【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?

サイトビジネスをしていると「ランディングページ(LP)」という言葉を聞きます。

そもそもランディングページとは何なのでしょうか。そして、通常のページと違いがあるのかも気になります。

この記事では、ランディングページについて概要や特徴、メリット・デメリット、効果的な活用方法を紹介します。集客や売上げ向上に活かしてみてください。

 

ランディングページ(LP)とは

ランディングページとは英語でいうと「Landing Page」であり、「LP」と略称で呼ぶこともあります。

ただし、ランディングページには広義的な意味と狭義的な意味をもち、WEB関係では狭義的な意味で使うことがほとんどです。

狭義的な意味でのランディングページとは、「ページ訪問者を誘導する」目的があります。具体的には、商品を紹介して注文ボタンや問い合わせ欄を用意するページがあります。それにより、売上げアップを目指します。

このように狭義的な意味としてのランディングページは、検索表示やリスティング広告、SNSなどの流入からユーザーにダイレクトなアクションを促すものです。

 

ランディングページ(LP)の特徴

ページの訪問者にアクションを促すならば、通常のページとさほど変わらない印象を持つでしょう。しかし、ランディングページは通常のページと違って、以下のような特徴があります。

 

・縦長のレイアウトで情報量が多い

・他へのページリンクが少ない

・デザインに制限がなく、派手でインパクトがある

 

多くの場合でランディングページは、営業トークをまとめているため情報量が豊富です。また訪問者の悩みに共感し、原因の提示、解決方法、自社商品の紹介といった流れで作られるのがランディングページであり、縦長のレイアウトになっています。

ランディングページはその1ページで訪問者のアクションを促すため、購入フォームなども設置してあります。そのためほかのページに誘導せず、1ページだけで完結するつくりとなります。

1ページのみで訪問者に訴求してアクションを求めることは、デザインもポイントとなります。ですからランディングページのデザインは、訪問者の印象に残るようにインパクトを強くしているわけです。

 

ランディングページ(LP)のメリットとデメリット

ランディングページのメリットとデメリットは以下のとおりです。

 

メリット

・ページの離脱率が低い

通常のサイトではリンクやバナーなどをいくつか設置して、サイト内を回遊させることが多いです。しかし、訪問者の多くがサイトの誘導通り回遊してくれるとは限りません。誘導がうまくいかないと途中のページで離脱する可能性もあります。

しかし、ランディングページは1ページだけとなっており、訪問者の離脱率を下げることが可能です。離脱率がさがると、コンバージョンにつながりやすくなります。

 

・情報が1ページに集約されている

自社商品をサイトで販売するときは、関連ページをいくつも用意して訪問者の購買意識を高めるのがセオリーです。しかし、何ページものコンテンツを読んでいるうちに、訪問者が情報の整理ができないこともあります。

一方でランディングページは1ページに必要な情報を網羅するため、訪問者も理解しやすいです。自社商品や周辺情報が理解できると、購入につながるでしょう。

 

・デザイン性が高く訴求力がある

デザインは訪問者の印象に残るものです。ランディングページはレイアウトに制限がないため、デザイン性を高めることができます。

通常のページは文字や装飾、いくつかの画像で仕上げますが、ランディングページはその上をいくデザインを描くことが可能です。デザイン性の向上により、訴求力が高まり、訪問者にアクションを求めやすくなります。

 

デメリット

・直帰率が高い

ランディングページはほかのリンクがないため離脱率は下がりますが、直帰率は高い傾向にあります。

直帰率の高さには縦長のレイアウトも影響しており、情報の多さに途中で読み飽きてしまう訪問者がいます。情報量のバランスを考えないと、訪問者に対するコンバージョン率が向上しません。

 

・作成に時間がかかる

ランディングページは、1ページで訪問者のアクションを促すため原稿の作り込みには時間がかかります。また、訪問者のアクションを促すには順序立てたストーリーの展開もポイントです。

さまざまな要素を考えるため、ランディングページの作成には時間がかかるわけです。ランディングページを効率的につくるには、自社商品について知識のある営業マンが作ると効果的です。

ただし、営業マンもランディングページの初心者であれば原稿を作ることに苦労するでしょう。その際はパターンや型をある程度確立させることも考えてください。

 

・制作に費用がかかる

ランディングページはデザイン性を高めることが多く、自社でデザインまで手掛けられないことがあります。そのため、多くの企業はWEB制作会社などに外注してランディングページを作るのが一般的です。

費用は1ページあたり数十万円かかることが多く、スマートフォンに対応したものにするならば追加料金も考える必要があります。自社の予算もあるでしょうし、コスト面で検討することも大事です。

 

・SEOで弱さがある

ランディングページの特徴として、画像に文字を入れてインパクトをだすことがあります。しかし、GoogleやYahoo!といった検索エンジンのクローラーは、画像内容を読み取ることができません。

ですから文字を入れた画像を多用すると、情報量の少ないページと判断される可能性があります。さらに画像が多いページは容量も大きくなり、表示速度も遅くなりがちです。

検索エンジンは表示速度が遅いページを評価しないため、SEOでも不利になります。

 

ランディングページ(LP)を活用しよう

ランディングページは、必要な情報を豊富に盛り込んで、訪問者に購入や問い合わせなどの行動を促すものです。さまざまなメリットとデメリットはありますが、通常ページからランディングページへの誘導など、対策を講じてランディングページを活用してみましょう。

【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?