【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

従業員の満足度を充実させるには、福利厚生が大きく関係しています。特に昨今は働き方改革なども推進されており、福利厚生の見直しに取り組んでいる企業も多いのではないでしょうか。

しかしながら、どのように福利厚生を充実させたらいいか、わかりにくいものです。そこで、本記事では福利厚生サービスについてご説明します。今後の福利厚生の充実のために活かしてください。

福利厚生の基本知識

はじめに福利厚生の基本知識を身につけましょう。

福利厚生は2種類ある

福利厚生には法定福利厚生と法定外福利厚生があります。

・法定福利厚生

労災保険、雇用保険、健康保険、介護保険、厚生年金保険など、法律で義務付けられた福利厚生です。

・法定外福利厚生

住宅手当、交通費、家族手当など自社で提供する福利厚生と、旅行や宿泊、スポーツ、育児支援、介護支援、自己啓発、財産形成など外部サービスを活用した福利厚生があります。

上記のなかで本記事でも取り上げる福利厚生サービスというのは、外部サービスを活用した福利厚生です。

福利厚生のトレンド

法定外福利厚生のなかかでも、育児と健康に関するサービスを利用する企業が増えています。これは昨今の高齢化社会により年齢を重ねても働く人が増えたからではないでしょうか。

企業理念にも従業員の健康に関する内容を盛り込むケースも増えています。それらの福利厚生サービスを提供するためにアウトソーシングを検討する場合も多いです。

福利厚生のアウトソーシングのメリットとデメリット

福利厚生をアウトソーシングするときは、以下のメリットとデメリットを覚えておきましょう。

メリット

福利厚生をアウトソーシングするメリットは以下があげられます。

・人事担当の負担軽減

・コストを抑えつつ充実した制度が利用できる

・導入が簡単

福利厚生サービスは、従業員が利用申請を行うため人事担当の負担が軽減されます。また、低コストで運用できるサービスも多く、企業の財政負担も抑えることができます。

サービスを導入する際は、すでに決められている内容から選ぶため手軽なシステム利用が可能です。

デメリット

福利厚生サービスには以下のデメリットがあるので注意してください。

・他社との差別化が難しい

・税法上の扱い

昨今の就職希望者は、できるだけ福利厚生が魅力的な企業を選ぶことが多いです。そのため、企業としても他社よりも魅力的な福利厚生を整えたいと考えます。

しかし、福利厚生サービスをアウトソーシングすると、あらかじめ決められた内容から選択するため、差別化が難しくなります。その際は、アウトソーシングを利用しながら、自社独自の福利厚生を用意してみてください。

また、福利厚生サービスには、カフェテリアプランと呼ばれ、従業員にポイントを支給してその範囲内でサービスを利用できるものがあります。カフェテリアプランでは、ポイントが課税対象となるかどうかの考慮が必要です。

ちなみに、従業員や役員が平等にポイントの付与がなされないと課税対象となる可能性があります。カフェテリアプランの導入の際は、顧問税理士や管轄の税務署に相談してみてください。

福利厚生サービスの選び方

近年、さまざまな福利厚生サービスが提供されています。自社に合うサービスを選ぶときは、以下に着目してみてください。

社員の要望に合わせる

従業員のための福利厚生であるため、従業員が満足するサービスを選ぶことが大事です。そこで、サービスを導入する前に全社員を対象としたアンケートを実施してみましょう。その後、回答結果をもとにして、サービスを選ぶと効果的です。

サービス導入の目的を明確にする

サービスを導入するにあたり、導入目的の明確化も重要です。従業員の満足度向上はもとより、サービスの導入でこれまでの何を変えていきたいのか考えてみてください。

人材確保、コスト削減など福利厚生サービスから得られる効果をみていきましょう。

使い勝手のいいサービスを意識する

実際に従業員が利用することを想定して、使い勝手のいいサービスを選ぶこともポイントです。サービスの利用方法もインターネットでできるならば、手軽です。しかし、それでは高齢の従業員が対応できない可能性があります。

その場合、自社の従業員の年齢層などをもとにして、インターネット以外にも電話などで利用できるサービスも検討する必要があるでしょう。

おすすめの福利厚生サービス6選

最後におすすめの福利厚生サービスを6つ、ご紹介します。

福利厚生倶楽部

福利厚生倶楽部は、低コストでサービスの導入を検討している場合におすすめです。福利厚生について全般的にアウトソーシングできるため、コスト削減につながります。

福利厚生倶楽部はこちら

えらべる倶楽部

えらべる倶楽部は、旅行会社のJTBの関連会社が提供しているサービスです。さまざまな格安旅行プラン、出産、育児、介護、スキルアップなど豊富なメニューが利用できます。

えらべる倶楽部はこちら

ベネフィット・ステーション

ベネフィット・ステーションは、140万件以上の優待特典が魅力的です。11,000社以上もの企業が導入しており、中小企業の利用が目立ちます。

ベネフィット・ステーションはこちら

WELBOX

WELBOXは、受付時間の長さが特徴です。幅広い年齢層に対応したサービスの提供もしており、ポイントプログラムから継続利用を促進するシステムもあります。

WELBOXはこちら

ライフサポート倶楽部

ライフサポート倶楽部は、手間やコストを抑えて福利厚生サービスを利用したいときにおすすめです。独自のキャンペーン制度を導入できるなどカスタマイズ性が高いです。

ライフサポート倶楽部はこちら

Perk

Perk(パーク)は、ウォンテッドリーが提供している福利厚生サービス。ウォンテッドリーの有料プランを契約していると無料で使えるそうです。

Perkはこちら

福利厚生サービスを利用しよう

昨今、多くの企業が福利厚生に力を入れ始めました。そこで、福利厚生サービスを利用するケースも増えています。サービスを利用すると、手厚い福利厚生を手軽に利用できます。

本記事では、6つのサービスをお伝えしましたので、ぜひお役立てください。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?