⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
Instagramのプロフィールをきちんと設定することは、「どんなアカウントなのか」を伝えるために非常に重要です。
今回はユーザーがフォローしたくなるようなプロフィールの見え方について解説します。
また、ストーリーズハイライト、フィード投稿の固定など具体的な活用方法もご紹介します。
1.インスタグラムのプロフィールが重要な理由
Instagramでフォロワーを増やしたい人にとってプロフィールは重要です。
なぜなら、ユーザーはあなたをフォローする前に必ず、プロフィールで「何者なのか」などを確認して「自分にメリットがあるかな?」と無意識でフォローするかどうか判断しています。
飲食店で例えると分かりやすいです。お店の看板が無く(名前とユーザーネームに個性が無い)、何屋さんなのか分からないお店(メリットが無いアカウント)に入ったりしますか?
Instagramも飲食店などの実店舗と同じでインターネット上にお店という名のアカウントを構えるイメージです。
上記の理由から、フォロワーを増やしたい方にとって最初に目に入るプロフィールは重要です。
2.インスタグラムのプロフィール設定のコツ
前提としてプロフィールに正解は無いです。
自分のアカウントをユーザー目線でフォローしたくなるか何度も確認しましょう。
下記は、ユーザーがフォローするまで行動を書き起こしたものです。
- 投稿を発見(認知)
- プロフィールをタップ(興味)
- プロフィール、投稿を閲覧(フォローするか検討)
- メリットを感じてフォロー(購読)
(認知)→(興味)→(フォローするか検討)→(購読)
フォロワーになるのはおおよそが上記の流れです。この流れを踏まえて作成しないとフォロワーを増やすのに苦戦するでしょう。
3.Instagramプロフィールで設定できる内容について
続いてはご存知の方も多いとは思いますが、プロフィールで設定できる内容について解説していきます。
3-1.プロフィール画像とプロフィール文章
・プロフィール画像
プロフィール画像はユーザーがプロフィールの中で最も最初に目が行く部分です。わかりやすくアカウントを表している画像を設定しましょう。企業であれば、ロゴやキャラクターなどが良いでしょう。
・プロフィール文
プロフィール文は、アカウントのテーマや発信する情報をシンプルに書くことで、ユーザーにどんなアカウントなのか伝わりやすくなります。
興味を持ってくれたユーザーは、プロフィール文を含むアカウントトップを見て「このアカウントは自分にとって必要・魅力的だな」と感じたときフォローのアクションをします。プロフィール文をしっかりと書くことは、新規訪問ユーザーからフォロワー獲得につなげるためにとって非常に重要です。
次にプロフィールの書き方の5つのポイントをご紹介します。
1.「どのようなアカウント」なのか簡潔に書く
Instagramのアカウントは、個人のアカウントから企業のアカウントまでさまざま存在します。そのため、まずはアカウントの説明をすることが大切です。
2.改行・空白を入れて見やすくする
訪問したユーザーにさまざまなことを伝えようとプロフィールに長文を書いてしまうと、見づらくなり読んでもらえない可能性があります。そのため、プロフィール文は箇条書きや短文で見やすくしましょう。
3.ユーザーがフォローするメリットを書く
どのようなアカウントであることがわかってもらえたとしても、フォローしてもらえるとは限りません。そこで、「このアカウントをフォローすると、こんなメリットがある」という情報がある場合は、プロフィール文に盛り込みましょう。
4.独自のハッシュタグを付ける
オリジナルハッシュタグがある場合は、プロフィールに記載しておくことをおすすめします。ハッシュタグを付けることによってユーザーとのコミュニケーションが生まれる可能性があります。
5.誘導先のURLを明記する(5つまで可能)
Instagramのプロフィールでは、URLを設定できます。
※2023年現在、アップデートにより最大5個までの外部リンクをプロフィールに直接追加できるようになっています。
3-2.ストーリーズハイライト
プロフィールの設定とともにストーリーズハイライトを設定すれば、さらにプロフィールを充実させることができます。
ハイライトのカバーを編集してイラストやトーンを整えることによって、プロフィールがより洗練されて統一感が生まれます。
また、長文で伝えるのではなく画像を用いることで、より多くの情報をコンパクトに伝えられるので、ぜひストーリーズハイライトを活用してみましょう。
3-3.フィード投稿の固定
Instagramには、見せたい投稿を一番上に固定できる機能があります。反応の良い投稿や期間限定の情報などを優先的に固定することができます。
フィード投稿を固定することによって見て欲しい投稿を優先的に見てもらえるため、有効的に活用しましょう。
4.プロフィール関連情報
Instagramのプロフィールは通常登録して利用するアカウント以外にもビジネスやクリエイターのアカウントもあります。それらのプロフィール設定について解説していきます。
4-1.ビジネスカテゴリ
Instagramのビジネス(プロ)アカウントでは、プロフィールに表示されるカテゴリを選択できます。
ビジネスカテゴリを設定しておくことで、どのようなジャンルのビジネスをしているかをユーザーと運営側に伝えることが可能になるため、設定することをオススメします。
4-2.CTA(Call-to-action/行動喚起)ボタン
InstagramのCTAボタンとは、集客や商品の購入のためにユーザーへ具体的な行動を促す目的で設置します。
ビジネスアカウントで使用できます。
インスタグラムのCTAボタンには以下のような種類があります。
種類 | 目的 |
詳しくはこちら | 詳細の説明、購買、予約まで用途は様々 |
リンクを開く | Webサイト、ランディングページへ誘導 |
予約する | ホテルや各種チケットなどの様々な予約ができる |
お問い合わせ | お問い合わせフォームへ遷移 |
ダウンロードする | インストールする>>アプリストアへ誘導 |
申し込む | サービスなどへの申し込みへ |
アプリを利用 | アプリへ遷移し、利用を促す |
上記の他にも以下のようなCTAボタンがあります。
- 登録する
- 音楽を聴く
- ビデオを見る
- 上映時間を表示
- 他の動画を視聴
頻繁に利用しているCTAボタンは、「詳しくはこちら」です。
アカウント運用者は、目的とユーザーのニーズに合わせて適切にCTAボタンを設置しましょう。
4-3.ストーリーズ / ハイライト機能
Instagramのストーリーズとは、24時間以内に投稿が消える機能です。
ハイライトは、24時間以内に消えるストーリーズを残しておく機能になります。
ハイライトは、Webサイトで言うメニューバーのようなイメージです。
例えば、会員登録方法、予約方法、お得なセール情報などをカテゴリー別にストーリーズハイライトを利用しましょう。
4-4.ショッピング機能
Instagramのショッピング機能では、自己紹介文の下に〔ショップ〕タブをタップすると、自社ネットショップへ誘導することが可能です。
画面左下の〔商品を見る〕をタップすると、Instagramのプロフィールから商品の購入画面へ遷移できます。
アパレルや通販などのEC事業をされている方は、Instagramのショッピング機能で販路を拡大することができます。
5.魅力的・おしゃれなInstagramプロフィールの企業アカウント例
◯ブルーボトルコーヒー(@bluebottlejapan)
https://www.instagram.com/bluebottlejapan/
シンプルなプロフィール・ハイライト・固定投稿で、アカウントの世界観を表現しています。
◯MUJI無印良品(@muji_global)
https://www.instagram.com/muji_global/
プロフィール文章内に、ユーザーへ投稿の際つけてほしいハッシュタグなどを掲載しています。
◯ユニクロ公式(@uniqlo_jp)
https://www.instagram.com/uniqlo_jp/
プロフィール文章内で、関連アカウントをメンションし紹介しています。
6.まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、Instagramのプロフィール設定のコツを中心にご紹介しました。せっかくアカウントを運用するなら効果的に認知、集客、成約に繋げたいですよね。
今回の記事がInstagramプロフィールでお困りの方のお役に立てれば幸いです。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?