⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
2020年に空前の大ブームとなった「鬼滅の刃」。映画やコミックをご覧になった方も多いでしょう。老若男女、幅広い人々がその面白さに魅了されました。
この記事ではビジネスの視点から鬼滅の刃が爆発的な人気となった理由をみていきます。ぜひ、自社のマーケティングに活かしてください。
鬼滅の刃の人気の推移
はじめに、鬼滅の刃の人気の推移をみていきます。鬼滅の刃は週刊少年ジャンプにて2016年から連載が始まり、2020年5月に連載終了となりました。また、コミックは22巻まで販売されて、電子版を含めると1億部を超える発行部数となっています。
集英社の発表によると、鬼滅の刃の累計発行部数は以下のように推移しています。
2019年4月:350万部
2019年9月:1,200万部
2019年12月:2,500万部
2020年2月:4,000万部
2020年5月:6,000万部
2020年7月:8,000万部
2020年10月:1億部
鬼滅の刃の22巻の初版は370万部となり、国内の出版業界史上で過去最高の数字となりました。22巻という巻数の少なさがあり、4億部のONE PIECEや2億部を超えるドラゴンボール、NARUTOなどにはかないませんが、過去最高の初版の部数をみると爆発的な人気がわかります。
なお、2020年10月に公開された「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」は、公開から3日間で興行収入が46億円となり、国内最高を記録しました。
2020年はコロナ禍でありながら、過去最高の興行収入を記録したことは驚異的です。
鬼滅の刃が爆発的な人気となった理由とは?
ここからは、鬼滅の刃が爆発的な人気となった理由をみていきます。人気となった理由は以下の5つが考えられます。
ヒット作に共通するテーマを扱っている
ヒットする漫画には共通点があります。それは友情や家族、恋愛、努力、勝負事などです。鬼滅の刃のストーリーにはそれらが随所に盛り込まれており、ヒット作の要因を踏襲しています。
とはいえ、それだけではほかの漫画との差別化ができません。鬼滅の刃がほかの作品と違うのは、死に向き合うシーンが非常に多いことです。話の展開において重要な人物が次々と死に直面して、目まぐるしいストーリー展開が繰り返されています。
そのような展開が読者を夢中にさせたのでしょう。
枯渇感
鬼滅の刃は漫画単行本の好調な売れ行きがあり、2019年の秋以降、漫画本の供給不足に陥りました。ピークのときは書店やネット販売においても、入手できない状態が続きました。
手に入れにくい状態が続くと、読者の所有欲を掻き立てるものです。品薄状態が続くと、鬼滅の刃への関心は、従来のファン以外にも波及していき新たな読者を獲得。
何となく手に取って読んでみた読者が、面白いストーリー性の虜になり人気が積みあがっていくサイクルに突入しました。漫画本の供給不足は販売者からすればもどかしいかもしれません。
しかし、その偶然がきっかけで鬼滅の刃は多くのファンを獲得したといえるでしょう。
幅広い年齢層を巻き込んだ
鬼滅の刃の読者層のボリュームのひとつは小学生となっています。漫画本がヒットしたのは、電子書籍の決済手段を持たない子供が支えているともいわれています。また、13~19歳のヤングアダルト層の女性からの支持も高いです。
ヤングアダルト層からは我妻善逸、冨岡義勇など多彩なキャラクターが人気となっています。さらにヤングアダルト層の男性やそれ以上の世代の男女など幅広い人々を巻き込んでいることも、大ヒットの要因でしょう。
ちなみに、鬼滅の刃は人気のアニメスタジオ「ufotable」が制作を担当しました。関係者が早い段階で鬼滅の刃へ期待を寄せて、入念な準備をしたことも想定以上の人気を獲得したといえます。
アニメの放送前に先行上映
鬼滅の刃はアニメ化をするときに、テレビ放送前の2019年3月に映画館で1~5話の特別版が先行上映されました。これは2週間限定の取り組みだったものの、先行上映が話題となりSNSで鬼滅の刃のアニメ化の情報が広がりました。
このような先行上映の事例は過去になかったため、独自の取り組みといえるでしょう。マーケティングでは独自性をだすとユーザーの認知度が高まるため、取り入れたい要素です。
コロナ禍も追い風になった
前述のとおり、鬼滅の刃は2019年くらいから人気が上昇しており、人気ぶりがうかがえました。さらに拍車をかけたのはコロナ禍ではないでしょうか。
特に2020年4月から5月にかけて全国に発令された緊急事態宣言により、人々は外出自粛生活を余儀なくされました。ステイホームといわれた巣ごもり生活で、動画配信サイト市場が好調となり、配信されていた鬼滅の刃の視聴回数も伸びています。
社会情勢も味方につけた鬼滅の刃は、日本のアニメ史上でも空前のブームとなったわけです。
鬼滅の刃のマーケティングを振り返る
鬼滅の刃のマーケティング施策を振り返ると、イノベーター理論でキャズムを超えたからヒットしたといえます。
イノベーター理論とは、新商品の市場普及に関する理論です。
・イノベーター(2.5%):誰よりも先に入手したい
・アーリーアダプター(13.5%):情報収集をして、いいと思ったら買いたい
・アーリーマジョリティー(34%):すでに話題になっているものを購入
・レイトマジョリティー(34%):革新的なものや新しいものには懐疑的だが、半分以上が支持していると安心して購入
・ラガード(16%):新しいものに興味がない
イノベーター理論は上記のように各セグメントの割合が決められていて、そのパーセンテージで消費者が分類できるという考え方です。
そして、アーリーアダプターとアーリーマジョリティーの間にキャズムが存在し、キャズムを超えると、一般受けして爆発的な人気となります。鬼滅の刃はアニメ放送でキャズムを超えたと考えられ、爆発的な人気につながったといえます。
鬼滅の刃の戦略をマーケティングの参考にしよう
国民的な人気となった鬼滅の刃。その背景をみていくと、人気となった理由が浮き彫りになります。イノベーター理論などと重ね合わせていくと、より鮮明になるでしょう。自社のマーケティングにおいても、鬼滅の刃の施策を参考にしてみてください。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?