⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
WEBサイト担当の方であれば、「スニペット」という言葉を聞いたことがあるでしょう。
しかし、その内容をしっかりとご存知でしょうか。
スニペットはSEOにも効果が期待されており、正しく対応することが大切です。
そこで、この記事ではスニペットについて概要や、SEO効果、対策方法をご説明します。
スニペットとは?
スニペットとは、英語で「切れ端」を意味する単語です。
WEBサイトでは検索結果で表示された場合、タイトルの下に表示される短い説明文になります。
その説明文(スニペット)は、Googleが自動で抽出した情報、もしくはウェブマスターが設定したメタディスクリプションと呼ばれるタグ内に記載した内容です。
また、スニペットはタイトルについて簡潔な説明文となるため、ユーザーがクリックするか大事な役割があるといえます。
なお、スニペットには2つの種類がありますので、以下でご説明します。
リッチスニペット
リッチスニペットとは、画像や店舗情報が表示されるスニペットです。
レシピや店内の画像、レビューが表示されることで、ユーザーが直感的に理解できるようになっています。
強調スニペット
強調スニペットとは、ユーザーの検索キーワード(クエリ)に対する回答が表示されるスニペットです。
画像は「強調スニペットとは」と検索した際のものです。
回答が簡潔に表示され、さらに、検索結果の最上位に現れます。
通常のスニペットはページに対する説明文であるのに対し、強調スニペットは回答形式となるためユーザーが瞬時に必要な情報を得られるようになっています。
スニペットがSEOに効果的な理由
ここからは、スニペットがSEOに効果的な理由をご説明します。
ユーザーの案内役となる
スニペットは、ユーザーがページに移動する前に簡潔な情報を与えるため案内役となります。
キーワードに対する検索結果には、似たようなタイトルが並ぶことがありページ内容の違いがわかりにくいものです。
そのなかで、スニペットはページの概要がわかるため、ユーザーは「このページならわかりやすくて信頼できそう」と判断することができます。
また、強調スニペットであれば、検索結果よりの上位に表示されるため他のページとの差別化につながります。
他のページとの差別化というのはSEO対策で重要なことであり、スニペットもそのひとつということです。
音声検索対策に対応できる
昨今、Google HomeやAmazonのAlexaなど、音声アシスタントのデバイスが普及しています。
それらの影響により音声検索の需要が向上しています。
そこで関係性が高まるのが強調スニペットです。
強調スニペットに取り上げられているほとんどが自然検索の10位以内に入っています。
また、強調スニペットは、前述のとおり検索キーワードに対する適切な回答を用意しています。
それらの現状を掛け合わせると、強調スニペットが音声検索の対策となると考えられます。
ユーザーが「〇〇って何?」と音声アシスタントのデバイスに話しかけると、「〜ということです。」と簡単に教えてくれるでしょう。
このように、スニペットは今後、需要がさらに高まるであろう音声検索にも対応できるものとなるわけです。
スニペットの対策方法
スニペットの対策方法を、リッチスニペットと強調スニペットにわけてご説明します。
リッチスニペットの対策方法
リッチスニペットを表示するには、構造化データのマークアップが必要です。
構造化データのマークアップとは、コンピュータがテキスト情報の内容を正しく認識させることです。
たとえば、人名や会社名が書いてあってもコンピュータは、それが人の名前、会社の名前であることを認識できません。
そのために、「これは人名」「これは会社名」と記述を施します。
この構造化データのマークアップには、HTMLへの記述とデータハイライターを活用する方法があります。
HTML記述では、「itemprop=”name”」と記載すれば人名や会社名と判断できるようになります。
また、「description」と記述すれば説明文の記載とコンピュータが判断します。
一方、データハイライターを使うには、サーチコンソールを活用します。
データハイライターの使い方は、Googleが公式的に公開していますので以下をご参照ください。
強調スニペットの対策方法
強調スニペットはSEO対策、音声検索の面から重要視したいところですが、サイト開発者が指定することができず、検索アルゴリズムも非公開となっています。
そのため、100%確実な対策方法はありません。
しかし、既存の強調スニペットの表示から共通点を見出すことが可能です。
まずは基本的なSEO対策を確認してください。
検索エンジンが好むような良質なサイト、ページづくりができているかが大事です。
次は、回答形式になっているか確認します。
「〜とは…です。」という書き出しにしておくと有効です。
また、自社商品やサービスについての情報であれば、料金や契約形態などをまとめると効果がでるかもしれません。
そのほか、見出し設定を正しく行うこともポイントです。
見出しも回答形式にしておくことで、ユーザーにわかりやすく評価されるでしょう。
見出しを回答形式にすることは、スキルが必要に思えますが、取り組んでいくと情報が整理されて文章もわかりやすく仕上がります。
以上のような対策により、強調スニペットの表示を狙いましょう。
スニペットの対策を行なってSEO効果をアップさせよう
スニペットはユーザーが自サイトやページに流入するうえで、大事な役割を持ちます。
ユーザーに対して簡潔に記事内容を説明することで、ページに案内します。
また、スニペットはリッチスニペットと強調スニペッとがあり、特に強調スニペットは音声検索の増加により重要視されています。
強調スニペットに100%確実な対策方法はありませんが、基本的なSEO対策などを中心に取り組んでみてください。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?