【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

みなさんは、「社員インフルエンサー」というフレーズを耳にしたことはあるでしょうか。

社員インフルエンサーとは、企業の社員がSNS上でインフルエンサーとしても活躍する人を指す用語。

最近では、名前を聞いたことのある有名企業の社員インフルエンサーもInstagramやTikTokなどで活躍していたりします。

また、テレビニュースで社員インフルエンサーの一例として「大京警備保障」のTikTokが取り上げられるなど話題を集めました。

企業に所属する社員がSNS上で活躍することで、自社商品の売上などに貢献する。

そんな企業にとっても有難い存在の社員インフルエンサーについて、本記事ではメリットや注意点などを併せて解説していきます。

1.【事例】社員インフルエンサーとは

社員インフルエンサーとは、SNS上でインフルエンサーとして活躍している、企業に所属している一般社員のこと。

社員インフルエンサーは、TikTokやInstagramなどのSNS上において自社商品やサービスを紹介することで、企業ブランディングをおこなったり、売上や集客につなげて企業に貢献しています。

中には、万単位のいいねを獲得するほど人気のアカウントも存在します。

@dkykeibi_tokyo

※社長は特殊な訓練を受けています。The CEO has special training so it’s okay.#animegelsheet #flag #fyp

♬ World’s Smallest Violin – AJR

上記は、大京警備保障株式会社によるTikTokの投稿です。

同社のTikTokでは、社員がTikTokでトレンドの音楽や踊りを取り入れたコンテンツを発信しています。

社長も含めた同社のノリの良さは評判で、発信されるコンテンツは毎回多くのいいねを獲得し、話題を呼んでいます。

同社の「部長」や「課長」といった社員の活躍は目覚ましいものがあり、コメント欄でもその人気が伺えます。

TikTokでの社員の活躍によって、同社の知名度は爆上がりし、企業ブランディングに成功した事例となりました。

https://www.instagram.com/p/Ce_AAECpCMK/

また上記は、株式会社バロックジャパンリミテッドの社員である村岡美里さんのInstagram投稿です。

本アカウントでは、村岡美里さんご自身がバロックジャパンリミテッドの展開ブランドのアパレルを実際に着用して、紹介しています。

アカウントのプロフィールには、着用した商品の購入ページのリンクまで設定してあり、投稿を見て商品が気になったユーザーを購入に誘導する導線がうまく設定されていますね。

自社ブランドを実際に着用して、ランチやメイクなどの日常の様子を発信することで、企業の宣伝色の少ない自然なプロモーションに成功しています。

以上で見たように、社員インフルエンサーは、社員として企業で働きながらもSNS上において影響力を持つインフルエンサーの一面も併せ持つ存在として人々の支持を集めています。

2.社員インフルエンサーがもたらすメリット

本パートでは、社員インフルエンサーがもたらす具体的なメリットについてご紹介していきましょう。

企業が社員インフルエンサー制度を採用することで、

  • コスパの良い商品PRが可能になる
  • 企業の知名度を向上させる

といったメリットを享受することが可能です。

2-1.コスパの良い商品PRが可能になる

企業が自社商品などのPRをSNS上で行う場合には、相応の費用がかかってしまいます。

例えば、Instagramに広告を打ち出す際には、インプレッションを高めるためにも相応の費用をかけてデザインや広告枠を獲得しなければなりません。

一方で社員インフルエンサーは、費用をかけることなくゼロ円でSNSアカウントをスタートさせ、自社商品をプロモーションすることが可能です。

多くのフォロワーを抱える人気アカウントになると、一投稿あたりのインプレッションは何百万に及ぶことも。

社員インフルエンサーは、企業の商品やサービスをコスパ高くPRするためにうってつけのマーケティング手法の一つなのです。

2-2.企業の知名度を向上させる

社員インフルエンサーの存在は、企業の知名度を爆発的に向上させることにも貢献します。

実際に、TikTokなどで盛り上がっている流行を取り入れたコンテンツを発信する社員インフルエンサーアカウントが多く存在し、企業の知名度を向上させている事例が見られます。

以前まで無名だった企業の名前が、SNSでの社員の活躍によって万単位のフォロワーを獲得するまでに成長するケースも。

もちろん、莫大な影響力を及ぼす社員インフルエンサーになるには、一朝一夕には実現できません。

しかし、一度SNS上でバズるコンテンツを模索し、発信することで企業の知名度を爆発的に向上させる効果を社員インフルエンサーはもたらすことができるのです。

3.個人と企業のSNSの境界が曖昧になる今気をつけたい4つのこと

3-1.炎上したら、どうする?個人の責任だけにするではなく企業で対応を

 まず、SNS運営で、しばしば恐れられるのが「炎上」です。もちろんSNSを運営するならば、常に価値観をアップデートして誰も傷つけない表現をすることは必須です。しかし炎上には様々なケースがあり、完全に防ぐのは難しいでしょう。

 だからこそ、考えておきたいのが「炎上したとき、どうする?」かです。どの段階で、誰に相談するべきかを事前に相談しておきましょう。大切なのは個人の責任にしないことです。つまり、個人で対応しないことにも通じます。企業として発信しているなら、炎上時 “企業として” どう対応するのか考えておいてください。

3-2.人前に出て発信するのは大きな精神労働。メンタルケアは必須

SNSで不特定多数に発信することは、精神的な負荷が高くなります。大きな炎上をしたときは個人攻撃とも思われる批判が山のように来ますし、炎上とはならなくても批判に晒されるのはしょっちゅうです。多くの人に自分のことを知られるということは、プライベートでも過大なストレスになります。加えて、緊急対応なども含めると、SNS運営は24時間対応ですので注意してください。

普段から丁寧なメンタルケアをしてあげましょう。例えば、定期的に話を聞いたり、運営方針・継続意識などを聞いてあげたり、必要ならば適切な診療が受けられるフローを整えたり、精神的なケアを十分に行う準備をしてスタートしてください。

3-3.SNSで会社を盛り上げたいなら、インナーマーケティングも大事

そして意外と大事なのが、社内に対する声掛けです。プライベートで趣味として運営している人も多いSNSだからこそ、「遊び」だと思われがちだからです。楽しそうに振る舞うのも仕事であるのに、「いつも楽しそうに遊んでいる」と言われるケースもよくあります。

 だからこそ、SNSを運営するなら、インナーマーケティングをしっかり行い「SNSを盛り上げるぞ!」「みんなでこのアカウントを育てるぞ!」「インフルエンサーの彼らを応援するぞ」という雰囲気づくりが大切になってきます。

 社内にビクビクしながら行うインフルエンサー活動は大変でしょう。楽しくやればもっと面白いアイデアが出てきます。これも “企業みんなで” 盛り上げる雰囲気が大事になります。

3-4.「インフルエンサーという資産をどう考えるか」をすり合わせておく

社員のインフルエンサー化が成功すると、課題になるのが「彼女(彼)が退職したら、アカウントはどうなる?」という問題点が出てきます。

 実際、成功事例を見ると、まだまだ顔出しで実在の社員が運営するケースでいうと、個人アカウントがそのまま育った場合、退職後も個人が管理する(企業のアカウントではなくなる)ことが多くなります。

 どちらにせよ、大切なのは「インフルエンサーという資産をどうつくり、管理するか」をすり合わせておきましょう。あくまで企業のアカウントとして育て、対象者が退職後も人を入れ替えながら運営していくのか。あるいは、個人のアカウントはそのまま退職後は個人に付与するのか。事前に認識のすり合わせが必要です。

 加えて、おすすめなのは、できるだけアカウントの成長ノウハウを社内に貯めていくことです。属人的な運営は再現性が無いし、属人的な運営で得たフォロワーという資産は誰のものか判断するのが難しいため、できるだけ汎用的なノウハウをシェアし、再現性のある仕組みを意識してつくっていくことが大事になってきます。

4.まとめ

「社員インフルエンサー」について、事例をはじめメリットや注意点について掘り下げてご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

社員インフルエンサーは、広告費をかけることなく自社のブランディングを行うことができる魅力的なマーケティング手法の一つです。

一方で、社員インフルエンサーには炎上リスクなど本記事で取り上げたような注意点も存在します。

社員でありながらSNSでインフルエンサーとして活躍する特異な状態であるために、多くのメリットを享受できる反面注意点もあることに留意しておきましょう。

本記事が社員インフルエンサーについての理解の一助になりましたら幸いです。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?