【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

世界で最も利用者数が多いと言われているSNS、Facebook。

Facebookの全世界のユーザー数は約29.58億人(2023年2月時点)と言われており、北米圏では人口の70%以上が利用、さらにアフリカや南米などの地域でも利用者を伸ばしています。

さらに、Facebook利用企業数は2億社を突破しており、国際的な企業であればFacebookを利用していると言えるでしょう。

ただ、企業がFacebookに投稿をする際、気にかけておいたほうがよいことがあります。

Facebookのニュースフィードには、上位表示するための独自のアルゴリズムがあるため、投稿してもなかなか読まれない可能性もはらんでいるのです。

Facebookのニュースフィードとして表示される基準はかつて「エッジランク」とも呼ばれていましたが、現在はさらに複雑な要素が絡まりあっており、最近では「アルゴリズム」と呼ばれるようになりました。

このアルゴリズムを理解することがFacebook運営においてかなり重要です。

本記事では、Facebookのアルゴリズムについて解説いたしますので、Facebook運営で閲覧数を増やしたい企業の担当者の方も是非ご覧ください。

1 Facebookのアルゴリズムについて

Facebookの投稿には上位表示するためのアルゴリズムが存在します。

そして、ビジネスアカウントの友達全員に、無条件で投稿が届くというわけではありません。

Facebookのニュースフィードとして表示される基準は、「エッジランク」とも呼ばれています。

このエッジランクは、(もちろんアップデートは繰り返されていますが)主に3つの要素で構成されているといわれています。

  • 親密度
  • 重み
  • 経過時間

企業がFacebookに投稿する際には、この3つの要素に気を配ることが大切です。

2 親密度について

ファンや友達と企業がどれだけ親密なコミュニケーションを取れているかを指します。

親密度は、ユーザーのビジネスアカウントに対する

  • 「いいね!」「シェア」「コメント」の数
  • タグ付けの回数
  • メッセージの回数
  • タイムライン上での滞在時間(ユーザーが投稿を読んだ時間の長さ)

など、様々な要因があるとされています。

まとめると、ユーザーにとって反応のよい投稿や、最後まで読まれる投稿が効果的ということです。

3 重みについて

投稿自体の「重要度」を指します。

Facebookとしては、ユーザーに対して、なるべく有益な情報を提供したいという考えがあります。

そのため、『同じような内容の投稿でも、「いいね!」等の数が多い投稿の方が、重要度が高い』と判断され、ユーザーの画面の上位に表示されやすいとされています。

その他にも、『文章のみの投稿よりも画像や動画付きの方が「重みが高い」と判断される』ともいわれています。

4 経過時間について

Facebookで上位表示の基準となる経過時間は2種類あるといわれています。一つ目が『投稿されてからの時間』、二つ目が『リアクションが付いてからの時間』です。

4-1.投稿されてからの時間

一つ目に関しては、単純に1ヶ月前に投稿されたものよりも、今日投稿されたものの方が上位に表示されるという傾向があるということです。

さらに詳しくいうと、24時間経過した投稿は、再び上位に表示されることが難しくなるとされています。

以上の点から、1日の間に何度も投稿することは効果的ではなく、むしろユーザーによっては「うっとうしい」と思われかねないため、注意が必要です。

Facebookに関しては、多くても1日の投稿は1件までにした方がよいでしょう。

4-2.リアクションが付いてからの時間

たとえ1ヶ月前の投稿であったとしても、『今日「いいね!」や「コメント」が付くと、上位表示される可能性が高まる』とされています。

また、経過時間に関しては以上の二つの要因があるため、日にちを空けて、1週間に1〜2件の投稿で問題はありません。

むしろ投稿の頻度よりも、いかにしてユーザーに喜んでもらえる投稿にするか、そしてユーザーとのコミュニケーションを絶やさないようにするかが重要となります。

特に、ユーザーからのコメントは『親密度』にも影響するため、投稿にコメントが付いたときは、必ず返信することが望ましいでしょう。

5.自身の投稿をフィードにあげやすくする方法

では実際に自身の投稿をニュースフィードに挙げやすくするためにはどのような方法があるのでしょうか?

5-1.オーディエンスと交流する・やり取りを促す

アルゴリズムでは、ユーザーが過去に交流したことのあるページからの投稿を優先的に表示します。

つまり、来たコメントに対し返信を増やすことが重要なのです。

返信をすることで、相手の話を聞いていると感じられれば、今後もあなたの投稿にコメントをくれる可能性が高くなるでしょう。

さらにアルゴリズムでは、人々が友人と共有したり議論したりしたいコンテンツを評価する傾向にあります。

そのため、コンテンツを共有し、友人と議論してもらうことで、その投稿を再度ユーザーに表示することもあります。

自身の投稿についての活発なやり取りはFacebookにおいて大変重要なのです。

5-2.正確で信頼できるコンテンツを作成する

Facebookでは、「Facebook上の人々は、正確で本物のコンテンツを評価する」と明言されています。

これは2016年のアメリカ大統領選においてフェイクニュースが拡散されてしまったことで、Facebookのプラットフォームとしての責任が問われたことがきっかけです。

そのため、Facebookではフェイクニュースの波及を抑制し、信頼のおけるソースをもとにしたニュースを表示するような取り組みを行っています。

たとえば、大げさなタイトルでユーザーの興味関心を引く記事や、動画再生ボタンのように見せかけた画像でクリックを誘導する手法は「クリックベイト」、いいね!やシェアをさせるために煽るような投稿は「エンゲージメントベイト」と呼ばれ、ニュースフィードへの表示の優先度を引き下げる工夫がされています。

すなわち、情報が正確で信頼できるとFacebookから認定されれば、ニュースフィードの上位に食い込むことができるのです。

そのために、具体的に避けることとしては

  • 付加価値のないスクレイピングや盗用されたコンテンツを使用しているサイトへのリンク
  • ボーダーラインコンテンツ(禁止とまではいかないが、おそらく禁止されるべきコンテンツ)
  • 誤報やフェイクニュース
  • 誤解を招くような健康情報や危険な “治療法”
  • 「Deepfakeビデオ」、または第三者のファクトチェッカーによって虚偽であると判定された操作されたビデオ

などが挙げられます。

5-3.Facebookストーリーと(特に)リールを最大限に活用する

これまではニュースフィードのアルゴリズムについて説明してきましたが、ストーリーとアルゴリズムについてはどちらもフィードの上部にタブで表示され、これまで説明したアルゴリズムには左右されません。

Meta社によるとFacebookとInstagramで費やされる時間の半分は動画の視聴に費やされており、その重要性は日に日に増していると言えます。

もし新規の状態から素早く注目を集めたいのであれば、これらのシステムを有効に活用すべきでしょう。

5-4.アルゴリズムの不正操作をしない

これらは当たり前とも言えますが、課金してエンゲージメントやコメントを獲得するなどの行為があった場合、Facebookはこれをスパムと見なします。

こういった行為は絶対にしないように心がけましょう。

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?

Facebookは友人とのつながりを強める、または有益な情報を提供するプラットフォームを目標にしています。

そのため、アルゴリズムもその時々で改善し、常に最適なものに変わっています。

皆さんもFacebookを投稿する際、現状のアルゴリズムがどのようなものかを把握し、最適な投稿をするように心がけましょう。

もし、アカウント運営に不安な点がある担当者の方がいらっしゃいましたら、こちらまでお気軽にご相談ください。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?