⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
PV数を上げることで、商品やサービスのリーチ数を上げることが可能となり、より良いマーケティング効果を得ることができます。
PV数が高いサイトは、ユーザーが多いことを表しています。また、SEO対策を実施しているページは、オーガニックサーチからの集客を見込むことも可能です。結果的に購買の促進につながり、売上を上げることが可能となります。
今回は、PV数の概要から関連用語との違いや確認方法、PV数の増やし方のポイントを解説していきます。
1.PV数とは?
PV数とはWebページの閲覧数のことを指します。
期間中10人が10ページずつ閲覧した場合のPV数は100です。1人が100ページを閲覧してもPV数は100になります。
PV数が多いページほど、何度もユーザーに閲覧された人気のページであることがわかります。PV数はWebサイトとユーザーとの接触機会の多さを示すため、オウンドメディアを運営する際にはモニタリングが欠かせない指標です。
2.PV数と間違えやすい指標
サイトの流入数を測るための指標には、PV数と間違えやすい指標が存在します。
誤った認識で使ってしまうと、Webサイトのアクセス状況を正しく理解することができません。
PV数と間違えやすい指標の一例は下記の通りです。
- セッション数
- ページ/セッション
- ユニークユーザー(UU)数
- アクセス数
- AU(アクティブユーザー)数
- リーチ数
- インプレッション数
カウント方法が異なるため、それぞれの指標の定義を正しく理解しましょう。
2-1.セッション数
セッションとは、ユーザーがWebサイトに訪問してから離脱するまでの一連の流れのことを指します。
Webサイトにアクセスしてから離れるまでをセッション数「1」とカウントします。セッションが途切れない限り、途中何ページ閲覧しても、セッション数は1とカウントされます。
ただし以下の場合、セッション途中でもセッション数が2以上にカウントされるケースもあります。
- 一定時間(30分程度)の操作がなくセッション切れが発生する
- キャンペーンソースが変わる
- セッション中に0時を過ぎる
必ずしもセッションが切れるのは離脱した時だけではない点に注意してください。
2-2.ページ/セッション
ページ/セッションとは、PV数をセッション数で割った数字のことです。
1セッションあたり、ユーザーが平均してどれだけのページを閲覧しているのかを意味する指標です。ページ/セッション数が多いほど、1回のセッションで多くのページを閲覧していることがわかります。
反対にページ/セッション数が1に近いほど、サイト内を回遊せずに離脱されている可能性が高いです。ページ/セッション数が低い場合は、内部リンクの設置やグローバルナビゲーションの設置で、ページ/セッション数を改善することができます。
2-3.ユニークユーザー(UU)数
ユニークユーザー(UU)数とは、一定期間内において、Webサイトを訪問した人数のことを指します。
同一期間内に同じ人が同一デバイスで何度Webサイトを訪問しても、ユニークユーザー数は1とカウントされます。
ただし同じ人物であってもWebサイトにアクセスしたデバイスが異なると、UU数は2とカウントされます。
下記の図を例にすると、Aさん・Bさん・Cさんという3人のユーザーがサイトを訪問しているので、UU数は3になります。
(合計セッション数は8、PV数は13、ページ/セッションは1.6)
ちなみにUU数の測定時は、別期間のUU数を合算しないように注意してください。例えば1週目が1,000UU、2週目が1,500UUだった場合、2週間のUU数は2,500UUとはなりません。中には1週目、2週目に1回ずつWebサイトに訪問したユーザーも存在するからです。
2週間のUUを調べたい場合は、Google Analytics(アナリティクス)の期間指定を2週間に指定して計測するようにしてください。
2-4.アクセス数
アクセス数とは、広く流入数を指す指標の総評として用いられる用語です。このため正確な定義はなく、Google Analyticsでも”アクセス数”を調べられる項目はありません。
PV数よりもセッション数や訪問者数の意味合いに近いですが、ユニークユーザー(UU)数を表す場合もあります。
このため業務の中で”アクセス数”という単語を使用する場合は、メンバー間で定義を合わせる必要があります。
アクセス数の定義について認識に違いがあると誤解を生む原因となるため、PV数なのか、セッション数なのか、UU数なのか、事前に明確にしましょう。
2-5.AU(アクティブユーザー)数
AU(アクティブユーザー)数とは、UU数と同じ意味の指標です。Google Analyticsでも、同じ概念として使用されています。
ただし、スマートフォンアプリの場合は「実際に利用しているユーザー」を意味します。
2-6.リーチ数
リーチ数とは、「到達率」を指す指標です。
インターネット広告やSNS投稿を見たユーザー数を指す指標のため、Web広告やSNSマーケティングなどでよく使われる言葉です。
2-7.インプレッション数
インプレッション数とは、インターネット上で広告や投稿が表示された回数のことを指します。imp数と略して記載されることもあります。
TwitterやFacebookなどのSNSでは、投稿がユーザーの画面に表示された回数という意味になります。訪問したサイトに広告が3つ表示されていれば、PV数は1、広告のインプレッション数は3となります。
リーチ数が「広告や投稿を見たユーザー数」なのに対し、インプレッション数は「広告や投稿が表示された回数」であることに注意してください。
3.Googleアナリティクスを使ったPV数の確認方法
Googleアナリティクスを使用してサイト全体のPV数を確認するためには、左側のメニューバーにある「ユニークユーザー」をクリックすれば、確認することができます。ページビュー数はPV数と同様の数値です。
・サイト全体のPV数を知りたい場合
「オーディエンス」→「概要」をクリックすることで、Googleアナリティクスで計測しているサイト全体の合算されたPV数を確認できます。
・各ページのPV数が知りたい場合
「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」をクリックすることで、各ページのPV数を確認できます。
4.PV数の平均・目安は?
PV数の平均や目安などはジャンルによって異なり、また時期によっても増減します。
また、方向性などによってもPV数は異なります。話題性のあるチャンネルやサイトならば徐々に右肩上がりとなりますが、内容や興味深さ、面白さ次第などでもサイトの閲覧者は増えていきます。
PV数の目安や平均は、調査できるツールで確認することが可能です。
PV数によってサイトの人気度を図ることができるとともに、一定の期間で比較することも可能なので、どのくらいの人が閲覧しているかPVを見て判断します。
PV数を調査する際には、一定の期間内で調査が可能となり1週間1ヶ月と期間を指定して調査を行うことが可能です。
5.PV(ページビュー)を増やす方法
・SEOを実施する
検索エンジンからの流入により、PVを増加させるためには、SEOは欠かせません。SEOとは「検索エンジン最適化」を意味します。
SEOをしっかり行うことで、ウェブサイトが検索上位に表示されれば、ユーザーがサイトに訪れやすくなります。具体的には、記事のタイトルや見出しにキーワードを入れたり、本文を読みやすくしたりして、ユーザーの利便性を高めることがSEOでは重要です。
・ウェブ広告を活用する
ウェブ広告を活用することで、PV数の増加につなげる方法です。キャッチ―な広告文や、インパクトのある画像などでユーザーの関心を引きつけるようにしましょう。ただし、広告の内容とリンク先のコンテンツ内容に齟齬がないようにしてください。誇張した内容になっていると、自社の信用度が落ちてしまい、かえって逆効果になることもあります。
・SNSを活用する
SNSを活用することで、PV数の増加につなげる方法です。自社サイトの特徴を踏まえた上で、適したSNSプラットフォームを選んで、拡散を狙っていきましょう。
Twitterは拡散性に優れていて、Facebookは属性がわかりやすいといった特徴があります。そのほかに、InstagramやTik TokといったSNSもあります。それぞれのSNSの特性に応じた露出の方法を検討してみてください。
・自社サイトの回遊性を改善する
自社サイトの回遊性を改善することも、PVを増やすためには、重要な施策です。回遊性とは、ユーザーが訪問したサイトをどのくらい閲覧してくれたかを測る指標のこと。トップページを充実させたり、関連のあるコンテンツ同士をリンクでつなげたりして、回遊性を改善して、PV数の増加につなげていきましょう。
6.まとめ
今回は、PV数の概要のほか、関連用語との違いや確認方法、PV数の増やし方のポイントを解説しました。
アクセス数はサイトにアクセスしている人の数であり、PV数が上がればサイトの利用者や閲覧者が増えます。
SEOを施して、セッション数、ユーザー数、ページビューの数などの解析を定期的に行うことで、サイト全体のPV数を上げて各種のマーケティング効果を得ることができます。
ECサイトならば、そのまま商品の販売を促すことも可能となり、サイトのPV数はコンバージョン数にも反映します。
また、SEO対策によってオーガニックサーチで常に上位にサイトが紹介されれば、比較的簡単に集客を得ることが可能ですし、有料広告を利用すれば手間がかからずに各検索エンジンで広告を出すことも可能です。
PV数を上げることで、商品やサービスのリーチ数を上げることが可能となり、より良いマーケティング効果を得ることができます。
PV数が高いサイトは、ユーザーが多いことを表しています。また、SEO対策を実施しているページは、オーガニックサーチからの集客を見込むことも可能です。結果的に購買の促進につながり、売上を上げることが可能となります。
今回は、PV数の概要から関連用語との違いや確認方法、PV数の増やし方のポイントを解説していきます。
1.PV数とは?
PV数とはWebページの閲覧数のことを指します。
期間中10人が10ページずつ閲覧した場合のPV数は100です。1人が100ページを閲覧してもPV数は100になります。
PV数が多いページほど、何度もユーザーに閲覧された人気のページであることがわかります。PV数はWebサイトとユーザーとの接触機会の多さを示すため、オウンドメディアを運営する際にはモニタリングが欠かせない指標です。
2.PV数と間違えやすい指標
サイトの流入数を測るための指標には、PV数と間違えやすい指標が存在します。
誤った認識で使ってしまうと、Webサイトのアクセス状況を正しく理解することができません。
PV数と間違えやすい指標の一例は下記の通りです。
- セッション数
- ページ/セッション
- ユニークユーザー(UU)数
- アクセス数
- AU(アクティブユーザー)数
- リーチ数
- インプレッション数
カウント方法が異なるため、それぞれの指標の定義を正しく理解しましょう。
2-1.セッション数
セッションとは、ユーザーがWebサイトに訪問してから離脱するまでの一連の流れのことを指します。
Webサイトにアクセスしてから離れるまでをセッション数「1」とカウントします。セッションが途切れない限り、途中何ページ閲覧しても、セッション数は1とカウントされます。
ただし以下の場合、セッション途中でもセッション数が2以上にカウントされるケースもあります。
- 一定時間(30分程度)の操作がなくセッション切れが発生する
- キャンペーンソースが変わる
- セッション中に0時を過ぎる
必ずしもセッションが切れるのは離脱した時だけではない点に注意してください。
2-2.ページ/セッション
ページ/セッションとは、PV数をセッション数で割った数字のことです。
1セッションあたり、ユーザーが平均してどれだけのページを閲覧しているのかを意味する指標です。ページ/セッション数が多いほど、1回のセッションで多くのページを閲覧していることがわかります。
反対にページ/セッション数が1に近いほど、サイト内を回遊せずに離脱されている可能性が高いです。ページ/セッション数が低い場合は、内部リンクの設置やグローバルナビゲーションの設置で、ページ/セッション数を改善することができます。
2-3.ユニークユーザー(UU)数
ユニークユーザー(UU)数とは、一定期間内において、Webサイトを訪問した人数のことを指します。
同一期間内に同じ人が同一デバイスで何度Webサイトを訪問しても、ユニークユーザー数は1とカウントされます。
ただし同じ人物であってもWebサイトにアクセスしたデバイスが異なると、UU数は2とカウントされます。
下記の図を例にすると、Aさん・Bさん・Cさんという3人のユーザーがサイトを訪問しているので、UU数は3になります。
(合計セッション数は8、PV数は13、ページ/セッションは1.6)
ちなみにUU数の測定時は、別期間のUU数を合算しないように注意してください。例えば1週目が1,000UU、2週目が1,500UUだった場合、2週間のUU数は2,500UUとはなりません。中には1週目、2週目に1回ずつWebサイトに訪問したユーザーも存在するからです。
2週間のUUを調べたい場合は、Google Analytics(アナリティクス)の期間指定を2週間に指定して計測するようにしてください。
2-4.アクセス数
アクセス数とは、広く流入数を指す指標の総評として用いられる用語です。このため正確な定義はなく、Google Analyticsでも”アクセス数”を調べられる項目はありません。
PV数よりもセッション数や訪問者数の意味合いに近いですが、ユニークユーザー(UU)数を表す場合もあります。
このため業務の中で”アクセス数”という単語を使用する場合は、メンバー間で定義を合わせる必要があります。
アクセス数の定義について認識に違いがあると誤解を生む原因となるため、PV数なのか、セッション数なのか、UU数なのか、事前に明確にしましょう。
2-5.AU(アクティブユーザー)数
AU(アクティブユーザー)数とは、UU数と同じ意味の指標です。Google Analyticsでも、同じ概念として使用されています。
ただし、スマートフォンアプリの場合は「実際に利用しているユーザー」を意味します。
2-6.リーチ数
リーチ数とは、「到達率」を指す指標です。
インターネット広告やSNS投稿を見たユーザー数を指す指標のため、Web広告やSNSマーケティングなどでよく使われる言葉です。
2-7.インプレッション数
インプレッション数とは、インターネット上で広告や投稿が表示された回数のことを指します。imp数と略して記載されることもあります。
TwitterやFacebookなどのSNSでは、投稿がユーザーの画面に表示された回数という意味になります。訪問したサイトに広告が3つ表示されていれば、PV数は1、広告のインプレッション数は3となります。
リーチ数が「広告や投稿を見たユーザー数」なのに対し、インプレッション数は「広告や投稿が表示された回数」であることに注意してください。
3.Googleアナリティクスを使ったPV数の確認方法
Googleアナリティクスを使用してサイト全体のPV数を確認するためには、左側のメニューバーにある「ユニークユーザー」をクリックすれば、確認することができます。ページビュー数はPV数と同様の数値です。
・サイト全体のPV数を知りたい場合
「オーディエンス」→「概要」をクリックすることで、Googleアナリティクスで計測しているサイト全体の合算されたPV数を確認できます。
・各ページのPV数が知りたい場合
「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」をクリックすることで、各ページのPV数を確認できます。
4.PV数の平均・目安は?
PV数の平均や目安などはジャンルによって異なり、また時期によっても増減します。
また、方向性などによってもPV数は異なります。話題性のあるチャンネルやサイトならば徐々に右肩上がりとなりますが、内容や興味深さ、面白さ次第などでもサイトの閲覧者は増えていきます。
PV数の目安や平均は、調査できるツールで確認することが可能です。
PV数によってサイトの人気度を図ることができるとともに、一定の期間で比較することも可能なので、どのくらいの人が閲覧しているかPVを見て判断します。
PV数を調査する際には、一定の期間内で調査が可能となり1週間1ヶ月と期間を指定して調査を行うことが可能です。
5.PV(ページビュー)を増やす方法
・SEOを実施する
検索エンジンからの流入により、PVを増加させるためには、SEOは欠かせません。SEOとは「検索エンジン最適化」を意味します。
SEOをしっかり行うことで、ウェブサイトが検索上位に表示されれば、ユーザーがサイトに訪れやすくなります。具体的には、記事のタイトルや見出しにキーワードを入れたり、本文を読みやすくしたりして、ユーザーの利便性を高めることがSEOでは重要です。
・ウェブ広告を活用する
ウェブ広告を活用することで、PV数の増加につなげる方法です。キャッチ―な広告文や、インパクトのある画像などでユーザーの関心を引きつけるようにしましょう。ただし、広告の内容とリンク先のコンテンツ内容に齟齬がないようにしてください。誇張した内容になっていると、自社の信用度が落ちてしまい、かえって逆効果になることもあります。
・SNSを活用する
SNSを活用することで、PV数の増加につなげる方法です。自社サイトの特徴を踏まえた上で、適したSNSプラットフォームを選んで、拡散を狙っていきましょう。
Twitterは拡散性に優れていて、Facebookは属性がわかりやすいといった特徴があります。そのほかに、InstagramやTik TokといったSNSもあります。それぞれのSNSの特性に応じた露出の方法を検討してみてください。
・自社サイトの回遊性を改善する
自社サイトの回遊性を改善することも、PVを増やすためには、重要な施策です。回遊性とは、ユーザーが訪問したサイトをどのくらい閲覧してくれたかを測る指標のこと。トップページを充実させたり、関連のあるコンテンツ同士をリンクでつなげたりして、回遊性を改善して、PV数の増加につなげていきましょう。
6.まとめ
今回は、PV数の概要のほか、関連用語との違いや確認方法、PV数の増やし方のポイントを解説しました。
アクセス数はサイトにアクセスしている人の数であり、PV数が上がればサイトの利用者や閲覧者が増えます。
SEOを施して、セッション数、ユーザー数、ページビューの数などの解析を定期的に行うことで、サイト全体のPV数を上げて各種のマーケティング効果を得ることができます。
ECサイトならば、そのまま商品の販売を促すことも可能となり、サイトのPV数はコンバージョン数にも反映します。
また、SEO対策によってオーガニックサーチで常に上位にサイトが紹介されれば、比較的簡単に集客を得ることが可能ですし、有料広告を利用すれば手間がかからずに各検索エンジンで広告を出すことも可能です。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?