⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
近年、欲しい商品や受けたいサービスを探す際にSNSを活用する方が増えています。それは行きたい飲食店を探す際にも同様で、インスタグラムやYouTubeではグルメに特化した情報を発信・共有するグルメインスタグラマーやユーチューバーも多数活動しており、非常に人気の高いジャンルとなっています。
今回は飲食業界企業の方、飲食店を経営されている方のインフルエンサーマーケティングに是非とも起用をおすすめしたい、人気のグルメインスタグラマー・グルメユーチューバーをご紹介してまいります。
企業や飲食店とのタイアップ事例も併せて紹介していますので、自社マーケティング施策のアイデアとなれば幸いです。
1.是非コラボしたい!人気のグルメインスタグラマー6名
先ずはコラボしたい6名の人気グルメインスタグラマーをご紹介してまいります。
1-1. ウルフ(@wolf.0313)さん
Instagramアカウント:@wolf.0313|Instagram
はじめにご紹介するグルメインスタグラマーは正直食レポの「ウルフ」さんです。
スイーツからカロリー爆弾までさまざまなジャンルのグルメを紹介しており、2021年3月時点のフォロワー数は約18万人と大きな人気を獲得しています。
特徴的なのは、正直食レポである点。実際に店舗へ行って、店内の様子、接客、グルメのおいしさなどなど詳しいかつ忖度のない辛口コメントで紹介してくれています。
投稿の最後にはウルフさんの厳しい基準による総合評価もC~Sランクで記載されており、美味しいお店を見つけたい!という人にとって欠かせないInstagramアカウントとなっています。
〇高評価の場合
https://www.instagram.com/p/CI-LWC0g9g5/
〇低評価の場合
https://www.instagram.com/p/CMJnle3AMNB/
ウルフさんですが、もともと渋谷の流行発信地である「シブヤ109」のSNS運用責任者を務めていた実績があります。
自身でインスタグラマーとしての発信はもちろん、ビジネス成長に必須のマーケティング視点も持ち合わせているため、SNSアカウント運用や店舗への集客コンサルティングもできるというプロフェッショナル。
ウルフさんなど人気インスタグラマーにInstagramアカウント運用や飲食店のマーケティングについて相談すれば、店舗の集客について心強い味方になってくれるでしょう。
1-2. りょうくんグルメ(@uryo1113)さん
Instagramアカウント:@uryo1113|Instagram
続いてご紹介するグルメインスタグラマーは「りょうくんグルメ」さんです。様々なジャンルの飲食店やメニューが紹介されていますが、特にタピオカドリンクなどのカフェメニューやスイーツの紹介に定評があります。
アカウントのフォロワー数は2021年3月現在で約37万人にもなる人気のグルメインスタグラマーであり、特に若い女性から支持されています。
投稿内容は店舗や料理の写真・動画の他にそれぞれの説明文や料理を実際に食べてみた感想・レビューがキャプションで付けられている他、店舗の場所や営業時間などの情報もしっかりと紹介されており、投稿を見たユーザーが実際に店舗に行きやすいような構成になっています。
フレンドリーな調子のキャプションながら、内容は非常に丁寧でわかりやすくなっているのが大変好印象です。
https://www.instagram.com/p/BxHjLQDB9_j/
〇コラボ事例
https://www.instagram.com/p/Bvta3UTBqm0/
こちらの投稿は「りょうくんグルメ」さんと韓国料理店「ヘルシー韓友家(ハヌガ)新大久保店」のタイアップ・コラボ事例です。こちらの投稿で紹介されている「チーズチキン」はなんと「りょうくんグルメ」さんが監修されたメニューとなっています。
その他にも「りょうくん割」と称し、「りょうくんグルメ」さんのフォロワーであればハイライトの「りょうくん割」の投稿画面を入店時に提示すると1日50名限定で「オレオパッピンス」が無料で貰えるサービスも提供されました。
投稿には1万3千件を超える「いいね!」が付けられるなど、非常に好評で反響の大きな企画となりました。
1-3. はなとも(@hanatomo84)さん
Instagramアカウント:@hanatomo84|Instagram
次にご紹介するのはスイーツを専門に投稿されている「はなとも」さんです。日本スイーツ協会認定のスイーツコンシェルジュでありスイーツライターとして活動されている他、本の出版もされています。Instagramアカウントのフォロワー数は2021年3月現在で約8.5万人で、特に女性からの人気が高いです。
投稿内容は料理の写真にキャプションで味のレビューや店舗の基本情報が添えられており、メニューの雰囲気や味が想像しやすくなっています。多種多様なスイーツの紹介をされていますが、特にパンケーキに関する情報が充実していることに定評があります。
投稿されている写真は接写や断面の撮影を駆使したとても美しくフォトジェニックなものが多く、料理のレビューも非常にわかりやすく丁寧です。投稿から料理の美味しさがしっかり伝わってくる、スイーツ好きはにはたまらない内容のアカウントとなってます。
https://www.instagram.com/p/BxEZJVCFbsi/
〇コラボ事例
料理や飲食店とのタイアップ・コラボとは異なりますが、スイーツライターとしても活動されている「はなとも」さんは「東京メトロ」と「ぐるなび」が提供する東京のおすすめスポットとお出かけイベント情報サイト「レッツエンジョイ東京」ライターとして起用されスイーツ記事を連載されています。
記事:あの「八天堂」のくりーむパンをバターで焼く!?“悪魔級”においしい全国でココだけの限定スイーツ
記事はInstagramと同様に非常に美しく美味しそうに撮影されて料理の写真やわかりやすく丁寧な説明文が魅力的で、面白いだけでなく読みやすく構成された記事となっています。連載が更新された際にはInstagramで周知されており、記事で紹介された店舗も普段の投稿同様に料理の写真などが投稿されます。
https://www.instagram.com/p/Bs30D3blpFc/
「企業や飲食店が店舗や料理をInstagramで紹介してもらう」といったわかりやすい起用ではありませんが、Instagramのフォロワーをサイト読者として取り込むことが期待できる他、インスタグラマーならではの高い撮影技術、スイーツコンシェルジュとしての豊富な経験と知識、スイーツライターとしての文章力を自社サイトのコンテンツに活用することができる今回の事例のような起用方法もまた、飲食に関係する業界の企業にとっては大変有効なものと言えるでしょう。
1-4. 東京肉レポート(@tokyo_wagyu_report)さん
Instagram:@tokyo_wagyu_report|Instagram
続いてご紹介するのは「東京肉レポート」さんです。「東京肉レポート」さんの最大の特徴は投稿のテーマが「肉」に特化している点です。Instagramの投稿は全て焼き肉やステーキ、ハンバーグなど肉を使った料理で埋め尽くされている徹底ぶりで、2021年3月現在のフォロワー数は約6.8万人の人気アカウントです。
写真の撮影技術は非常に高く、美しく美味しそうな肉の写真が目白押しで、一流有名店から穴場スポット的なお店まで多数紹介されています。年度毎に紹介された店舗をまとめた総まとめリストを作成されておりおすすめ店舗を探しやすく、肉好きはフォロー必至のアカウントとなっています。
https://www.instagram.com/p/BtUu4vAhYNo/
〇コラボ事例
https://www.instagram.com/p/BxpF5AwBCA_/
こちらの投稿は「東京肉レポート」さんと、レストランや飲食店への面倒な電話予約・ネット予約をAIが無料で代行してくれるというアプリ「AutoReserve(@autoreserve)」のコラボ企画を紹介しているものです。
「気軽に行けるリーズナブルなのに味は確かな焼肉店!」をテーマに、「東京肉レポート」さんおすすめのお店リストが「AutoReserve」で公開されました。
https://autoreserve.com/lists/UbSLgAXUCev4F3NVa3L9
この企画は、人気インスタグラマーである「東京肉レポート」さんがおすすめするお店をアプリ内で特集を組み紹介することで、「東京肉レポート」さんの多くのフォロワーやファンにリーチ、自社提供のアプリを利用者増加・登録店舗の予約数増加など集客を主な目的とした企画となっています。
このように自社のコンテンツを強化してもらう形でインスタグラマーを起用し、集客や実績の増加・向上を図ることも非常に効果的な手法と言えるでしょう。直接飲食店を経営されている訳でなくとも飲食店に関係するコンテンツを提供されている企業の方には参考になる事例です。
1-5. フォーリンデブはっしー(@fallindebu)さん
Instagramアカウント:@fallindebu|Instagram
テレビや雑誌をはじめとした様々なメディアで「日本一のグルメブロガー」と称され、グルメエンターテイナーとして広く活躍されている「フォーリンデブはっしー」さんのアカウントがこちらです。元々の知名度の高さもあり、2021年3月現在のフォロワー数は約26.8万人と大人気のグルメインスタグラマーとなっています。
https://www.instagram.com/p/Bx7YknilD1K/
特にジャンルを限定されることなく様々な料理や店舗を紹介されていますが、傾向としては食べ応えのあるガッツリ系が多い印象です。接写やピンボケを多く使った写真は料理がとても美味しそうに見え、キャプションで付けられる感想や解説は短めながら、ちょっとしたトーク風味の文章で親しみの持てる内容となっているのが特徴的です。
日本各地の飲食店の料理を紹介されている他、海外のお店・料理を紹介する投稿も一部あり、多くのユーザーが投稿を参考にお店に行きやすいのも魅力的なポイントです。
〇コラボ事例
https://www.instagram.com/p/BwvYYNfF1i0/
人気のグルメエンターテイナーである「フォーリンデブはっしー」さん。様々なメディアで活躍されている他、各地のイベントにもゲストやサポーターとして活躍されています。今回ご紹介するのは「フォーリンデブはっしー」さんが「応援団長」として起用されている肉料理盛り沢山のイベント「肉フェス」です。
日本各地で開催されている「肉フェス」は先にお伝えしたとおり肉料理に特化したイベントで、日本各地の様々な肉料理のお店がイベントで出店、今年2019年で5周年を迎えました。上記の投稿は今年のゴールデンウィークに東京のお台場で開催された「肉フェス」のもので、「肉フェス」5周年記念として「フォーリンデブはっしー」さんのコラボメニューも提供されました。
人気グルメインスタグラマーを起用してイベントの知名度向上・集客増加を狙った、模範的なインフルエンサーマーケティングの事例と言えるでしょう。
1-6. 唯一無二の絶品グルメ(@muni_gurume_japan)さん
Instagram:@muni_gurume_japan|Instagram
最後にご紹介する人気グルメインスタグラマーは「唯一無二の絶品グルメ」さんです。ジャンル問わず様々な料理の紹介を投稿されている「唯一無二の絶品グルメ」さん。アカウントのプロフィールによると、なんと年間1200件ほどのお店を訪れているそうです。アカウントのフォロワー数も2021年3月現在で約40万人に上り、非常に人気の高いグルメインスタグラマーです。
https://www.instagram.com/p/Bw6f-foHg64/
インスタ映えのする綺麗で料理がとても美味しそうに見える写真と、料理の解説やレビュー、お店の場所や営業時間、雰囲気などがわかりやすく記載された丁寧な投稿が特徴です。
比較的リーズナブルな価格帯のお店の紹介も多いのも、若い年齢層のInstagramユーザーから好評を得ています。上記の投稿のように「絶対食べてほしい○○」といったまとめ投稿がされるのも「唯一無二の絶品グルメ」さんの大きな特徴のひとつです。
2.グルメ系インフルエンサーを選ぶポイント
2-1.フォロワーの属性・質で選ぶ
インフルエンサーを選ぶ際には、フォロワー数だけでなく、フォロワーの属性や興味・関心が自社の商品に合うかや影響力があるかを確認する必要があります。
なぜなら、フォロワー数やエンゲージメント数だけでインフルエンサーを選んでしまうと、そのインフルエンサーの属性のニーズと自社の商品が合わず、商品の購買に繋がらない可能性が高いからです。
例えば、女性のインフルエンサーに女性向けのヘルシーなグルメのプロモーションを依頼したい場合、男性のフォロワーの割合が多いとプロモーションの効果が低くなってしまいます。
そのインフルエンサーのどのような投稿がフォロワーから注目を集めているか、インフルエンサーの得意な切り口など投稿内容を精査した上でキャスティングをする必要があります。
また、そのインフルエンサーのPRに信頼性があり、その人が紹介すれば商品を購入してくれる熱狂的なファンがいるかどうかも効果を高める上で重要となります。
2-2.商品にエンゲージメントが向いているインフルエンサーを選ぶ
グルメ系インフルエンサーの中には、大食いや健康志向などインフルエンサー本人に興味関心が集まっているユーザーが多く存在します。
食品や飲料の商品は実際に手に取ってもらってユーザーに賞味してもらい、商品独自の魅力を感じてもらわないと商品のファンになってもらうことはできません。
ただ単に大食いしている風景を面白おかしく投稿しているインフルエンサーではなくて、商品のどの部分がどう魅力的なのかインフルエンサー自身の意見・見解を盛り込んだ紹介をしているインフルエンサーを活用することで、商品に対して具体的な興味を産むことができます。
また、インフルエンサーの普段の投稿の中で「この商品どこで買えるの?」や「買ってみたい!」など、ユーザーのニーズを引き出しているコメントを多く集めるインフルエンサーを活用することで、購買など理想の結果に近づけるプロモーションを実施することができます。
そのインフルエンサーのPRに信頼性があり、その人が紹介すれば商品を購入してくれる熱狂的なファンがいるかどうかも効果を高める上で重要となります。表面的なエンゲージメントだけではなく、フォロワー属性や投稿に集まるアクションなどを考慮しながらインフルエンサーを選定する必要があります。
なので、費用対効果を高めるには、自社の商品の購買に繋がるインフルエンサーを選ぶことをおすすめします。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?