【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

「システム間のデータを連携させたい!」などとお考えではないでしょうか。すでにツールを使って各システム・アプリケーションのデータを連携することできます。

本記事ではEAIの基礎知識やツールの選び方、メリット・デメリットまで解説します。データ連携を考えている場合は、ぜひご覧ください。

EAIとは

EAIとは「Enterprise Application Integration」の略称であり、異なる複数のシステム間のデータ連携をスムーズにすることです。また、そのような機能を持つシステム(ツール)なども含まれます。

これまではシステムやデータの連携をする際は、インターフェイスやプログラムを個別に開発する必要がありました。しかし、その方法では各システムでバージョンアップが必要となると、その都度、改修が必要です。

そこでEAIツールによって状況を大幅に変えたのです。

EAIとETLの違い

EAIと類似した用語にETLがあります。ETLは「Extract/Transform/Load

」の略称であり、異なるシステムに格納されてデータを抽出して、分析しやすい形に変換することです。さらにDWHに集約するところまで含まれます。

EAIはシステム間のデータ連携をしたい場合、ETLツールはデータを1箇所に集約して2次利用したい場合に向いているツールと言えます。

EAIツールのメリット・デメリット

ここからはEAIツールの特徴を踏まえつつ、メリットとデメリットをご紹介します。

メリット

EAIツールを導入することでシステム間のデータ連携が高速化します。従来までならばプログラミングの良し悪しで結果が左右されていましたが、ツールであれば、工程が標準化・最適化されて高速処理が享受できます。

また、運用開始までの行程を大幅に削減することができます。これはツールを使うことでインターフェイスごとに開発する必要がなくなるからです。ノウハウがあるエンジニアを必要としないこともメリットでしょう。

それからツールを導入するとヒューマンエラーの防止につながります。データの入力やプログラミング開発では手作業が多くなるほど、ヒューマンエラーが発生しやすくなります。

ツールを導入することで、システムの統合に必要な工程の多くを自動化できます。結果としてヒューマンエラーを限りなくゼロにできるのです。

デメリット

EAIツールの導入にはコストがかかります。自社でどれだけの予算が用意できるかで選べるツールが限られる点にはご注意ください。ただし、近年ではクラウド型のツールが登場しており、初期費用をおさえることが可能です。

イニシャルコスト、ランニングコストを踏まえて予算内に収まる最適なツールを選んでください。

EAIツールの選び方

EAIツールを選ぶときは、「連携先の豊富さ」「操作のしやすさ」「連携のスムーズさ」を重視してください。

ツールの連携先が豊富であれば数多くのシステムを導入している場合であっても対応しやすいです。ただし、自社で運用しているシステムやアプリケーションに対応しているかを必ず確認してください。

また、ツールの操作性もポイントです。多くのツールはプログラミングで連携できますが、導入後に使いにくさを感じるケースがあります。導入前に現場で試してから選ぶことをおすすめします。

それからツールの処理能力にも着目してください。データを高速伝送できる処理能力があると、リアルタイムのデータ連携ができます。システムやアプリケーションの仕様変更にも柔軟に対応できるでしょう。

EAIツールの活用方法

EAIツールの有効性が理解できたと思います。しかし、実際の事例に触れないと具体的な導入イメージがわかないでしょう。活用方法としていくつかの事例をご紹介します。

とあるメーカーはアフターサービス体制の刷新のために、システム間の連携を見直しました。インターフェイス環境をEAIで統一して、拠点の垣根を越えた情報共有や業務自動化を実現しました。

また、あるITベンチャー企業はサブスクリプションサービスの見直しで、ソフトウェアとサービスの課金方法について新たな情報統合基盤を検討しました。そこでEAIツールを導入して拡張性、パフォーマンスなどを向上させています。

ある出版社は基幹システムと物流システムの連携にEAIを採用しました。受注業務、在庫管理で作業効率化を実現しています。

おすすめEAIツール3選

最後におすすめのEAIツールを3つご紹介します。

ASTERIA Warp

ASTERIA Warpは、国内で多くの企業が導入しているツールであり、業種問わずさまざまな企業が活用しています。データベース、グループウェア、クラウドサービス、会計サービスなど多岐にわたるシステムと連携できる点が特徴です。

ASTERIA Warpはこちら

Magic xpi Integration Platform

Magic xpi Integration Platformは、66種類500機能以上のアダプタを搭載しているツールです。単純作業で連携フローが構築できるため、初心者でも簡単に活用できます。さまざまな機能からリアルタイムで安全なデータ連携をします。

Magic xpi Integration Platformはこちら

NISMAIL

NISMAILは、安心・確実・低コストなデータな集配信をモットーにしているツールです。事前にフォルダを作成、連携先を指定するだけで簡単にデータ連携ができます。データが到着するとアプリケーションも含めて自動化できますので、専門的な知識が不要です。

NISMAILはこちら

EAIツールを活用しよう

さまざまなシステム・アプリケーションのデータを連携させたいときはEAIツールをご検討ください。従来よりも素早くデータの連携ができて作業効率が向上します。

ツールを導入するときは予算や機能性などに着目していきましょう。自社の課題を解決できるツールを選んでください。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?