【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場

現在、日本のみならず世界でアニメーション広告が活発になってきています。YKK株式会社では、ショートアニメ『FASTENING DAYS』を日本だけでなく、英語・スペイン語・フランス語・中国語などの多言語に翻訳し、Youtubeや自社サイトなどで全世界に公開しました。他にもわかりやすさを活用したサービス紹介動画をアニメで制作する企業も増えてきています。

そこでアニメーション広告をする上で知っておきたい情報や活用法を紹介します。

 

YKK公式サイト

https://www.ykk.co.jp/japanese/corporate/pr/fasteningdays2.html

YKK公式YouTubeチャンネル

https://www.youtube.com/user/YKKfastening

 

アニメーション広告とは?

アニメーション広告では言葉通りアニメを使った広告のことです。以前からあった手法の一つですが、一つ面白い調査結果があります。

2019年に株式会社サイバーエージェントが株式会社デジタルインファクトと共同で実施した、国内動画広告市場調査によると、国内動画広告市場は、前年から141%増となる2,592億円規模に達する見通しと出ています。また、スマートフォンの普及で視聴するデバイスがモバイルが9割となり、今後も普及が拡大していくと予想されています。

こうした中、わかりやすさやコスト面でのバランス、そして視聴シーンも想定した親和性の高さを考えたとき、アニメーション広告は非常に優位性の高い広告手段として注目されているのです。

 

アニメーション広告のメリットとデメリット

動画における情報量は、文字や写真などと比べ、非常に多いと言われています。そのため短時間で最も伝えたい内容を伝えるためには、多くの人が伝えたいことに気付くことが出来るよう”最適化”することが重要です。

それらをアニメーションで伝えるメリットとデメリットについて紹介します。

 

アニメーション広告のメリット

WEB上での動画は音無しで見られている場合があります。そのため「画を見るだけで内容を把握できること」や、好きな物事を自ら検索して情報を得るWEBにおいて「主張しすぎない(インパクトが強すぎない)こと」からアニメならば親和性が高く受け入れやすいあめ採用されるようになりました。

また、世界中どの国に対してもナレーションを適合させやすいため多言語展開が容易になるのもメリットです。画はそのままで、ナレーションを変更するだけで世界中の視聴者へと伝わる動画へと様変わりします。

さらに実写よりも愛着が湧きやすい点も見逃せません。イラストの好き嫌いについては考慮する必要がありますが、スタイリッシュさを演出することも、愛くるしいキャラクターが訴えかけることも、制作者の腕次第で操作することができるのです。

 

アニメーション広告のデメリット

アニメーションのイラストの持つイメージは企業のブランディングにも大きく関わります。自分たちが目指すブランドイメージに、アニメーションのテイストが合っていなければ、広告としてはマイナスになることもあり得るのです。また、実写でないことから反対にリアリティに欠けるケースも考えられます。活用する場合は慎重に検討する必要があるでしょう。

制作会社に依頼して作る場合、実写動画よりも制作コストや時間がかかる可能性も考慮してください。最近では「VYOND(ビヨンド)」のように、ビジネスにアニメーション広告を気軽に作れるサービスも登場しています。こうしたツールを活用するのも一つの手です。

 

アニメーション広告の実例

具体的に、アニメーション動画とはいったいどんなものなのでしょうか。イメージを掴むために、いくつかの事例を紹介します。

レッドブル「翼をさずける」シリーズ

テレビでも放映され、馴染みのあるアニメーション動画といえば、「翼をさずける」のキャッチコピーでお馴染みのレッドブルです。全世界で放映しているのが、特徴的な線画のアニメーション動画になります。アニメーションというよりはcartoon(漫画)的なイラストは、レッドブルのイメージとマッチし、私たちにレッドブルのイメージを印象深くしています。

 

タイムズ(ビジネスカード)

カーシェアリングのタイムズが法人向けサービスを1枚のカードにまとめたサービスをアニメで紹介しています。レンタカー、カーシェア、駐車場などをキャッシュレスで利用できるサービスです。

動画では、社用車使用時、カーシェアを社用車として利用する場合、レンタカーを社用車として利用する場合の3つのパターンがアニメーションでテンポ良く紹介されています。

 

EPARK

施設の予約・順番受付サイト「EPARK(イーパーク)」も自社のサービスをアニメで紹介しています。

両親と娘の3人家族が飲食店や薬局、美容サロンや歯医者などを回り、待たずに利用できる様子をアニメで親しみやすく表現し、利用できる施設も併せて紹介しています。最後に表示される2つのキャッチコピー「待ち時間のストレスからあなたを開放」「WEBの予約で、ロスタイムをグッドタイムに」が印象的な動画です。

 

アニメーション広告を成功に導くためのポイント

実際にアニメーション広告を運用する上で心がけておきたい三つのポイントを紹介します。

目的とターゲットを明確にして、タイトル・手法を検討する

企画を考える上で大事なのは、「何を目的とするか?」です。既存の作品やキャラクターとのコラボレーションするならば既に熱量のあるファンにリーチできますが、作品によっては、ファンの数やコアとなる世代などの特性が異なったり、また、権利者の監修が必要になたりします。目的と世界観とのマッチングも重要です。

また、コスト面ではロイヤリティの発生を考慮しなければなりません。

オリジナルアニメの場合、自社でコントロールできる範囲が広くなるメリットがありますが、制作期間や効果が出るまでに時間が必要です。社内の理解が得られにくい点に注意を払う必要があります。

 

良いプロデューサーが重要、多くの人との共同作業だと心得る

アニメでも実写でも「作品の制作」をともなう場合は、特に多くの関係者との共同作業です。オリジナルアニメCMを作る場合、関係者は自社、メッセージを届けたい相手(お客様)、そしてアニメをはじめとするマーケティング素材をつくる人の3者となります。

その際、事業会社の考え方や、やりたいことを理解して間を調整するのがプロデューサーです。担当者は制作者に歩み寄り、自社とお客様の間で多くの人と共同作業を進めていくのが大切だと心得てください。

 

担当者の愛の強さが成功のカギ

一瞬、「ん?」と思ったかもしれません。しかしながらプロジェクトを進める上で作品企画に対する愛着は、「深さ」よりも「強さ」が大事です。個別の作品や声優さんが好きという想いだけで、企画を立てると客観性を失う可能性があるので要注意です。

また、プロモーションを進めていくうえで最適なタイトルを検討した結果、特に自分自身は知らない作品が選択肢になることもあります。その場合でも「企画を実現して目的を達成する」という「強さ」があれば乗り越えられます。

作品に携わる人へのリスペクトや、ファン心理を理解することは当然です。

 

マーケティング担当者が覚えてほしい心構え

アニメーション広告を運用するときに広報担当者として覚えておきたい心構えがあります。この章では実装・運用時のポイントも踏まえて紹介をします。

権利者やクリエイターを大切にする

既存作品とのコラボをする場合に忘れないでほしいのは、作品に携わったクリエイターや権利者にとって、その作品は「タレント」であり「我が子」であるということです。期間や内容、文言、使用イラストなど企画の全てに監修が必要になる場合がほとんどです。

この事を忘れることなく大切にするとコラボレーションを歓迎してくれる確率が高まります。

また、各作品は、テレビやインターネット配信をするだけでなく、映画やラジオ、リアルイベントなど、様々なフォーマットや、型式で展開しており、公式サイトやSNSアカウントなど発信するチャンネルが多数です。コラボをしたいタイトルが大きくなればなるほど、プロモーションの手法は多く、チャネルも選択肢も複数となるのを覚えておいてください。

コンテンツは版権ビジネスであり、多数の関係者が存在します。原作が売れているタイトルの場合、出版社にアプローチする方が良く、アニメがヒットした作品では、いわゆる「製作委員会」がキャスティングボードを握っているケースが珍しくありません。

タイトルによってケースバイケースであり、その見極めが成功のカギを握ります。

 

制作は長丁場であると知っておく

オリジナルでアニメーションCMを作る場合の注意点です。アニメの制作は大きく分けると10工程ほどになります。すべての工程をインハウスで担当できるアニメスタジオは非常に少なく、多くは外部のパートナーを活用しながら作品を完成に導いていきます。

その際、一度決めたワークフローを戻る、遡るリテイクを依頼するのは、信頼関係に悪影響を及ぼします。なぜなら工程は後戻りせず、かつ各工程は作業単価ベースでコストが積み上げられていくからです。

そのためクライアントの目的やターゲット、プロモーション効果を理解し、キャラクターやストーリー、テーマ、世界観などの構成要素を組み合わせてく視点が関係者全員に求められます。

すべての工程に積極的に参加をする

まず前提として知っておいてほしいことを三つ挙げておきます。

1.絵やストーリーなどの作風はスタジオによって得意・不得意がある

2.「◯◯監督のような作品を作りたい」のであれば、その監督のいるスタジオへお願いするのがベスト(スケジュールが空くのを待つという判断が必要な場合があることを理解する)

3.絵・セリフ・音楽などは緻密に計算されて構築されているため、「ちょっとここを直して」という依頼は、タイミングによっては大手術になることを理解する

その上で、キャラクターの設定や脚本、キャスティングなど、担当者として決める項目は膨大にあり、それらはクライアント側の意図を反映して作り上げていきます。

そのため担当者は、すべての工程に積極的に参加し、効果が出るまでに辛抱強く忍耐する熱意を持ってください。そして自社とクリエイターの双方のことを理解し、間に立ってけん引するプロデューサーが必要です。

 

最後に

よりわかりやすいビジュアルと動きで、商品やサービスの魅力を発信できるアニメーション広告は各企業が注目しています。メリットやデメリットなど特徴をしっかりと把握した上で、成果が出やすい戦略を考えていきましょう。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場