下の通りです。

・インプレッション:広告が表示された回数

・リーチ:投稿を見たユニークユーザー数

・エンゲージメント(アクション数):投稿に対して「いいね!」「フォロー」「コメント」「コレクションに保存」などのアクションを起こしたユーザー数の反応数

・プロフィールへのアクセス:プロフィールの閲覧数

・フォロワー:エリア、年齢層、性別、アクセスした時間帯

・保存:投稿を保存したユニークユーザーの数

・※道順のクリック数:プロフィールの下に記載している「道順」のクリック数

・※ウェブサイトクリック数:プロフィールに記載している「リンク」のクリック数

・※メールアドレスのクリック数:プロフィールの下に記載している「メール」のクリック数

※「※マーク」のついている項目は、プロフィールの編集で設定しないと表示されません。

これだけのデータを無料で見られれば広告の戦略も立てやすくなるでしょう。これらの数値を使って効果の高い投稿を行ってください。次の章ではインサイトの活用法について説明をします。

3.Instagramのインサイトの使い方

Instagramインサイトの概要はここまででお伝えしたので、続いては具体的な分析方法を紹介していきたいと思います。

Instagramインサイト機能を使った分析でいいねやフォロワーを増やしていく方法は基本的に以下の流れで行います。

・アカウントの現状確認

・問題の仮説と改善点の洗い出し

・KPI(目標指標)を設定

・改善点を反映して写真、動画、ストーリーズを投稿

・Instagramインサイトで投稿結果を分析

以上です。それぞれの手順について、詳しく解説していきましょう。

3-1.アカウントの現状確認

まず、自分のアカウントが今どのような状態になっているのかを知ることから始めます。さっそくInstagramインサイト機能を使って見てみましょう。

・現在のフォロワー数

・各投稿の平均いいね数

・フォロワーの属性(年齢層、男女比、地域)

・プロフィールへのアクセス数

など、アカウント全体の現状を知ることで、伸ばすべき部分に気づくことができます。

3-2.問題の仮説と改善点の洗い出し

自分のアカウントの現状がわかったら、なぜもっと数字が伸びないのか、原因の仮説を立てていきます。

たとえば、投稿のいいね数に伸び悩んでいたら

「投稿写真が全然フォトジェニックじゃないかもしれない」

「つけているハッシュタグがよくなかったのかもしれない」

「投稿した曜日や時間帯が悪かったのかもしれない」

のように、いくつか原因が考えられます。

こうした原因をもとに、改善するためにはどうすればいいのかを考えていきます。

例えば、「投稿写真が全然フォトジェニックじゃないかもしれない」のならば「スタジオで撮影をする」「カメラマンを変更する」といった具合です。

こうして改善点を見つけていき、仮説を立てたものを今後の投稿に反映して、実際に効果があるのかを検証していきます。

3-3.KPI(目標指標)を設定

仮説を立てたら、改善された結果を測るためにKPI(目標指標)を決めましょう。

自分のアカウントのフォロワーを増やしたいなら「フォロワー数」を、投稿のエンゲージメント上げたいなら「いいね数」をKPIに設定します。ECサイトへのトラフィックを増やしたいなら「URLのクリック数」とするのもよいでしょう。

自分の求めている成果についてKPIを設定することが大切です。

InstagramなどのSNSは「投稿を見る」⇒「気に入ったのでフォローする」の流れでファンが増えていくので、基本的には各投稿のいいね数を増やすことを目指すとアカウント全体の成長につながります。

3-4.改善点を反映して写真、動画、ストーリーズを投稿

効果をチェックするためのKPIを設定したら、改善案を反映して写真や動画を投稿していきます。

改善案が複数ある場合は、1投稿にすべての改善案を反映させるのではなく、1投稿に一つずつ反映させるようにしましょう。

というのも、複数の案を試して効果が上がったとき、どの改善案のおかげで効果が上がったのかがはっきりわからなくなってしまうからです。

いいね数やフォロワー数が増える分には問題ありませんが、数値が減るなど悪い結果になったときは、すぐにその改善案をやめなくてはなりません。

複数の改善案を試してしまうと、どの案が悪い影響を与えているのか判断できなくなってしまいます。そのため検証は一つずつ行いましょう。

また、1週間その改善案を試して、次の1週間は別の改善案を試してみる、というように期間を区切って一つずつ改善案の結果をチェックしていくようにするのがいいかもしれません。

3-5.Instagramインサイトで投稿結果を分析

Instagramインサイトをつかって、改善施策を反映させた投稿とアカウントの分析を行っていきます。

最初に決めたKPIの数値が増えているか減っているかを確認しましょう。ただし、思わぬ部分が良くなったり悪くなったりしているケース(いいねを増やそうとしたのに、コメントが増えたなど)もありますので、基本的には全体を俯瞰しながら効果を見ていくことが大切です。

KPIの数値が増えているようなら、はじめに考えた仮説の通りだったことがわかるので、以後もその改善策を毎回続けていけば良いということがわかります。

反対に、数字があまり伸びない、悪くなったものについては適切な対策ではなかったとわかるので、止めて別の改善案を試してみましょう。

こうして最初の現状分析にもどり、仮説を立て、検証して・・・を繰り返していき、良かったものは継続、悪かったのは止めるのを繰り返すことでアカウントが成長していきます。

4.まとめ

公式のデータ分析ツールのInstagramインサイドは正確な数字を把握しやすいのが特徴です。

それぞれの数値を分析することで、より高いエンゲージメントを得る投稿へと改善していけるでしょう。データをもとに、様々な投稿テストにチャレンジしてみてください。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?