【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場

近年ではネットやSNSが普及し、テレビよりもYouTubeやNetflixなどの動画サイトを見ることが多いという方も多くなりました。

そんな中、YouTubeを見るだけではなく、自ら投稿して活動している「YouTuber(ユーチューバー)」の方も身の回りで多くなってきているのではないでしょうか。

YouTubeに動画を投稿しチャンネル登録者を獲得するには「高評価」や「再生数」を見るだけでなく、自分の動画のパフォーマンスを総合的に把握・分析して改善していく必要があります。

そんなときに役立つ分析ツールが「YouTubeアナリティクス」です。

今回は「動画を投稿しているけどなかなか登録者数が伸びない」「動画の再生数が伸び悩んでいる」というYouTuberの方必見の「YouTubeアナリティクス」活用法についてご紹介していきます。

1.YouTubeアナリティクスとは

YouTubeアナリティクスとは、YouTubeに投稿した動画やその他自分のチャンネルに関するアクセス解析ができるツールのことです。

再生数、視聴者数、視聴されている年齢層、人気の内容などを分析して、成功パターンを分析することができます。YouTubeのアカウントさえ持っていれば無料で利用することが可能です。

また、この機能では自分のチャンネルのアナリティクスしか閲覧することはできないので、他のチャンネルの詳細を見ることはできなくなっています。

2.視聴回数はどのくらい?アナリティクスの見方と基本機能

YouTubeアナリティクス(概要、リーチ、エンゲージメント、視聴者)の見方と基本機能を解説します。

2-1.概要

「概要」では、YouTubeチャンネルの視聴回数、総再生時間、チャンネル登録者など全体的なステータスを確認することができます。ステータスとは、現在の状態を表すことです。

2-2.リーチ

「リーチ」では、インプレッション関連のデータを確認することができます。インプレッションとは、YouTubeを見ている人に、サムネイルが表示された回数です。インプレッションやクリック率はYouTubeチャンネルを運用する上で大切な数値になります。インプレッションが増えることによって、動画に興味を持った人が見てくれるため、動画の視聴回数が上がります。

2-3.エンゲージメント

「エンゲージメント」では、視聴者維持率や人気の動画、それぞれの動画の視聴者維持率に関する重要なシーン、終了画面からの視聴者の行動などが確認できます。

2-4.視聴者

「視聴者」では、視聴者のアクセス数の多い時間帯や国、年齢、性別などを確認できます。チャンネル登録者はメインターゲットとなる視聴者です。新しい動画の投稿後は、チャンネル登録者の反応を見ることで投稿すべきコンテンツや方針を定めることができます。

3.YouTubeアナリティクスの使い方

YouTubeアナリティクスの使い方や分析方法を解説します。

3-1.チャンネルの全体像をチェック

「集計期間」を設定します。右上の逆三角をクリックし、期間を設定します。過去7日、28日間、90日間、365日間、全期間など選びアナリティクスを見ることが可能です。

チャンネルの全体像をチェックするためには、「概要」をクリックします。概要は、視聴回数、総再生時間、チャンネル登録者数の項目が表示されます。この3つは、最も基本的でわかりやすい指標なので、毎日チェックしましょう。次に「エンゲージメント」をチェックします。

エンゲージメントをクリックし、視聴回数が多い動画をチェックします。どの動画がユーザーに評価されているのかを確認することによって、ユーザーが求めているニーズやチャンネルの方向性が正しいのかを把握することができます。

3-2.公開した投稿動画を分析

公開した投稿動画を分析します。動画を分析する際に見るべきポイントは、「視聴維持率」と「高評価」です。特に、視聴維持率をしっかり理解することによって、ユーザーがどのタイミングで離脱したかがわかり、新しい動画を作成する際の構成を変えるなど様々な戦略を立てることができます。

投稿動画の分析方法を例で紹介します。まずは、分析したい動画の再生ページへ行きアナリティクスをクリックします。

すると視聴回数、総再生時間、チャンネル登録者のグラフと「視聴者維持率を左右する重要なシーン」のグラフが出てきます。

ここで確認すべき点は、イントロ、山、谷の部分です。動画によっては8回の山、2回の谷など回数が異なります。イントロとは、最初の 30 秒が経過した後で、視聴者が引き続き動画を視聴していた割合を示します。視聴者をどれだけ動画に引き込めたかを理解するのに役立ちます。青色になっている部分がイントロです。山は、動画の中で何度も視聴された部分、その時間帯だけ繰り返し再生されているということです。山になっている時間帯は、ユーザーに興味を持たれていたり、その時間の動画が共有されていることになります。谷は、動画の中でスキップされて飛ばされた部分、その時間帯の内容だけ興味がないことを表しています。

この動画では、イントロの部分で41%の方が離脱したとわかります。考えられる要因として、

  • オープニングが長すぎて、ユーザーが飽きてしまった
  • 動画の構成を見て、ユーザーが求めているものと違った

などがあげられます。改善できる点として、

  • オープニングを短くする
  • サムネイルとタイトルを見直す

などが考えられます。

山になっている部分を確認すると、エクセルファイルで作業をしていました。ユーザーがエクセルファイルを確認するために、再生を戻していたり、一時停止して動画の内容を確認していたと推測されます。また、動画の最後にまとめや結果などがある場合、まとめだけ見たいユーザーが現れ、最後のほうに山になることもあります。動画の全体的な視聴維持率を上げるために、まとめや結論を最初に持ってくることもよい工夫です。

続いて、離脱した理由についても確認してみましょう。谷になっている部分を確認すると、ちょうど1つ目の内容が終わり、2つ目の内容に移った時に谷ができています。考えられる要因として、

  • ユーザーが求めていた情報を入手でき、満足した
  • 2つ目の内容に興味がなかった

などが考えられます。改善できる点として、

  • 1つ目の内容と2つ目の内容をつなげる
  • 動画の構成を見直してみる

などが考えられます。1つ目と2つ目の内容に関連性があれば、1つ目の内容を見て満足したユーザーが2つ目を見る可能性が高まります。そのため、動画の構成を見直してみるのも一つの解決策です。

このように、投稿した動画を1つずつ分析することによって次の動画を作る際の戦略を立てることができます。

4.YouTubeアナリティクスの分析ポイント

YouTubeアナリティクスのデータを全て網羅して活用することは初心者にとってはなかなか難しい上、あまり効率的ではありません。

チャンネルの改善目的に沿ってデータを分析していくために重要なポイントを解説していきます。

4-1.インプレッション、クリック率(魅力的なサムネイルか?)

「インプレッション」とは、検索、おすすめ、再生リストなど、YouTubeのどこかの画面にサムネイルが表示された回数のこと。

「クリック率」とは、インプレッション内でクリックされた割合のことを示します。

クリック率が高い動画は、視聴者にとって興味の沸くサムネイルや内容などであった可能性が高いのです。クリック率は10%を超えていれば高い数値と言われています。

インプレッションとクリック率から傾向を把握し、クリック率の低い動画はサムネイルなどを変更するなどして、より興味の沸くような動画に改善していきましょう。

4-2.視聴者維持率(面白い・興味深い動画か?)

「視聴者維持率」とは、動画を最後まで再生してくれた視聴者の割合のことです。

さらに、視聴者が動画を停止したタイミングや繰り返し視聴されていた部分を確認できるため、動画停止が増えた部分がある場合は原因を分析し、繰り返し再生されていた部分の良いところも理解しながら再生数の伸びる動画作りをしていきましょう。

YouTubeのアルゴリズム上では、視聴者維持率が高い動画は魅力的が動画だと判断されるため、「関連動画」に表示されやすくなるので、他の動画の関連動画として視聴者の目に触れやすくするためにも、「視聴者維持率」は非常に重要なポイントです。

4-3.視聴者属性(見てほしい人に見てもらえているか?)

「視聴者属性」では、視聴者の年齢層、性別、地域などのデータを見ることができます。

まずはどのような属性の人に視聴されているのか傾向を把握しましょう。さらに、「自分のチャンネルはどんな層に見てほしいのか」を明確にしておくことで、今の方向性で狙い通りのターゲット層に届く動画作りができているのか確認することができます。

もしも狙った層と異なる場合は、サムネイルや内容、概要欄などを再度作り直すことが大切です。

視聴者属性を参考に、ぜひ変更点やより良い動画作りをしてみましょう。

4-4.時間帯(見てほしい人が見たいタイミングか?)

「時間帯」とは、視聴者が直近28日間に自分のチャンネルや動画にアクセスした時間帯を表すデータです。

全てのSNSに共通するポイントとして「投稿の時間帯」は非常に重要です。投稿のタイミングが視聴者の見るタイミングとずれている場合は再生数に大きく影響が出ることが多く、特に初動のアクセス数が良い動画は伸びやすい傾向にあります。

YouTubeに関しても、多くのユーザーが視聴する人気の時間帯やを把握することで、投稿のタイミングを調整できます。

「時間帯」のデータを見ながら、最適なタイミングで投稿をしてみてください。

4-5.トラフィックソース(どこで動画に興味を持ったか?)

「トラフィックソース」とは、視聴者がどこから自分の動画に辿り着いたのか知ることができる機能です。

外部サイトやアプリ、関連動画、再生リスト、検索キーワードなどの中で、どこからのアクセスが多いのか把握することで、より視聴者が見つけやすいようなサムネイル、概要欄、動画作りの参考にすることができます。

4-6.コンテンツギャップ(視聴者がどんな投稿を求めているか?)

コンテンツギャップは、視聴者が満足する検索結果を得られないテーマを意味します。

例えば、コンテンツギャップは以下のような状態を指します。

  • 視聴者が検索した語句に該当するコンテンツがない
  • 視聴者が検索した語句と完全に一致するコンテンツがない
  • 視聴者が検索したトピックで十分に質の高いコンテンツが投稿されていない(情報が古い・画質が悪い等)

つまり、コンテンツギャップタグがついてるテーマは、「視聴者からの需要があるにもかかわらず、まだ投稿されていないテーマ」ということになります。

本タブでは「YouTube全体で」求められているコンテンツ・不足しているコンテンツを把握することができます。

自身のチャンネルと相性の良いテーマの中で、視聴者が求めているコンテンツを作成・投稿することで、幅広い層への認知拡大を狙っていきましょう。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場