⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?
突然表示された「送信されたURLはソフト404エラーのようです」の表示に困惑している方も多いのではないでしょうか。
ステータスコードの404(存在しないページ)は知っていても、ソフト404という用語を知らない人も少なくありません。
今回は、ソフト404エラーの概要と表示される原因のほか、対処法も併せて解説します。
1.ソフト404エラーとは?
まずは、Google検索セントラルに掲載されている、「ソフト404エラー」の定義を確認してみましょう。
ソフト404とはユーザーがURLにアクセスした際に、ページが存在しないことを伝えるために200レベル(成功)のコードを返すエラーのことです。
以降で、詳しく解説します。
1-1.通常の404エラーとの違い
通常の404エラーはページ内コンテンツの状態とステータスコードが、対象ページに存在しない点で一致しています。
ソフト404エラーと通常のエラーとの違いは、以下の通りです。
ページ内コンテンツ | HTTPステータスコード | |
ソフト404エラー | 存在しないと判断されている | 200(OK) |
通常の404エラー | 存在しない | 404(Not Found) |
1-2.「送信されたURLはソフト404エラーのようです」とは?
本来なら対象ページは存在しないコンテンツなので、Googleの検索エンジンに登録されることを指しており、可能性としてはインデックス登録の必要がないページであるといえるでしょう。
一方で、ソフト404エラーが表示されるということは、対象ページのURLがインデックスを求めている状態を指します。この矛盾を知らせるのが「送信されたURLはソフト404エラーのようです」というメッセージです。
1-3.ソフト404の判定がエラーと除外で表示されるのはなぜ?
ソフト404の判定がエラーと除外で表示されるのは、XMLサイトマップへの記載有無の違いです。
除外レポートに表示されるページの場合、XMLサイトマップへの記載がないことに加えインデックスを求めていない状態なので、Googleも404判定によりインデックス登録を行いません。
そのため不一致が発生していないことから、エラーではなく除外と表示されます。
2.ソフト404エラーの原因
ここからは、ソフト404エラーの原因について考えていきましょう。ソフト404エラーの原因は、サイト運営者視点から大別すると以下の2つに分かれます。
原因 | |
インデックスさせる必要がないページ | 404設定されていない |
インデックスさせたいページ | Googleにインデックスされる基準に足りていない |
2-1.404設定されていない
インデックスさせる必要のないページの原因として、最も多くかつシンプルなパターンが404設定をしていないことです。たとえば、以下のようなページの場合に表示されます。
- 記事や商品が存在しない場合
- ページが削除された場合
- 該当する記事や商品が存在しない一覧ページ
- example.com/aaaaaaなどの仮ページ
2-2.メインコンテンツが少ない・質が低い
メインコンテンツが少なかったり質が低かったりするとGoogleにインデックス登録されない可能性が高いですが、まれにソフト404エラーと判定されることもあります。
2-3.メインコンテンツが適切に読み込まれていない
JavaScriptを使用している場合、メインコンテンツが適切に読み込まれないかもしれません。その場合低品質のページと認識され、ソフト404エラーの表示される可能性が高まります。
2-4.Googleの誤判定
Googleの誤判定が原因の場合もあります。該当ページ内のコンテンツが豊富なほど誤判定される可能性は下がりますが、判定には決まった基準があるわけでもありません。
Googleはソフト404判定する際にレイアウトやテキストなど、さまざまな要素を参考に自動判定していると考えられます。特にテキストを強調表記して使用しているページは誤判定されやすく、「存在しません」や「Error」などが表示されやすいでしょう
3.404エラーはサイト評価に悪影響を与えない
404エラーがサイト内に存在する場合、サイトの評価が落ちてしまうのではないかと気になると思います。
404エラーはサイト内にあったとしても仕方ないですよね。ましてや、外部サイトのリンクによるものだったらどうしようもありません。心配になると思いますが、基本的には404エラーが評価に悪影響を及ぼすことはないと言われています。
ウェブマスター向け公式ブログによる404 はサイトに悪影響を与えますか?によると、
- サイトのURL が既に存在しない、または 404 を返していた場合も、サイトの掲載順位には影響しない
- コンテンツがなくなった時に404エラーを返すことは正常な動作
- 404エラーはGoogleのサイト内にも存在する
- 404エラーは「ソフト404」よりも好ましい
とのことです。
Googleが404エラーはサイトの評価に影響はしないということを言っています。404エラーはgoogleのサイト内にもあるようなので安心ですね。
しかし、ソフト404になっていないかどうかの確認だけは行った方が良さそうです。
404エラーの確認方法はGoogle Search Console ヘルプの以下のページからご覧ください。
ソフト 404 エラー:https://support.google.com/webmasters/answer/181708?hl=ja
3-1.404エラーとソフト404エラーの違い
ソフト404が何か、また解消方法などはこちらのGoogle Search Console ヘルプのソフト 404 エラーによると、404エラーは、URLのページの表示要求に対して、サーバー側からのこのURLは存在しないというエラーの応答を指します。
一方でソフト404エラーは存在しないURLとして、404エラーのページを表示するにも関わらず、サーバーのリクエストが正常に行われていることを表す200のステータスコードで返答してしまうことを指します。
このソフト404の大きな問題点が正常に200のステータスコードとして扱われるため、正常なサイトとしてクローリングされることです。本来はクローリングされないページをクローリングしているので、サイトの評価に影響してしまいます。
このような点からソフト404エラーがサイト内にある場合は早急に対応する必要があります。
4.オリジナルの404エラーページは必要である
404エラーページに訪れたユーザーに対して、デフォルトのNot Foundのみが表示されたページを出すと、別サイトへ移動してしまう可能性が高いです。そこでサイトの離脱を最小限に抑えるために、オリジナルのエラーページを作ることにより、グローバルナビや別コンテンツの情報を出す必要があります。
また404エラーページが整っていると、サイトの細部にまでこだわっているという印象をユーザーに与えるので、ブランドイメージを良くするのに最適です。直接的には検索順位の上下に404エラーページは影響がありません。しかし、サイトからの離脱を抑えることにより、サイトパフォーマンスが上がり間接的にSEO効果が期待できるのです。
つまり、404エラーページのデザインにこだわることはユーザーの自社サイトにおける体験の最適化の観点から必要と言えるでしょう。
404エラーページのデザインについては、まずはサイトから離脱させないためにユーザーの目に留まる分かり易いものにすると良いでしょう。例えばイメージキャラクターを利用して、404ページである旨を伝えるのも一つの手段です。メニューの配置によってユーザーにページ移動を促すことを目的に据えることは、良い404ページを作成する方法のひとつです。
5.404エラーページ参考例
デザインのイメージが湧かないという方は、実際に404エラーページの参考例をいくつか見てみましょう。
事例1.テレビ東京
「お探しのページは見つかりませんでした」とフォントサイズを大きくすることで、コンテンツが存在しないページであることを分かり易く伝えています。グローバルナビだけでなく、フッター部分のサイトマップへの誘導もあることで、次ページへの導線が強化されています。
(出典:テレビ東京 404ページ)
事例2.Suumo
テレビ東京の公式ホームページと同様に、メインとなるエラーページの情報のフォントサイズを大きくすることに加え、注意喚起のアイコンが目立ちます。情報量の多いトップページへ戻るボタンと、前のページに戻るボタンの2つ設置しているのが特徴的です。
(出典:suumo 404ページ)
事例3.マクドナルド
全体的にシンプルな作りで、トップページへのボタンを一番目立たせています。またマクドナルドのように、期間限定の商品を公開するページを有するサイトの場合は、404エラーページの理由として記載しておくとユーザーの理解を得るのが容易になります。
(出典:マクドナルド 404ページ)
事例4.ZOZOTOWN
商品画像と値段を載せることで、商品ページへの導線を強化しています。ECサイトでは、このように商品ページに直接誘導する訴求方法も良いでしょう。あるいはもう少しユーザーに対して選択肢を広げて、商品のカテゴリーページをリンクとする方法も手段の一つです。
(出典:ZOZOTOWN 404ページ)
事例5.RIZAP
問い合わせや予約フォームへの導線に加え、電話番号をファーストビューに設置しています。またRIZAPの商品やコースを紹介するバナーも設置されており、404エラーページを他のページと同様にひとつのコンテンツとして扱っている印象を受けます。
(出典:RIZAP 404ページ)
事例6.東京ディズニーリゾート
シンプルな文言と、トップページへ促すリンクで構成されていますが、複数の言語で同様の注意書きが書かれています。リンク先も各言語に対応したページへ移動するようになっており、サイト利用者の国籍が多岐に渡る東京ディズニーリゾートならではの404エラーページと言えます。
(出典:東京ディズニーリゾート 404ページ)
事例7.原哲夫 公式ウェブサイト
見た目はトップページと同じコンテンツが表示されますが、HTTPステータスコードは404を返しています。エラーページ自体を無くしてしまうことで、ユーザーが通常のページを利用するのと変わらないようにしています。
(出典:原哲夫 公式ウェブサイト)
6.ソフト404エラーの対処法
ソフト404エラーが表示されたらエラーの原因をつきとめ、それに見合った対処をする必要があります。
まずはグーグルサーチコンソールのインデックスカバレッジレポートから、エラーになっているページのURLを探しましょう。エラーページがわかったら原因に沿って対処していきますが、その際まずはインデックスさせる必要性の有無を確認してください。
6-1.ページのHTTPステータスコードを設定する
ページやコンテンツが存在しない場合は、以下のようなHTTPステータスコードを設定しましょう。
- ページ未検出を示す:404 Not Found
- ページが消滅したことを示す:410 Gone
- ページを移動した場合:301リダイレクト
ステータスコードの設定は、WordPressのようなCMSを使用している場合は自動で行なってくれます。手動で設定する場合は、htaccessファイルを使って行うことが多いでしょう。404は、以下のように記載します。
ErrorDocument 404 /404.html
このように404.htmlを適切に設定しておけば、404というステータスコードとともに404.htmlの内容が表示されます。
ここで注意したいのが、絶対パスでの記載です。絶対パスとは、以下のようにページの最初から最後までを記した形態のことです。
ErrorDocument 404 https://example.com/404.html
6-2.noindex設定を行う
noindex設定とは、特定のページをインデックスさせたくない場合に用います。ステータスコードを変更せず200(OK)のままにする場合でも、noindexタグによりインデックスさせないことを示せるでしょう。
ページによっては404設定をするよりもnoindex設定のほうが、問題が簡単に解決する場合もあります。
6-3.canonical設定を行う
該当のページとは別に正規ページが存在することを示したい場合は、canonical設定を行うとソフト404判定を避けることが可能です。
6-4.誤判定されている場合は原因を突き止める
インデックスさせたいページが誤判定されている場合は、誤判定のもととなる原因をつきとめましょう。「存在しません」などのテキストや強調表示を使用していないか、確認してみてください。
6-5.コンテンツ読み込みの改善を図る
コンテンツの読み込みが悪いため、誤判定されている場合もあります。メインコンテンツの表示にJavaScriptを使用した場合は、サーチコンソールのURL検査ツールでコンテンツの状態を確認してみましょう。
検査ツールの結果から公開URLの公開テストを行えば、以下のような読み込みにくい原因が発見できます。
- リソースがrobots.txtでブロックされている
- リソースが多い、もしくは大きすぎることで読み込みに時間がかかる
- ツールに表示されるスクリーンショットに特定のコンテンツが表示されない
これらの問題が見つかったら、読み込みの改善を図りましょう。
6-6.ページ内コンテンツの改善を図る
リソースに問題がなければ、ページ内コンテンツを改善しましょう。オリジナル性の低いコンテンツがソフト404エラーの原因になっているかもしれません。
オリジナル要素を増やし、ページ内のコンテンツの質を上げることが大切です。
7.まとめ
ソフト404エラーはさまざまな原因で表示されますが、コンテンツ数が少ない間はそれほど大きな問題にはつながりません。
サイトを大きく成長させていくつもりなら、規模の小さい内から、エラー表示への対応を意識して行うことが大切です。
⇒【東証プライム企業も多数利用!】最先端のSNSマーケティングツール「Tofu Analytics」、「InstantWin」とは?