【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

電子書籍が普及して久しいです。ユーザーは紙の書籍よりも手軽に読書を楽しむことができて、便利な機能も活用することができます。

また、企業としても電子書籍の使い方次第で集客や売上げに効果をもたらします。この記事では、電子書籍(Eブック)を活用したマーケティング方法を、集客と収益化について解説します。

電子書籍(Eブック)マーケティングの必要性

「電子書籍をマーケティングに活かす」と聞くと、「作家にならないといけないのか…」などと思うかもしれません。

しかし、ビジネスをしているのであれば、電子書籍の出版は有効です。なぜなら、企業は自社商品やサービス、自社の強みなどについて何かしらのメッセージをもっているからです。

そのメッセージや想いを文章にするため、自社内でも執筆しやすいでしょう。

また、電子書籍の有効性はほかにもあります。

たとえば、紙媒体の書籍は発行までに時間がかかりますが、電子書籍はそれよりもはるかにスピーディーに出版することが可能です。

さらに、低コストでの出版や電子書籍市場の拡大などもマーケティングには有利な条件となります。このように企業が何かしらのメッセージを発信するときに電子書籍は有効です。

電子書籍(Eブック)で見込み客のリストを集める方法

一般的に顧客リストの数と売上げは比例関係にあります。そのため、インターネットマーケティングにおいても顧客リストを集めることが重要です。

電子書籍を活用して顧客リストを得るには、メルマガやLINE公式アカウントなどのURLやQRコードの設置がいいでしょう。

ただし、「さらに詳しい情報はこちら」「クーポンはこちらに登録して使ってください」など誘導には工夫が必要です。

構成や執筆で工夫は必要ですが、自社の想いや商品・サービスの強みはブランディングとなります。

電子書籍にはブランディングと顧客リストの獲得の両方ができる特徴があります。

電子書籍(Eブック)で収益化する方法

電子書籍は顧客リストの獲得だけではなく、収益化することも可能です。以下で具体的な収益化の方法をご説明します。

印税収入

印税は電子書籍の収益化で最もわかりやすいでしょう。

紙媒体の書籍は売上げの10%程度といわれていますが、電子書籍の場合はさらに高くなります。

執筆からプロモーションまでを自社で行えば、販売プラットフォーム(Amazonなど)に支払う手数料が差し引かれるだけで、30%以上は印税収入となるでしょう。

ちなみに、Amazonで電子書籍を販売すると最低でも35%は印税収入となります。

※参考:電子書籍のロイヤリティオプション|kindle(https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G200644210

制作代行

電子書籍の制作代行でも収益化が可能です。

制作作業には、文章校正や編集作業、デザイン、EPUB制作があります。

EPUB作業は電子書籍リーダー(端末)で読めるようにする作業であり、専用のソフトウェアを使用することが一般的です。ソフトウェアを使用しないとかなりの手間暇がかかり、自社で使いこなせるかもポイントです。

電子書籍の制作はホームページ制作と似ているところがあり、デザインのコーディングなども行います。請求額は本のボリュームなどで異なりますが、代行制作も収益化には有効です。

電子書籍出版社

自社で電子書籍出版社を立ち上げることも収益化の方法のひとつです。このビジネスモデルは「エストリビューター」と呼びます。

電子書籍出版社は紙書籍の出版社よりも経営的なリスクが少なく、出版社として作家などにコンサルティングをすれば、さらなる売上げの向上につながります。

なお、出版社と作家の報酬体系は売上げの一部を著者に配分する形となります。

電子書籍(Eブック)マーケティングを成功させるコツ

電子書籍を活用した集客や収益化では、以下のことに気をつけていきましょう。

読者とのコミュニケーションを大事にする

電子書籍は読者と直接つながることが可能です。たとえば、本を読んだ感想を投稿してもらうURLを挿入すれば、多くの意見が集まるでしょう。SNSと連携しておけば、ユーザーが口コミを調べやすくなり、興味をひくでしょう。

紙書籍でもハガキを入れ込んで感想や意見を募る方法がありますが、読者が投函する手間や届くまで時間がかかるなどのデメリットがあります。

その点、電子書籍であれば、スピーディーに意見を集めて共有することが可能です。

電子書籍の出版はあくまでも本業の手助け

「電子書籍の出版は本業の手助け」という認識が大事です。電子書籍の活用は自社で取り組んでいるビジネスの一部という考えをもち、フロントエンドである電子書籍で儲けようとしないことがポイントになります。

印税収入などは確かにうれしいものですが、そこからどのようにビジネスを展開していくかを考えるようにしてください。

ロングテール論の活用

ロングテール理論とは、売れ筋商品に頼るのではなくニッチで売れにくい商品の売上げを積み上げていき、全体的な売上げを向上させることです。

前述のとおり、本業のビジネスを差し置いて電子書籍で儲けようとするのは好ましくありません。ですから、電子書籍を低価格で販売して、メインサービスへの導線にしたり顧客リストの獲得を目指したりすることが効果的なわけです。

また、ロングテール化を目指すには、ユーザーの手に届くまでのコストが低いほどいいとされています。

電子書籍は出版までのコストが少ないため、ロングテール化が進みます。さらに、ニッチな商業用書籍などであっても出版することができて、ビジネスのチャンスが広がります。

電子書籍(Eブック)マーケティングに取り組んでみよう

電子書籍の出版は、自社のメッセージや想いを伝えやすいものです。インターネットマーケティングを行うのであれば、さまざまなメリットがあります。

集客や売上げの向上にむけて、電子書籍マーケティングに取り組んでみてはどうでしょうか。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?