【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

ECサイトでの集客方法は広告や、SEOへの対策を施したコンテンツ制作など、多岐にわたります。そんな中、BtoC(企業から一般消費者に向けたサービス)型ECサイトでは、スマートフォンを利用するユーザー数が増加傾向にあることからも、SNSを用いるのも大切です。

今回は、ECサイトでの集客においてSNSが欠かせない理由、FacebookやTwitter、Instagram、LINEに代表されるSNSの活用方法やそれぞれの特徴についてご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

1.なぜECサイトの集客・売上にSNSが重要なのか

ECサイトにおける集客手段として、SNSが注目を浴びている理由をご紹介します。

1-1.拡散性が高い

広告やコンテンツ制作など、オーガニックでの集客施策と比較した際のSNSの特徴として、「拡散性の高さ」が挙げられます。FacebookやTwitter、Instagramなど、プラットフォームは多岐にわたりますが、すべてにおいて、投稿が共有されやすく、拡散性に強みをもちます。したがって、自社ブランドや商品の露出機会を増やし、認知度を高めることができます。

1-2.用途が多岐にわたる

ECサイトにおける集客手段としてSNSを活用する場合、その用途は多岐にわたります。広告の出稿ができるSNS広告に加え、自社ブランドや商品の最新情報を発信したり、ユーザーの生の声やトレンド情報を収集したりすることができます。

企業の一方的な情報発信だけでなく、ユーザーによる口コミや、投稿への反響などによって、様々な情報を入手することができ、より多くのユーザーとの接点を増やすことも可能です。

1-3.低コストで運用できる

SNSと広告やコンテンツ制作における、もう一つの違いとして「コスト」が挙げられます。とくに、インターネット広告への出稿には多くのコストがかかります。ECサイトでの活用が見受けられる、代表的なSNSでは、ビジネス用アカウントの開設が必要となりますが、ほとんどの場合、無料で行うことができます。

SNS広告やインフルエンサーマーケティングでは、別途費用が必要となりますが、情報の発信や収集の手段として活用する分には、低コストまたは無料で運用することができます。

2.ECサイト集客にSNSを活用するメリット

ECサイトへの集客や売上アップにSNSが重要であることはわかりましたが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。

以下で紹介していきましょう。

2-1.無料で最新情報を発信できる

まず、自社のSNSアカウントを運用することで自社の最新情報を自由に発信することができます。

SNSは無料で利用できますので、無料で自由度の高く情報発信ができるのは、企業から消費者にアプローチする上で有益となります。

2-2.広報メディアとしてブランディングがしやすい

自社ブランドの商品をはじめ、ブランドイメージやブランドメッセージ、社会活動もSNSを通して発信できるため、自社のブランディングをしやすい広報ツールの一つとなります。

2-3.ECサイトへの導線づくりがしやすく新規顧客の獲得につながる

SNSは様々なウェブサイトへのURLを設置することができます。

もちろん、自社ECサイトに関するURLリンクも設置できますので、おすすめの商品ページやキャンペーンページ、収益性の高いページへ誘導するなど幅広い使い方ができるメリットがあります。

2-4.SNSを通したコミュニケーションにより顧客のロイヤルティを高められる

SNSでは見込み客となるユーザーと直接コミュニケーションができるメリットがあります。

ユーザーから寄せられるコメントや質問に丁寧に対応したり、ユーザーに有益な情報を発信し続けることでブランドとしての信頼性が高まり、新規客やリピート客の獲得に大きく貢献してくれます。

2-5.SNS上の口コミ拡散が狙える

SNSの大きな特徴に「拡散性の高さ」が挙げられます。

たとえばTwitterの「リツイート」のような各SNSのシェア機能により、商品情報や消費者のレビューが爆発的に拡散され、ショップが大きく注目されることもよくあることです。

認知拡大~購買への一押しとなる口コミの獲得・拡散ができる点はSNSを利用する大きなメリットとなります。

3.ECサイトが活用する各SNSの特徴

SNSにはそれぞれ特徴があり、それらに合わせて投稿の内容も変えることが望ましいといえます。SNSを上手に運用するために、それぞれのSNSの特徴を把握しておきましょう。

3-1.Twitter

Twitterは、10代〜30代のユーザーが中心のSNSです。若干年齢層が低いといえるでしょう。

Twitterの特徴として、「投稿1つにつき140字」という字数制限が設けられている点が挙げられます。そのため、リアルタイムでの情報発信に強みをもちます。投稿の拡散性も高く、さらにそのスピードも早いことから、フォロワー以外のより幅広いユーザーに対してアプローチをかけることができます。

3-2.Instagram

Instagramは、20代とくに女性のユーザーを中心としたSNSです。「比較的女性が多い」「若年層のユーザーが多い」といった特徴が広く知られています。

投稿の際は、写真または動画が必須となります。そのため、視覚的イメージとテキストを用いて、ブランド構築や商品のイメージ形成を行うことができます。FacebookやTwitterと比較しても、投稿の「ユニークさ」や「おしゃれさ」などといったクオリティが重視されることも特徴として挙げられるでしょう。

ハッシュタグ(#)で、投稿に関連するキーワードを用いることで、自社アカウントのフォロワー以外へのアプローチも可能になります

3-3.LINE

LINEは、国内で最多のユーザー数を誇るSNSです。ユーザーの幅は多岐にわたり、企業であれば、ビジネス向けのアカウントである、公式アカウントや「LINE@」を創設し、ユーザーがともだち追加を行うことで、企業からユーザーに対して直接のアプローチを行うことができます。

LINE@は、コミュニケーションツールとして広く知られているLINEアプリと連携されているため、送信したメッセージやコンテンツ内容の開封率の高さが特徴として挙げられます。LINEの公式アカウントであれば、開設時に初期費用そして月額費用がかかりますが、LINE@では、初期費用・月額費用ともに無料で利用することができます。

3-4.Facebook

Facebookは、30代〜40代のユーザーが中心のSNSです。個人アカウントの開設時には、基本的に実名での登録が必要となり、比較的信憑性の高い、ビジネス向けのツールとして知られています。

投稿は、写真や動画を用いながら、テキストを中心にされることが多く、他のSNSと比較すると、投稿1つあたりのボリュームが大きいといえるでしょう。

Facebookでは、ユーザーが「いいね」をすると、ユーザーのフォロワーに該当の投稿が自動で共有される機能もあり、投稿の露出機会を自動的に増やすことができます。

4.SNSを活用しているECサイトの事例

この章ではそれぞれのSNSをうまく活用している事例をご紹介します。

4-1.Twitterを活用している事例:ランコム

ランコムのTwitterアカウントでは、新製品やイベントを告知したり、キャンペーンを実施したりしています。キャンペーンはフォローとリツイートで申し込むものです。キャンペーンは、当選するまで個人情報を入力する必要がなく手軽に応募できます。応募時にはリツイートするので、必ず拡散されるのもポイントです。

自社の情報を発信するだけでなく、自社製品についてのユーザーのツイートもリツイートしています。

公式アカウントでは個別の問い合わせへの対応は行っていません。個別の相談は、顧客の個人情報の保護や、窓口の一本化などの観点からWEBサイトのお問い合わせフォームでの受け付けとなっています。

4-2.Instagramを活用している事例:カルディコーヒーファーム

輸入食品を扱っているカルディコーヒーファーム(KALDI COFFEE FARM)の公式アカウントです。静止画像だけでなく動画もたくさん掲載しており、オシャレな演出で購買意欲を掻き立てています。

また、Instagramのショッピング機能(Shop Now)を活用して、ユーザーを画像から自社サイトに誘導しています。画像左下にショッピングバッグのアイコンが表示されている画像は、タップするだけで自社のECサイトの該当する商品ページに移動し、そのまま購入可能です。欲しいと思ったときにすぐ買えるので、顧客を逃しません。

https://www.instagram.com/kaldicoffeefarm/

4-3.LINEを活用している事例:伊藤久右衛門

伊藤久右衛門は、京都にある宇治茶と抹茶スイーツのお店です。メルマガの代わりにLINE@を運用しています。友だち登録でクーポン配布、友だち専用ページへの招待など、友だち登録をすることでお得に利用できるとアピールしたことで、URLのクリック率が向上し、オンラインショップでの商品購入にもつながりました。

LINEは開封率が高く顧客にリーチしやすいこと、またLINE@のメッセージから直接オンラインショップの商品ページに移動できることをうまく利用しています。

4-4.Facebookを活用している事例:UNIQLO ユニクロ

ユニクロは、さまざまなSNSをうまく活用しています。他のSNSでは、文章は短く、写真で商品やコーディネートを見せることが多いのに対し、Facebookでは、長文、写真、動画など、さまざまなコンテンツを載せることができることを生かして、他のSNSよりもじっくり読ませる投稿を行っています。

内容は商品紹介やキャンペーンの告知、商品を使ったコーディネート例などの情報発信が多いほか、錦織圭のインタビューなど、ファッション以外のコンテンツもあります。

さまざまなSNSで公式アカウントを運用していますが、それぞれの特徴に合わせてうまく使い分けている例でしょう。

https://www.facebook.com/uniqlo/

5.まとめ

EC市場・SNSの現状から、実際にSNSを活用してECサイトへ集客している事例まで紹介してきましたが、いかがでしたか。

現在では、Googleなどの検索エンジンよりも、SNSから買いたい商品の情報や口コミを収集する人が増えています。

SNS利用者数の増加に伴い、SNSを通してECサイトの売上を高めるチャンスは広がっていますが、適切にSNSを運用しないことにはファンの獲得にはつながりません。

すでにSNSを運用している場合、あるいはこれからSNSマーケティングに力を入れていきたい場合は、参考にしてください。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?