⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
SNSの楽しみ方のひとつとして気に入った投稿を友達に「シェアする」ことが挙げられますね。
Instagramにおいて投稿をシェアすることは「リポスト」と呼ばれています。
ただ、実はInstagramアプリにはTwitterの「リツイート」やFacebookの「シェア」のように、「ワンタップで投稿をシェアする機能」というものが存在しません。でも、インスタグラムのシェア方法は簡単なので、ぜひ活用していただきたいです。
ここで、何通りかのInstagramのシェアの方法をご紹介します。
1.インスタではフィード投稿をリポスト(引用して再シェア)できる
インスタグラムのフィード投稿をリポストする方法は主に2つあります。
Instagramアプリの機能で、他人または自分のフィード投稿をストーリーにリポスト
外部のアプリを使って、他人のフィード投稿を自分のフィード投稿に引用して再シェア
フィード投稿の場合、リポストできるのは公開アカウントの投稿のみです。つまり、相手(引用したい投稿の主)が非公開アカウントであれば、フィード投稿はリポストできません。投稿主がリポスト(再シェア)を拒否する設定にしている場合も、リポストはおこなえません。
他人や自分のフィード投稿をストーリーにリポストするのであれば、Instagramアプリ内の機能で完結します。しかし、他人のフィード投稿を自分のフィード投稿にリポストする機能は搭載されていません。そのため、外部のリポストアプリを使って再シェアする必要があります。
2.Instagramの「リポスト」とは? 事例やTwitterの「リツイート」との違い
まずInstagramのリポストとは何か、どのような活用法があるのか事例を交えて簡単に紹介しましょう。
2-1.Instagramのリポストとは
リポストとは、他のユーザーが投稿したInstagramの写真や動画を自分のアカウント(フィードやストーリーズ)で引用し再投稿を行うことです。
たとえば、他ユーザーのInstagram投稿をみて参考になった収納アイデアを画像と共に自分のアカウントでも紹介したいとき、Instagram投稿をリポストすることによって自分のアカウントに再投稿するといった使い方になります。
※以下はリポストされたInstagram投稿の例。引用元のInstagramアカウントが画像に記載される形でリポストされることが多いです。そのほか、リポストによりInstagramをキュレーションメディアとして運営している使い方もあります。(※キュレーションメディアとは、情報をわかりやすくまとめたメディア)
たとえば、女性ファッション・ライフスタイルメディアとして絶大な人気を誇る「RiLi.tokyo」のInstagramアカウントでは、他ユーザーのInstagram投稿の中からテーマに沿ったものをピックアップし、コンテンツとしてまとめて紹介する形で自社のInstagramアカウントをメディア化しています。
2-2.Instagramにはワンタップでのリポスト機能が無い(Twitterのリツイートとの違い)
他人の投稿を自分のアカウントにシェアできるリポストは大変便利ですが、実はInstagramには「リポストする機能」はありません。
Twitterには「リツイート」のように、他ユーザーの投稿をワンタップでシェアできる機能がありますが、Instagramにはワンタップでリポストできる機能が無いため、リポストをするには少々の手間が必要になります。
Instagramでリポストする方法としては
リポストアプリを使わずInstagram投稿をシェアする(Instagramアプリにて少し操作が必要)
外部のリポスト用アプリを活用して投稿をシェアする
の大きく2つがあります。
以下では、それぞれのリポストのやり方について紹介していきましょう。
3.Instagramアプリでフィード投稿をリポストする方法
他人のフィード投稿を引用して、自分のストーリーにリポスト(再シェア)する方法を解説します。相手(元の投稿主)が非公開アカウント、あるいは再シェアを拒否している場合はリポストできません。
3-1. 投稿のシェアボタンからリポスト設定をおこなう
リポストしたい投稿のシェアボタン(飛行機マーク)をタップしたら、ストーリーズに投稿を追加をタップします。
アカウントによっては、シェアボタンが表示されないこともあります。その原因は、相手が非公開アカウントにしていたり、リポストの拒否設定をしていたりするからです。
3-2. ストーリーに投稿が反映されたら編集してシェア
ストーリー編集画面へと遷移したら、リポスト投稿のサイズや位置を調整しましょう。また、文字やスタンプなどの加工もおこなえます。
リポストした投稿の左下には、投稿主のアカウント名が表示されるようになっています。投稿をタップするとデザインが変わります。投稿が動画の場合は、写真(サムネイル)として表示されます。
問題なければ、ストーリーへシェアします。
3-3. リポスト完了、閲覧者は元の投稿へ遷移できる
リポストされたストーリー投稿を閲覧者側から見た画面です。投稿部分をタップすると投稿を見るボタンが表示されるので、そこから元の投稿へ遷移して確認することができます。
4.Instagramをリポストする際のマナーと注意点
Instagramでシェアする時には、いくつかの注意点があります。
特に、インスタグラム内でのシェアのリポストをするときは、マナーを守りましょう。
注意点は、次の通りです。
4-1.リポストさせていただいたお礼を述べる
リポスト元のユーザーへの感謝を忘れず、必ずお礼を述べるようにしましょう。
リポストする際に感謝を表す内容のキャプション(コメント)を付けたり、さらにダイレクトメールで「ありがとう」と伝えることでより感謝の意が伝わりやすくなります。
4-2.リポスト投稿であることを明記する
自分の投稿なのかリポスト投稿なのか分からない状態でリポストするのはNGです。必ずその投稿がリポスト投稿であることがわかるよう明記しましょう。
ハッシュタグ「#repost」をつけたり、リポストさせていただいた旨をキャプション(コメント)欄に記載するなどの表現方法があります。
4-3.リポスト元を明記する
リポスト投稿であることを明記するのとあわせてリポスト元のアカウントもはっきりわかるよう明記しましょう。
キャプション(コメント)欄で「@+ユーザー名」を入力すると、他人のアカウントへのメンションリンクを貼ることができます。
4-4.著作権侵害に気を付ける(編集などはしない)
Instagramでリポスト投稿した内容の著作権はリポスト元のユーザーにあります。色変更やフィルタリング、文字の入力、トリミングなどの編集は行わず元の投稿の内容そのままにリポストしましょう。
5.まとめ
インスタグラムでは日々多くのユーザーが沢山の写真や動画を投稿しています。気に入った写真や動画の投稿を見つけた際には積極的にリポストしていくのも良いでしょう。
リポストした投稿が多くのインスタグラムユーザーの目に留まれば、より多くのユーザーと交流を深めることができ、フォローやフォロワーの増加にも繋がるはずです。
また、リポスト元のクリエイターとしてもシェアしてもらえるのは嬉しいもので、次の作品へのモチベーションアップにつながります。
自分のフィード(タイムライン)を美しい写真で満たすことができるとともに、クリエイターを応援することもできる「リポスト」機能。気に入った写真を見つけた場合に是非活用してみてください。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?