【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場

「マーケター」と「WEBマーケター」、敢えて呼び方を変えているのはどうしてだろう? そんな疑問を持ったことはありますか? WEBマーケターに求められているスキルや仕事内容ってどんなものがあるんだろうと興味がある人、WEBマーケターへ転職を希望している人向けに、WEBマーケターの仕事内容と事例を紹介します。

WEBマーケターってだいたいどんな仕事をするの?

インターネット上のマーケティング担当

WEBマーケターはインターネット上に特有な消費行動や市場の動き、コミュニケーションに詳しいマーケターだということができます。特に現代のWEBマーケティングでは、これから解説するような業務についてのノウハウが求められることが多いようです。ひとつずつ見ていきましょう。

SEO(検索エンジン最適化)

SEOという言葉については、もはや説明するまでもなくよく知っているという人も多いのではないでしょうか。「Search Engine Optimization」の略語で、GoogleやYahoo!などの各検索エンジンで直接検索したときに、自サイトが上位に表示されるよう調整する施策です。

従来より、SEOにおいては外部サイトからの被リンクや検索キーワードの出現頻度などが重要だとされてきました。しかし検索順位を上げるためだけに作られるサイトが後を絶たないため、検索エンジン側でもサイトを評価するための様々なアルゴリズムを開発しています。

現在では、SEOにおいては被リンクや検索キーワードの出現頻度はもちろん、内容の信頼性や記事における署名などが重要だと言われています。何よりもまず、検索したユーザーにとって役に立つ記事であることが大切だということです。

SEOを担当するWEBマーケターは、SEO施策の方針策定からはじめ、コンテンツ作成のパートナー選定などに取り組むことになります。コンテンツによって流入してくるユーザー層に変化が出ることから、自社のターゲット層に適切に届くようなサイトを作り上げていく必要があります。

LPO(ランディングページ最適化)

SEOがサービスの存在をユーザーに届けるための施策であるとすると、LPOはユーザーに消費を促す施策です。「Landing Page Optimization」の略語で、「ランディングページ」、つまりユーザーが最初にアクセスするページを調整することです。

現代のSEOでは、検索流入を増やすために100単位、1000単位のページを作成することも珍しくありません。ユーザーが個別のページだけを閲覧してすぐにサイトを離れてしまうようでは、最終的なコンバージョンまで辿り着くのが難しくなります。

LPOはユーザーをサイトから離脱させず、サイトの目的である行動を取らせるために行います。ECサイトであれば商品購入になるでしょうし、見込み客を獲得したいのであればメールマガジンやSNSのフォローがコンバージョンになるでしょう。最終的な目標がどこにあるのかをきちんと設定し、それに向けてユーザーが動きやすいサイトになっているかをチェックする必要があります。

リスティング広告

SEOだけでなく、広告でどれくらい流入を稼ぐかも現代では大切です。リスティング広告は検索結果より上位に表示される広告のことです。

リスティング広告はキーワードを指定して行うので、広告の内容と検索キーワードの関係が適切であるかや競合他社が同じキーワードに広告を出稿していないかなども目配りが必要です。またランディングページと広告が別々にある場合は、どのようにして最終的なコンバージョンにつなげるのかも仕組みとして考える必要があります。

マーケティングの仕事は「市場を作ること」

上記で解説してきたWEBマーケターの主な業務は、すでにある市場にどうやって切り込んでいくかという視点で重要です。しかし、マーケティングの本質は「市場を作ること」にあるという意見もあります。どうやったらインターネットを活用して新しい市場を作ることができるのか、考えてみるのもWEBマーケターの重要な業務です。

インターネットならではの施策を考えてみよう

新日本カレンダー株式会社が2017年から販売している「ふたりひめくり」という商品は、「2冊1セットになった日めくりカレンダーをふたりで使う」という発想が新しいカレンダーです。「これまでにないカレンダーを作ろう」というマーケターの取り組みから始まりました。

新日本カレンダー株式会社のTwitterアカウントには、当時から10万を超えるフォロワーがいました。このフォロワー数を生かしてアンケートを採り、最も人気が高かったアイデアを商品化しました。それが「ふたりひめくり」だったそうです。

 

参考:

ふたりひめくり | 新日本カレンダーゆとり部

完成前から100万リーチ!?ゆとり世代発”売る前にファンをつくる”商品企画とは | PINTO!

 

ユーザーから生の声をゲットできるチャンスを大切に

「ふたりひめくり」はTwitterユーザーから意見を募り、発売前にはサンプルを配るなど、SNSと連動させることで話題性とニーズ発掘をどちらも獲得することができました。この事例で分かるのは、インターネットならではの「生の声」を活用することの大切さです。

ただし、闇雲にSNSアカウントを作成するだけではユーザーとコミュニケーションを取ることはできません。新日本カレンダー株式会社の場合、毎日欠かさずに担当者がコンテンツを投稿することを数年続けていたそうです。すでにフォロワーとの間に信頼関係が生まれていたからこそ可能だった施策と言えるでしょう。

WEBマーケターに必要なスキルは?

さて、それではWEBマーケターに必要なスキルについて改めて考えてみましょう。

コミュニケーション・調整能力

新日本カレンダー株式会社の例からも分かるとおり、インターネット上で新規の市場を開拓していくにはコミュニケーション能力が欠かせません。ユーザーはもちろん、社内や関係各所との調整能力も重要になってきます。

広告や検索エンジンに対する知識

ネット上のトレンドはスピード感があり、常に最新情報を追い続けることが欠かせません。特にインターネットを使う以上ある程度依存せざるを得ない検索エンジンや広告などのプラットフォームについてはアンテナをしっかり張っておく必要があるでしょう。

マーケティングに対する意欲

そして何よりも欠かせないのはマーケティングに対する意欲でしょう。商材や規模、ターゲットは各社様々である以上、求められる成果も時と場合によって異なります。「どうしたらより良い結果を出せるか?」を常に意欲的に考えられる人がWEBマーケターに向いていると言えます。

まとめ

WEBマーケターの標準的な仕事内容や、WEBならではのマーケティング手法について解説しました。自社であればどのように応用できるか、現状で足りないことは何か、など、分析の材料としてご利用ください。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

【PR】楽天市場