⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
サイトビジネスを展開していると、さまざまな課題や疑問にぶつかるでしょう。
「SEOの効果を出すには何記事くらい必要なのだろうか」
「どのような記事を増やしていけばいいのだろうか」
以上のような悩みはないでしょうか。
サイトの記事数はSEO効果を出すために必要なことですが、記事を更新していればいいというものでもありません。
そこで、この記事ではSEOと記事数の関係性とSEOに効果がある記事の増やし方をご説明します。
記事数を増やすだけではSEO対策にならない
結論からいうと、記事数を増やしだけではSEO対策になりません。その理由を以下でご説明します。
検索エンジン(Google)は記事の量より質で評価する
検索エンジン、特にその多くのシェアを占めるGoogleは記事の量よりも質で評価します。この評価というのは、上位表示させるかどうかのことです。
どれだけ記事数を増やしても良質な記事でなければ、Googleがそのサイトを評価することはありません。ですので、記事の量産よりも質に重点を置くことが大事です。
記事を増やすことが目的となってはいけない
記事の質は重要ですが、継続的に記事数を増やすことも大事です。しかし、自社スタッフや外注ライターを駆使して記事数を増やすことを目的としてはいけません。
なぜならば、無計画に記事数を増やしていくと知らぬ間に記事内容や対策キーワードが重複する可能性があるからです。
重複コンテンツが増えていくと、Googleはそのサイトを評価しません。これはGoogleの公式ガイドラインでも公開されています。確認してみましょう。
※参考:重複コンテンツを避ける|search console ヘルプ(https://support.google.com/webmasters/answer/66359?hl=ja)
明確な基準はないが150記事以上を目安にする
良質なコンテンツがGoogleからの評価を上げるわけですが、いくらいい記事を公開しても本数が少ないと検索上位に食い込むことは難しいです。
そこで目安にして欲しい記事数は150記事です。
150記事という目安は、WACUL社が公開したレポートによるものです。レポートによると、インタビューやブログ、ニュースなどの「読み物型」のコンテンツは166記事以下で本数と成果の相関性がやや小さいとなっています。つまり、コンバージョンなどの成果が小さいということです。
言い換えると、読み物系であれば167記事以上で成果が向上していくと考えられます。
また、そのレポートでは「情報ノウハウ型」のコンテンツは59記事以下で記事の本数と成果の相関がやや小さいとなっています。
これらのレポートを参考にすると、サイトのテイストも影響しますが150記事以上は投稿しておきたいところです。
なお、150記事投稿すれば効果が得られるという明確なものではありません。あくまでも目安としてお考えください。
※参考:B2Bサイトにおけるコンテンツマーケティングのあるべき姿についての提言|WACUL(https://wacul.co.jp/lab/b2b-content-marketing/)
SEOに効果がある記事の増やし方
ここからは、SEOに効果がある記事の増やし方をご説明します。
はじめのうちはアクセスを気にしない
前述したように、SEOの効果を求めるには150記事を目安にコンテンツを増やしていきます。
しかも、良質な記事ということも大事です。外注ライターなどを活用できる企業であれば、そこまで難しいことではないでしょう。
しかしながら、サイトが評価されるまでには時間がかかることもあります。記事数を増やしてもアクセスが増えていかないと、「このままで大丈夫なのだろうか」と不安に思うでしょう。
ですから、はじめのうちはアクセスを気にせず、良質な記事を作ることに注力してください。記事を積み上げていくうちに、検索傾向などがわかってきてサイト運営に活かすことができます。
良質な記事を増やす
何度も申し上げていますが、Googleから評価を得るには良質な記事であることが大切です。
良質な記事を増やせば増やすほどサイト自体の評価が上がり、コンバージョン率も向上していきます。なお、この記事では詳しく触れませんが、良質な記事とは文字数が多いことではなくユーザーの利便性が高い記事です。
必要な記事を増やす
必要な記事を増やすことも、SEO対策として大事です。
必要な記事とは自社サイトに必要という意味であり、一貫性のある記事です。極端な例ですが、自社商品に関するコンテンツやその周辺情報を発信するサイトにおいて、芸能情報を発信すると一貫性があるといえません。
記事を増やしていくと、ヒットする記事がいくつか出てくると思いますので、その補足記事を増やしていくようにしましょう。これが必要な記事を増やすということです。
カテゴリーには最低でも10記事は入れる
記事数を増やすとカテゴリー分けをすると思います。カテゴリー分けをしたら、ひとつのカテゴリーには最低でも10記事は入れるようにしましょう。
カテゴリー内に記事が増えれば増えるほど、カテゴリーページの評価が高まります。SEOの効果が出ていないサイトは、カテゴリー内に十分な記事数がないことが多く、関連記事も少ない傾向があります。そのため、カテゴリー内にはまとまった記事数を入れることをおすすめしています。
逆にいうと、10本以上の記事が収められないならば、新たなカテゴリーを新設しないほうがいいでしょう。
記事作成を外注する
記事を量産するには外注ライターの活用が効果的です。サイトの評価を上げるには定期的な記事更新がポイントであり、自社スタッフで作業が無理ならば外注しましょう。
ライターの能力の高さなどを見極めることも必要となりますが、プロのライターであれば良質な記事を納品してくれるでしょう。
ただし、ライター管理は自社の仕事となるため、管理能力のあるスタッフを担当させるようにしてください。
記事の改善を繰り返す
記事は公開したら終了ではありません。50記事、100記事、150記事など節目の記事数になったら、各記事の検索順位やPV数などを確認してみてください。
アクセスが集まっていない記事があれば、必要な情報を追記したり古くなった情報を削除したり、リライトを行いましょう。
ユーザーは最新の情報を知りたいと考えるため、コンテンツの新鮮度の向上も大切な作業です。リライトも外注ライターをうまく活用してみましょう。
良質な記事を増やしていこう
SEOで効果を得るには良質な記事を増やしていくことが大事です。
また、闇雲に記事を増やすのではなく、必要性の高い内容のコンテンツを増やしてください。記事を公開した後は適宜、リライトして記事の鮮度を保ことも大事です。
この記事の内容をもとに、良質な記事を増やしてみてください。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?