【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

サイトビジネスをしていると、今まで上位表示されていた記事の検索順位が落ちることがあります。

その理由はいろいろと考えられますが、主なものとしてページやサイトの評価が下がることがあげられます。

また、そのまま放置しているとサイトへの評価は下がる一方です。

この記事では、検索順位が下がる原因とその時の対処法を解説します。

自社サイトの運営に役立ててください。

検索順位が下がる原因を把握しよう

検索順位が下がる主な原因は、ページやサイトの評価が落ちることです。

ページやサイトの価値は、ペナルティやユーザービリティが低下することで下落していきます。

Googleは定期的に検索エンジンをアップデートしており、その都度、対策キーワードの見直しなどの対策を行わないとサイトの評価を下げてしまいます。

また、最近ではSNSを通じてどのような人物が発信した内容であるかも重要視されています。

SNSの有効活用ができていない場合も、検索順位を下げる可能性があります。

このように、検索順位が下がる原因はさまざまです。

憶測で判断して対処することは効果が薄いため、なぜ検索順位が下がったのか分析することが大事です。

自社サイトの検索結果が落ちた原因を調べる

検索順位が落ちたときは、これからご紹介する4つの方法(手順)で原因分析をしましょう。

search consoleでインプレッションの確認

まず行ってほしいことは、GoogleのSearch Console(サーチコンソール)でインプレッションの変動を確認することです。

左側にあるメニューバーから「検索パフォーマンス」を選択し、グラフ上部の「比較」を過去28日間と比較してみましょう。

表示されたグラフで、いつから検索結果が落ち込んでいるか確認してみてください。

Google analyticsでオーガニックトラヒックの確認

次に行うことは、Google analytics(アナリティクス)でオーガニックトラフィックを確認します。

オーガニックトラフィックとは、自然検索のことであり検索エンジンからの流入を意味します。

オーガニックトラフィックを調べることで、ユーザーが検索キーワードを打ち込んで流入してきたことがわかります。

確認方法はGoogle analyticsにログインして、左側のメニューバーから「行動」「サイトコンテンツ」「すべてのページ」と進んでください。 

画像のように、ページビュー数の推移をグラフで表示することができます。

過去30日分くらいを表示して、推移を確認しましょう。

また、アクセスの減少したページを探しておくことも大事です。

グラフを見るときは、急激に落ちているところだけではなく、何日かスパンで段階的に下がっている箇所も見逃さないようにします。

画像のように上がり下がりを繰り返している場合は、検索順位も大きく変わらないでしょう。

トラッキングツールで検索順位を調べる

もし可能であれば、有料のトラッキングツールを使い検索順位を調べてみてください。

トラッキングツールを使うと、どのキーワード(検索クエリ)で順位の変動があったのかを調べることが可能です。

Search Consoleでクエリごとにインプレッション数の変化を調べることができますが、ツールを使うとより正確に把握できます。

トラッキングツールでは「ahrefs(https://ahrefs.com/rank-tracker)」が有名です。

トライアル期間は無料で使用することが可能ですので、使ってみるといいでしょう。

なお、Search Consoleでクエリごとの変化をみるには、前述の流れでインプレッション数を表示した画面にてグラフ下部の「クエリ」からキーワードを選択してください。

検索結果が落ちた原因に対する対処法

検索結果で順位が下降したクエリやページが判明したら、以下の対処法をとってみましょう。

 search console :手動による対策・セキュリティの確認

Search Consoleを開いた際に通知が来ている可能性もありますが、手動対策とセキュリティについて確認します。

Search Consoleのメニューバーから「セキュリティと手動による対策」の項目で「主導による対策」と「セキュリティの問題」の項目をそれぞれ選択します。

「問題は検出されませんでした」と表示されていれば、セキュリティ関連での対処を施す必要ありません。

しかし、手動による対策で問題があると、Googleのガイドラインに違反している可能性があります。

エラーメッセージを確認して対処を行わなければなりませんが、その多くは不自然な被リンクや質の低いコンテンツなどがです。

セキュリティについて問題がある場合は、ハッキングなどの被害に遭っている可能性があります。

その場合、エラーを解決して再審査のリクエストが必要です。

再審査の方法は、Googleの公式ページ(https://support.google.com/webmasters/answer/9044101?hl=ja&ref_topic=4596795)を参考にしましょう。

検索アルゴリズムのアップデート:良質なコンテンツの制作

前述のとおり、検索アルゴリズムは定期的に更新されます。

それにそぐわないコンテンツが評価を落としていくため、アップデートがあった直後にランクダウンしていればそれが原因でしょう。

しかしながら、Googleは良質なコンテンツを評価していますし、その理念は崩れないと考えられます。

アップデートがあったとしても、良質なコンテンツの配信に注力するとサイトの評価が戻ると考えられます。

被リンク:プロフィールを調べて対応

前項の主導による対策でもお伝えしたように、不自然なリンクは自社サイトや記事の評価を下げてしまいます。

被リンクによる順位変動がないかを調べて対処することで、検索結果が回復するときがあります。

被リンクはSearch Consoleで調べることができます。

メニューバーから「リンク」を選ぶと被リンク(外部リンク)と内部リンクが一覧となり、どのようなサイトからリンクを得ているか確認可能です。

リンク先のサイトやページが質の悪いものであると、自社サイトの評価も下がるため、そのようなサイトをみつけたら削除するといいでしょう。

サイトの変更点の確認

リダイレクトやナビゲーション、404ページの増加などサイトの変更点があると、検索順位に影響を与えます。

また、コンテンツにおいても、タイトルやメタディスクリプション、内部リンク、外部リンク、アンカーテキスト、URLの変更をすると検索結果を下げることがあります。

そのような場合は、再度、検索エンジンに認識してもらうためにSearch ConsoleでURLをインデックス(登録)しましょう。

競合サイトからの追い越し:コンテンツ変更の調査

競合サイトに追い抜かれると、当然、検索順位が下がります。

このケースでは、他のサイトをGoogleアが評価したことになります。

そのため、再度、上位表示させるには競合サイトよりも良質なコンテンツを作る必要があります。

上位の競合サイトを分析して、リライトなどに取り組んでみましょう。

サジェストの変化をチェック

サイト全体のページではなく、特定のページのみ順位を下げたときはサジェストの変化を調査します。

これも競合ページをしっかりと分析して、ユーザーの検索意図にあった良質なコンテンツを作ってください。

待つことも大事

ここまでさまざまな対処法をご紹介しました。

しかし、検索順位の下落に焦ってしまい、いろいろと改善しすぎることは逆効果です。

もちろん放置は厳禁ですが、対処を施してもすぐに結果にならないことがあります。

様子をうかがっているうちに検索順位が回復するケースもあり、ひとつの対処を施したら少し待ってみるのも大事です。

冷静に行動しましょう。

検索順位の下降を放置しない

サイトビジネスおいて、検索順位の下降はさまざまな面で打撃を受けます。

検索結果が落ちたらその原因を探り、最適な方法で対処することが大事です。

しかし、あれこれと焦るといい結果になりません。

冷静に対処していきましょう。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?