⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
Googleは2021年4月8日に、「Product Review Update」と呼ばれるアルゴリズムの更新を実施しました。
アフィリエイトサイトなどに多く見られる「商品レビュー」をテーマとするコンテンツに対し、商品の内容を深く掘り下げたものをより高く評価する、という内容のものです。
来月5月には「Core Web Vitals(コアウェブバイタル)」に関するコアアルゴリズムアップデートが予定されていますが、Product Review Updateはコアアップデートとは異なるものです。
詳細と影響、対策について見ていきましょう。
1.Google Product Review Updateとは?
2021年4月8日のGoogle検索セントラルブログの記事で、Product Review Update(商品レビューに関するアップデート)を同日にリリースしたことを発表しました。
アフィリエイトサイトやSNSで商品レビューに関する投稿を目にすることは頻繁にあると思いますが、そうした商品レビューに関して「商品レビューの分野で質の高いコンテンツを提供しているサイト」が高く評価されるように実施されたのが今回のアップデートです。
今回のアップデートは、定期的に実施されている大型のアルゴリズムアップデート「コアアップデート」とは異なるもので、商品レビューに対象を限定して単独で動作するものだと公式からアナウンスされています。また発表時点では「英語によるレビューのみが対象」とされていますので、現時点で日本語サイトへの影響は少ないものと思われます。
しかしながら、Googleが発表したアップデート内容と対策をみていくと、コアアップデートと共通する重要な要素も多く含まれており、英語圏以外で適用されるのも時間の問題かもしれません。
2.Google Product Review Updateの影響は?
Product Review Updateは商品レビューコンテンツに対象を絞ったアルゴリズムであると述べましたが、単体のページではなくサイト全体を考慮して作られたアルゴリズムのようです。ですからアフィリエイトサイトだけなくても商品レビューを専門的に扱っているサイトは影響を受ける可能性があると考えられます。
product_review_update.png
こちらはSEMRushというSEOツールが、ランキングアルゴリズムのアップデートを検出してボラティリティを表示しているものです。
4月10日に大きな変動が観測されています。こちらは検索全体におけるステータスで、対象となりうるサイトに絞ってみれば影響は様々なようです。
3.Google Product Review Updateに好かれるページとは?
具体的にどのようなサイトやページがプロダクトレビューアップデートによって、高い評価を得られるのでしょうか?
Google検索セントラルGoogle の商品レビューに関するアップデートについてクリエイターが知っておくべきことの中では、商品レビューの観点から考慮すべき点を9つ挙げています。
1.必要に応じて、商品に関する専門知識を伝えているか
商品の中には、前提となる専門知識が必要なものがあります。例えば、スマートウォッチのレビューコンテンツであれば、スマートウォッチで心拍数を計測することがなぜ重要なのか?を理解している人が書いた方が深いコンテンツを作ることができるでしょう。
2.メーカーが提供する情報以外の独自のコンテンツで、商品の見た目や使い方を紹介しているか
商品の機能・スペックに関する情報だけでなく、実際に使用した感想や使い心地等を書くといいでしょう。
3.商品に求められる各種の性能がどの程度達成されているかについて、定量的測定を提供しているか
「定量的測定」とは感覚だけでなく、数値で表現できるものは数値で比較・検証等していきましょう、ということです。
4.競合商品との差別化要因について説明しているか
単一商品のレビューではなく、機能・スペックが似ている商品とどこが似ていて、どこが違うのか?などを比較することで、ユーザーに選択基準を与えましょう。
5.比較対象となる商品を示しているか。または、特定の用途や状況にどの商品が最適か説明しているか
商品の機能・スペックの比較だけでなく、使用シーン別の活用法などを比較対象製品と合わせて紹介するといいでしょう。
6.調査に基づいて、特定の商品のメリットやデメリットについて述べているか
商品を紹介して物販やアフィリエイト報酬につなげようとするあまり、メリットだけを伝えるのは得策ではありません。デメリットも合わせて紹介してあげましょう。
7.以前のモデルやリリースから商品がどのように改善され、問題点が解消されたかなど、ユーザーの購入決定に役立つ情報を提供しているか
前作からアップデートされた商品やサービスがあった場合、前作を踏まえてどの点が改善されたのか?新しくどの機能が追加されたのか?等の情報を提供してあげましょう。
8.商品が属するカテゴリの主な意思決定要因と、その分野での当該商品の性能を明らかにしているか
たとえば、自動車のレビューでは、燃費、安全性、運転のしやすさが主な意思決定要因であると判断し、そうした分野での性能を評価します
商品への深い理解がなければ、カテゴリの意思決定要因が何なのか?の判断は難しいでしょうし、性能評価も難しいでしょう。
9.メーカーからの情報以外に、商品の設計と、それがユーザーに与える影響に基づいて、重要な選択肢を示しているか
単に商品の機能やスペックを紹介するだけではなく、商品が生まれたストーリーを理解し、必要であればそのストーリーがユーザーにとってなぜ重要なのかを伝えましょう。
4.まとめ
ここまでの内容をみますと、コアアップデートと共通する要素が多く、「ユーザーの役に立ち、独自性と専門性のあるコンテンツ」がより高く評価されることがわかります。
先述の通り、現時点では英語サイトのみの適用で日本語サイトに影響はなく、通常のランキングアルゴリズムに組み込まれているものでもありません。
しかしながら、重要なのは「ユーザーの役に立つコンテンツかどうか」であり、これはアップデートの有無にかかわらず日々意識していく必要があるということです。
日本語サイトへの導入等について続報があればお伝えしますが、気になった方はこの機に自社のコンテンツを見直してみましょう。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?